2014/03/17

【東日本豪雪】寒冷地対応のカーポートに問い合わせ急増

YKKAPの寒冷地仕様ジーポートは積雪2メートルまで対応
2月に首都圏を襲った2度の大雪をきっかけに、住宅用カーポート製品の出荷に動きが出ている。記録的な降雪による屋根部への大量積雪で、カーポートが倒れるなどの被害が多発し、より頑丈な寒冷地仕様への製品に買い換えるニーズが高まっている。目前に迫る消費増税も影響し、販売量が例年の2倍に達するメーカーもある。
 東京都心部で16年ぶりに10cmを超える積雪を記録した2月8日。YKKAPのMADOショップには、カーポートやテラス屋根に積もった雪下ろしの問い合わせが相次いだ。東北地域のショップに相談し、顧客に対策方法を伝える対応をとった。
 東京では半世紀ぶりとなる積雪27cmの大雪に見舞われた翌週15日。「カーポートが倒れて車が破損した」といった連絡が入るなど、首都圏のMADOショップ各社は撤去や修繕、付け替え依頼の対応に追われた。立川市内のMADOショップでは大雪以降、日に10件程度の相談が1週間ほど続いた。
 日本自動車連盟(JAF)の調べによると、2度の大雪を含めた期間中の出動件数は、スリップ事故やタイヤチェーン取り付け不具合などに起因する依頼が急増し、関東エリア(1都9県)だけで6000件を超えた。このうち住宅カーポートが積雪によって倒壊し、下敷きになった車の救助は268件にのぼった。
 YKKAPの寒冷地仕様カーポート『ジーポート』シリーズは、2月の販売状況が例年の1.8倍に達した。関東エリアでは2倍以上の伸び。通常、この時期は製品の動きが比較的少ないが、大雪の影響が出荷に如実に現れた格好。関東など一般的な地域で使われるカーポートの耐積雪強度は20cm程度。主に2本足で屋根を支える構造だが、ジーポートなど寒冷地仕様は4本足以上の設計で、最大2mの積雪にも対応できる。
 多様なラインアップをもつ三協立山では、大雪から2-3週間は見積もりや現場状況の確認に追われた。カーポート上の積雪で倒壊するだけでなく、住宅屋根から滑り落ちだ雪の塊で一部を破損したケースもあり、物件によって対応が異なる難しさがあったが、関東エリアを中心に引き合いが拡大している状況で急きょ、工場の増産体制を決めた。LIXILも、関東エリアでは寒冷地対応の商品に対する問い合わせが、ショールームを中心に急増している状況だ。
 12日に初会合を開いた国土交通省の建築物雪害対策ワーキングでは、建築基準法の対象になることから、カーポートの扱いについても被害状況を把握し、メンテナンスや維持管理のあり方も含め対応策を導く方針だ。JAFは「カーポートの積雪に対する強度の目安は耐積雪量で表記されてはいるが、雪の重さは新雪、締雪、粗目雪などで状態により大きく異なる」と注意を呼び掛けている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【カナモト】最新の情報化施工技術と製品を実機で! 札幌で展示会開催 カナモト(金本寛中社長)は6月26、27の両日、札幌市手稲区のカナモト・札幌西機械センターで建設技術展示会を開催した=写真。最新の情報化施工対応建設機械を展示し、実際にグレーダー、ブルドーザー、バックホウ、切削機、フィニッシャーなどの重機に情報化施工システムを装着し、使用方法を実機で説明する技術提案型の展示は同社初の試み。  会場では、酒井重工業の国内1号機となるコンバインドローラ(大型土工ローラ)「SV900-DV1」や低コストで現場効率… Read More
  • 【キクシマ】ストリートファニチャーコンペ、入賞は「いぬの停留所」など 12月から横浜市内に展示  キクシマ(横浜市港南区、菊嶋秀生社長)は2日、同社50周年記念企画「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」の公開審査会を開き、「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」「ThreeHundredChairs」「いぬの停留所」の入賞を決めた。入賞3作品は同社と共同で実物を製作し、12月から2016年1月までの半月程度、横浜市内に展示する。 「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」  「みんなの輪」… Read More
  • 【札幌市電】乗りやすい!使いやすい! 一周8.9㎞のループ化と工夫こらした新設停留場が好評  オリエンタルコンサルタンツがネイ&パートナーズジャパンと協働してデザイン、設計、工事監理を担当した札幌市中心部を走る路面電車ループ化と3カ所の新設停留場が、2015年12月20日に開業し、乗降客数が順調に伸びている。  路面電車のループ化(西4丁目~すすきの間一周8.9㎞)は、札幌市が迎える超高齢社会に向けて、人に優しいまちづくりの一環として利用者の利便性の向上を図るとともに、市内の回遊性を高め、札幌駅前通の魅力向上やにぎわいにつなげる… Read More
  • 【日本のサグラダファミリア】高知県香南市に新たなテーマパーク! 北村技研製作所 北村精男技研製作所社長が館長を務める創造広場「アクトランド」が15日、高知県香南市でグランドオープンした=写真。龍馬歴史館など8つの展示館や無料の遊具施設で構成する。同日に開いた記念式典で北村館長は、「技研製作所はあと2年で創業50周年を迎える。悲願だった東証1部上場も射程内になった。グローバル企業としての地歩も着々と固まっている」と述べた後、「ここは日本のサグラダファミリアだ。いつ仕上がるか、何ができ上がるか分からない。高知の観光産業の大… Read More
  • 【昭和建設】本社屋上で「和田町産蜂蜜」採れた! 子どもたちが採蜜体験 地元・和田町商店街の活性化などに取り組む昭和建設(横浜市保土ヶ谷区、工藤圭亮社長)は6日、本社屋上に設けた養蜂場で、ことし初めての採蜜を実施した。地元の子どもたちを含む計3家族が参加し、注意事項や方法、道具の説明などを受けた後、作業を体験した=写真。  採蜜に先立ち、工藤社長は「建設業は木を切り、家を建てる。ある意味で自然を破壊してしまうが、自然を回復する手伝いをしたいと考えた」と持続可能な社会の創造に向けて2010年から同事業を始めた経緯… Read More

0 コメント :

コメントを投稿