2014/03/17

【日本橋室町】福徳神社、清水建設の設計施工で新たな芽吹き

完成イメージ。現在の本殿のデザインを継承
三井不動産が「日本橋室町東地区開発計画」の一環として再生を計画している「福徳神社(別号・芽吹神社)」が13日、清水建設の設計施工で着工した。1100年以上前から日本橋室町地域で親しまれてきた福徳神社が、現在の本殿のデザインを踏襲し、10月によみがえる。
 事業予定地は東京都中央区日本橋室町2-5の敷地528㎡。
 規模はS造地下2階地上1階建て延べ889㎡。地下2階に災害発生時に地域の帰宅困難者に提供する食糧を備える防災用備蓄倉庫、地下1階に駐輪場やミニバイク置場を設け、1階の神社は本殿、拝殿、神輿(みこし)庫からなる。
 拝殿のデザインは、屋根形状を入母屋造り正面向拝で千鳥破風付とするなど、現在の本殿のデザインを継承。周辺の仲通り、浮世小路と一体的なライトアップ計画を、金閣寺や平等院鳳凰堂を手掛けた内原智史氏が担当する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【作文コン】未来綴った『私たちの主張』部門2氏、高校生部門2氏に国交大臣賞 国土交通省は10日、建設業への思いなどをつづる作文コンクール『私たちの主張~未来を創造する建設業~』と『高校生の作文コンクール~「建設業の未来」を担う高校生の君たちへ~』の表彰式を省内で開いた=写真。国土交通大臣賞を受賞した4人に、太田昭宏国交相が直接、表彰状を授与した。  建設業で働く人を対象とする『主張』では、菅真也さん(沼田建設・山形県)の「続・働く父の背中から」、西久保信輔さん(松尾建設・佐賀県)の「地図に残らない仕事」が大臣賞を受… Read More
  • 【公共建築賞】『梼原町総合庁舎』など3作品、特別賞は『諫早市こどもの城』など3作品 公共建築協会(春田浩司会長)は第14回公共建築賞の受賞作品を発表した。今回は全国88点から優秀建築賞(公共建築協会会長表彰)に選ばれた30点を対象に第2次審査を行い、公共建築賞(国土交通大臣表彰)として行政施設部門に『梼原町総合庁舎』=写真、文化施設部門に『大船渡市民文化会館・市立図書館/リアスホール』、生活施設部門に『岩見沢複合駅舎』が選定された。  また、公共建築賞・特別賞(国土交通省大臣官房官庁営繕部長表彰)には、『てくてく(長岡市子… Read More
  • 【日事連建築賞】会長賞に糸満漁民食堂 建物の「柔らかさと優しさ」評価 日本建築士事務所協会連合会(大内達史会長)は、30回目となる2014年度日事連建築賞の受賞者を発表した。国土交通大臣賞に竹中工務店の『大阪木材仲買会館』、日事連会長賞に山崎健太郎デザインワークショップの『糸満漁民食堂』が選ばれた=写真。このほか、優秀賞6点(一般建築部門3点、小規模建築部門3点)、奨励賞10点(一般建築部門5点、小規模建築部門5点)も選定した。 大阪木材仲買会館 『大阪木材仲買会館』は木造では困難な耐火建築物を耐火集… Read More
  • 【ザハ・ハディド】日本初の大規模個展、明日18日から新宿で開催 東京都新宿区の東京オペラシティアートギャラリーで、18日から12月23日まで「ザハ・ハディド」展が開かれる。日本初の大規模個展として、ザハ氏のこれまでの作品と現在の仕事を紹介し、その設計思想を明らかにする。  「アンビルドの女王」として前衛的な建築案を生みだし続けていた際のドローイングや世界各地で実際に建てられるようになった実作の設計と模型、プロダクトデザインや都市計画などをインスタレーションで紹介するほか、新国立競技場のコンクール応募から… Read More
  • 【ブルネル賞】鉄道に関する優良デザイン「駅舎部門」で東京駅など4駅が受賞 鉄道に関するあらゆる分野の優良デザインを表彰する国際的なデザインコンペである第12回ブルネル賞(駅舎部門)に、日本から東京駅(東日本旅客鉄道)=写真、日立駅(同)、上州富岡駅(上信電鉄)、中村駅リノベーション(土佐くろしお鉄道)が選ばれた。 妹島和世氏がデザイン監修した日立駅 日立駅 東京駅は100年以上前の建築を最先端の素材と技術でリノベーションして新旧の要素を高い品質で結合させた点や、旅行者の視点で案内路が示されている点… Read More

0 コメント :

コメントを投稿