2014/03/12

【ライカ】現場向けの回転レーザー 防塵防水で野外作業もバッチリ

ライカジオシステムズは、現場向けの回転レーザー「RUGBY」シリーズを刷新した=写真。製品は、据え付けた本体から回転レーザーを出して、受光器で拾えば土地や床の水平や傾斜が確認できる。建築や土木の野外作業にも使えるよう、水やほこりに対する高い耐久性が特徴だ。
 新シリーズは5種類用意し、水平回転だけのワンボタン型から、勾配が設定できるもの、設定がセミオートのものなどがある。日本工業規格のIP67に対応し、粉じんが中に入らず、一定時間水没しても浸水がない仕様となっている。
 電源もリチウムイオン電池に加えて、別売りの太陽光パネルで充電もできる。受光器側は、ミリ単位で距離が表示できるようになり、受光範囲も従来の2.4倍となる12cmに拡大した。3年保証も付与されている。価格はオープン。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【東日本豪雪】寒冷地対応のカーポートに問い合わせ急増 YKKAPの寒冷地仕様ジーポートは積雪2メートルまで対応 2月に首都圏を襲った2度の大雪をきっかけに、住宅用カーポート製品の出荷に動きが出ている。記録的な降雪による屋根部への大量積雪で、カーポートが倒れるなどの被害が多発し、より頑丈な寒冷地仕様への製品に買い換えるニーズが高まっている。目前に迫る消費増税も影響し、販売量が例年の2倍に達するメーカーもある。  東京都心部で16年ぶりに10cmを超える積雪を記録した2月8日。YKKAPのMA… Read More
  • 【断熱革命】従来工法と同等コストで外断熱を提供 新日本建設 マンションの外断熱工法は、内断熱工法に比べ割高で、国内ではあまり普及していない。新日本建設(千葉市美浜区)が開発した外断熱工法「断熱革命」は、コンクリート型枠を兼ねた断熱パネルを採用し、工期や工費を抑制することで、内断熱工法との価格競争を可能にした。外装材と断熱材の間に独自の通気層も設けたことで、結露を防止するなどさらなる快適性を高めているのが特長だ。  外断熱工法は、「内断熱工法に比べて快適だと認知されている」(新日本建設)が、「従来の外… Read More
  • 【技術裏表】長さ224メートルの長大ライン TOTOの次世代型便器工場 下地検査にLEDライトを使う徹底ぶり フル生産状態が続くTOTOの滋賀工場。2年前に稼働した西棟ではタンクレストイレ「ネオレスト」などの腰掛け便器が原料から一貫生産されている。田辺宏之工場長は「まさに次世代工場のロールモデルが実現した」と胸を張る。エネルギー消費量を40%減らした上に、生産効率を25%高めることに成功し、見事に省エネ大賞最高位の経済産業大臣賞にも輝いた。  同社にとって23年ぶりの国内新工場である西棟が稼働したのは201… Read More
  • 【リニューアル】“見える化"された収納 大建工業の秋葉原ショールーム 14日にリニューアルオープンする大建工業の秋葉原ショールーム。展示は実際の暮らし方にまで踏み込んだ内容に一新される。「最近は予想以上に収納のニーズが高まり、見どころの一つとして専用コーナーを置いた」と、ショールームテクニカルアドバイザーの浅井幸孝さんは強調する。 収納コーナーではキッチン、ダイニング、クローゼットなどの収納プランを紹介する中で、見せ方や整理の仕方などまで独自のアイデアを盛り込んだ。「あえてアクリルの棚をつくり、中の使い方を見せ… Read More
  • 【ぐんケンくん】じわじわ浸透中…ぐんケン体操DVD配布やグッズも! 群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、マスコットキャラクター(ゆるキャラ)・ぐんケンくんを国民に広く発信するため、テーマソング『のびろ!ぐんケンくん』とぐんケン体操の振り付けを収録したDVDや、ペーパークラフトを作成した。近く会員に無料配布し、地域の保育園や幼稚園、小学校などに紹介してもらう。先生などから要請があれば、無償で提供する方針だ。今後もシールやバッジなど関連グッズの製作を進め、子どもたちに向けて建設業を積極的にPRする。  ぐんケン体… Read More

0 コメント :

コメントを投稿