2014/03/11

【建築】地域に根ざした作品そろう 第34回東北建築賞

こども園ひがしどおり
日本建築学会東北支部は10日、2013年度(第34回)東北建築賞の受賞作品を発表した。作品賞は一般建築物部門の「紅梅荘改築整備事業」「こども園ひがしどおり」「まちの工房まどか」と小規模建築物部門の「八乙女のΔ(デルタ)住宅」と「地形舞台-中山間過疎地域に寄り添う集落づくり拠点」「くぼみの家」の6作品。特別賞には「花壇の立体長屋」と「えぽか(本宮市民元気いきいき応援プラザ)」の2作品が選ばれた。6月21日に福島県郡山市の日大工学部キャンパスで開く「みちのくの風2014福島」にあわせて表彰式を行う。

応募作品数は、一般建築物部門が18作品、小規模建築物部門は8作品の計26作品。昨年10月に仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開いた第24回東北建築作品発表会を経て実施した1次審査で現地審査対象作品を選定した。
紅梅荘改築整備事業
まちの工房まどか

 受賞作品の概要は、次のとおり((1)設計者(2)建築主(3)施工者(4)規模(5)所在地、敬称略)。
 〈一般建築物部門〉
 ▽紅梅荘改築整備事業=(1)みかんぐみ(2)豊寿会(3)大場・北山・鈴木JV(4)木造一部RC造延べ3245㎡(5)山形県最上町向町▽こども園ひがしどおり=(1)計画工房(2)東通村(3)鹿島、大成温調、ユアテック、野村建設(4)RC+木造平屋一部2階建て4棟総延べ3531㎡(5)青森県東通村▽まちの工房まどか=(1)針生承一建築研究所(2)円(3)阿部和工務店、山田工務店、大日電気工業、ヨネヤマ設備(4)木造平屋建て751㎡(5)仙台市太白区袋原。
 〈小規模建築物部門〉
 ▽八乙女のΔ(デルタ)住宅=(1)都市建築設計集団/UAPP(2)個人(3)共栄ハウジング(4)木造2階建て延べ120㎡(5)仙台市泉区▽地形舞台-中山間過疎地域に寄り添う集落づくり拠点=(1)はりゅうウッドスタジオ(2)天栄村(3)丸大建設(4)木造平屋建て120㎡(5)福島県天栄村湯本▽くぼみの家=(1)蟻塚学建築設計事務所(2)個人(3)長谷川工務店(4)木造2階建て延べ181㎡(5)青森県弘前市。
 〈特別賞〉
 ▽花壇の立体長屋=(1)大沼正寛(東北工大)(2)個人(3)アトリエ海+奥山功+大沼正寛(4)専用面積76㎡(マンションリフォーム)(5)仙台市青葉区花壇▽えぽか(本宮市民元気いきいき応援プラザ)=(1)阿部直人建築研究所(2)本宮市(3)佐藤工業、小山設備、佐々木電機商会(4)S造2階建て延べ2591㎡(5)福島県本宮市本宮。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建築家vs建築学生】「機」テーマのデザインレビュー2015 最優秀賞は堤昭文さん(日大) 学生の作品をプロの建築家が講評する形式で全国に先駆けてスタートした「デザインレビュー」がことしで20年を迎えた。6、7日に福岡市の九州大学椎木講堂で「機」をテーマにデザインレビュー2015が開かれ、変わらぬ熱い議論が展開された。予選を勝ち抜いた12作品の決勝審査では、最優秀賞に堤昭文さん(日本大学)の「故郷の星憬」=写真=が選ばれた。  主催は同学生実行委員会(久保緩呂子委員長)。日本建築家協会(JIA)九州支部が共催し、総合資格学院(岸隆… Read More
  • 【デザイン女子】No.1は音環境に注目した木俣洋子さん(芝浦工大)の「音態(おとざま)の調律」 大学や短大などで建築やインテリアなどを学んだ女子学生の卒業設計・制作のトップを決める審査会「デザイン女子No.1決定戦 2015 NAGOYA」が9、10の両日、名古屋市昭和区のサーウィンストンホテルで開かれた。デザイン女子ナンバー1には木俣洋子さん(芝浦工業大)「音態(おとざま)の調律-騒音社会における住空間の再編-」が輝いた。  同イベントは、教員や学生らで組織する実行委員会が企画運営し、総合資格学院などが特別協賛した。 会場には、全国… Read More
  • 【建築甲子園】優勝は静岡県立科学技術高等学校の「めぐみの巡り」 入選作の展示会も 日本建築士会連合会と都道府県建築士会は、高校生を対象に実施している「建築甲子園」で奨励賞を受賞した作品を紹介する初の展示会を2月28日まで東京都港区の建築会館で開いた=写真。高校生らしい斬新な視点やアイデア、工夫、努力を広くアピールしようという企画。5回目の開催となった今回は、全国69校から107作品の応募があり、41作品が各県(単位建築士会)の代表として士会連合会による全国審査に勝ち上がり、同時に奨励賞に選ばれた。  士会連合会での審査は… Read More
  • 【京都景観賞】初の建築部門、市長賞に「京都八百一本館」など3件 京都市は、2014年度の「京都景観賞」の建築部門の選考結果を公表した。市長賞には「京都八百一本館」(設計者・KAJIMA DESIGN)=写真=と「京都国立博物館平成知新館」(谷口建築設計事務所)、「龍谷大学龍谷ミュージアム」(日建設計)の3件を選んだ。7日に東山区の京都祇園・弥栄会館で表彰式とパネルディスカッションを開く。  応募数は269件(重複を除くと240件)。市は審査委員会(委員長・門内輝行京大大学院教授)を2回開き、市長賞3件、… Read More
  • 【伊勢丹新宿】丹下憲孝氏の「感性刺激する」リモデル リビング、ベビー子供服フロアオープン 伊勢丹新宿本店のリビングフロア、ベビー子供服フロアが4日、リモデルオープンした=写真。デザインを担当した丹下都市建築設計の丹下憲孝代表はオープンに先だって開かれた会見で、「世界最高のファッションミュージアムを目指した。ただ商品を売るのではなく、来場者の感性を刺激して何度も来たくなる空間となってほしい」と語った。また三越伊勢丹の大西洋社長は、「環境空間は整った。これからどれだけ早くお客さまのニーズに応えていけるかがわれわれの使命だ」とした。 … Read More

0 コメント :

コメントを投稿