2013/04/24

【壁面太陽光】発電モジュールで意匠性実現 三井住友建設

三井住友建設は、太陽光発電設備を建物外壁面に取り付ける場合を見据え、独自ファサードデザインの確立に向けた検討を開始した。複数モジュールの組み合わせによりデザインの可能性を広げ、「意匠性と省エネの調和」を実現する。社内デザインコンペを経て、技術開発センター(千葉県流山市)本館外壁面の一部に試作品を設置し、運用を始めた。
 創エネルギー技術のさらなる普及期に備え、曲面加工が可能なフレキシブル太陽電池を外壁面に用いたファサードデザインをつくり出す。
 同社によると、建築物のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化を実現する上で、創エネの主力の太陽光発電は屋上だけでなく、壁面でも行う必要があるという。また今後、印刷技術を利用した「プリンテッドエレクトロニクス技術」の進歩により、建材一体型太陽光発電が近い将来に実現すると予測し、建築物への適用性検討を先行実施することにした。
 技術開発センターの一部壁面(幅5m、高さ12m)には、フィルム型のアモルファスシリコン薄膜太陽電池を使用。太陽電池をフラット、ウェーブ状に配置した2種類の建材一体型太陽電池モジュールと、壁面緑化モジュールで構成している。試作・設置の過程では実用化段階のモジュール形態を想定し、施工や固定、配線方法などのノウハウを蓄積した。
 2013年度はさらに、同規模の外壁面におけるファサードデザインの検討と、ほかの太陽電池の適用性検証、試験施工を実施する予定だ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年4月24日

Related Posts:

  • 【福井コンピュータ】マンガでi-Con導入を解説! 『アイコンサプリBOOK』先着200人にプレゼントも  福井コンピュータが、国土交通省の推進するi-Construction(アイ・コンストラクション)をマンガで解説する冊子『アイコンサプリBOOK』を制作した。全国で発注が始まっているICT(情報通信技術)活用工事に初めて取り組む建設会社をモデルに、UAV(無人航空機)起工測量から設計データ作成、ICT建機施工、出来形計測、電子納品までの具体的な流れを解説する。現場のi-Con入門書として重宝しそうだ。  同社は、UAVによる空中写真測量で… Read More
  • 【フリーウォール】『空中外壁工事部隊』がゆく! 足場なしで外壁補修する多能工たち  『空中外壁工事部隊』をキャッチコピーに掲げ、ビルやマンションの外壁修繕市場にロープ作業で挑戦している会社がある。東京都世田谷区に本社を置く「フリーウォール」だ。安全には細心の注意を払いつつ、足場を設置しないというコスト面だけでなく、顧客のニーズに応じて柔軟な施工計画が立てられることを“売り”としている。濱田裕亮社長は「今後は、支店を拡大し、大規模工事や公共工事などにも参加できるようになりたい」と意欲を示す。  ロープ作業は、足場のない高… Read More
  • 【佐藤総合計画】隅田川を都市の「表」に! 連続ワークショップ10/29から  佐藤総合計画は29日から11月19日までの毎週土曜日に、「隅田川反転プロジェクト」の内容を紹介する「の、流れ」展を同社1階の展示スペース「On Time gallery」で開く。護岸工事や水質汚染で都市の「裏」となった隅田川を都市の「表」にするため、2010年から継続展開してきた研究・提案活動をまとめたパネルや隅田川再生に向けたファブリックのインスタレーションを公開する。  また展示に合わせ連続ワークショップを開催し、11月3日にはフィ… Read More
  • 【本】建築空間に調和する「いす」の存在感 コトブキシーティングが100周年で『学校建築とイス』刊行  東京大学の安田講堂には、1136脚のいすが据え付けられている。列端の座席の肘掛けには東大の校章が鋳造されており、創建当時のイメージを保っている。重厚な歴史を感じさせる写真から本書は始まる。  教育施設や劇場・ホールなどのいすを数多く手掛けてきたコトブキシーティングは、100周年記念事業の一環として記録写真のアーカイブを進めていたが、その作業の過程で生まれたのが本書だ。 建築物の竣工写真は、世に数多く存在するが、その施設に設置されたいすに… Read More
  • 【鹿島】地ビールで狛江市を緑化! 9団体・店舗と協力し都市型農業モデルの実証へ  鹿島が、東京都狛江市と進める市民参加型の緑化活動「アドプト緑化」で、地ビール製造によるまちづくり支援の枠組みを確立した。ビール原料であるホップの栽培で緑のカーテンを提供し、地ビールとして販売も行うもので、2017年度から売り上げの一部を緑化基金に還元する。  両者は狛江版CAS発足準備協議会を設立し、国土交通省の調査として都市型農業モデルの実証に乗り出している。今回の成果はその一環となり、小学校や地域センターなど9団体・店舗が協力した。… Read More

1 件のコメント :

  1. 企業の本社ビルや事業所を、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化することで、環境に優しい企業ブランド「ベスト・グローバル・グリーン・ブランド」力を高めることが出来ると思う。

    返信削除