2014/03/07

【竹中工務店】質感も色合いも…建築仮想空間データで疑似体験可能

統合コンテンツ「ブルーノ」は仕上げの細かな質感まで確認できる
竹中工務店は、建築主との合意形成手段として、素材の質感や色合いまで緻密に表現した建築仮想空間データの提供を始める。3次元モデルに仕上げ材質や照明計画などの関連情報を統合した独自コンテンツを使い、計画中の建築空間を疑似体験してもらうことで、建築主の要望を的確に設計に反映することが狙い。試行した結果、建築主との有効なコミュニケーションツールになり得ることから、本格導入に踏み切る。2014年に10件程度の採用を見込む。
 提供するコンテンツ「VRuno(ブルーノ)」は、3次元設計データを基盤に、仕上げ材などの関連した属性情報を独自に集約した統合モデル。パソコンやタブレット型多機能携帯端末などを介して、空間を疑似体験できるため、建築主にとっては気になる部分をさまざまな角度から検証が可能だ。
 市販のVR(バーチャルリアリティ)ソフトでは表現できない仕上げ材の細かな質感まで再現できる。鵜沼誠志東京本店設計部プレゼンテーショングループ長は「ガラスの反射や光の映り込みも表現できており、試行導入の際には建築主からまるで写真を見ているようだとの感想も得ている」と説明する。
 既にオフィスビルのプロジェクトに加え、スタジアムや個人邸宅など10件で試行的に導入済み。空間の疑似体験によって、建築主からの要望は数多く挙がり、従来にも増して濃密な合意形成が実現した。同社は実施設計時のコミュニケーションツールとして有償で導入を呼び掛け、14年には5-10件の採用を見込む。
 制作費用と納期は建物規模や空間の構成によって異なるが、延べ300㎡の空間規模では2-3週間で納品できるという。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の導入が進む中で、建築主からは詳細な空間イメージの提供を求められるケースも増えている。同社は合意形成の手段だけでなく、テナント誘致や分譲マンションの販売促進にも活用できると考えている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【長谷工リフォーム】大規模修繕中も洗濯物が乾く! 部分開閉可能な養生シート「楽巻君」 長谷工リフォーム(本社・東京都港区、鹿倉克幸社長)は、マンションの大規模修繕工事で仮設足場に取り付ける養生シートを部分的に開閉できる「楽巻君(らくまきくん)」=写真=を実用化した。工事の作業休日に住戸の通風や採光、眺望を確保でき、試験導入したマンションからも洗濯物の扱いが楽になったことや部屋が明るくなったなどと評価が寄せられているという。今後は、大規模修繕工事で居住者の負担を軽減できるメニューの1つに据え、首都圏を中心に提案を進めていく。 … Read More
  • 【オートドアZero】電気不要の自動ドアを首都圏で9月から発売 有紀 建築資材の製造・販売を手掛ける有紀(本社・福島県会津若松市、橋本保社長)は、電気がいらない自動ドア「オートドアZero(ゼロ)」の販売活動を、9月をめどに首都圏でも始める。電気を使わないため、電気工事も電気代も不要で、停電時でも開閉できる。同社では3年後、首都圏での受注台数600台を目指す。  利用者が踏み台に立った時の体重を利用する「自荷重式自動開閉装置」を採用。7月に特許を取得したことから、首都圏での販売活動に踏み切る。 装置は、上部ユ… Read More
  • 【現場の逸品】クラウド利用で過去の現場映像もチェック! エコモットの「現場ロイド」 エコモット(札幌市)は、5年前から提供する遠隔監視カメラソリューション「現場ロイド」に、クラウド録画オプション機能を追加した。過去の映像も見たいとのニーズが拡大していることから、スマートフォンを介して90日前までの映像が確認できるようにした。  現場ロイドは2014年度実績で全国約1000現場に利用されている。遠隔監視機能により、静止画を自動的に定時撮影し、クラウドサーバーに記録する仕組み。ストリーミング映像の記録には現地に別途録画装置を用… Read More
  • 【外壁サイディング】躯体を3Dレーザーで採寸→CAD→CAMでカット→貼るだけ! 建材販売や外壁工事などを手掛ける富国物産(長野市、林隆夫社長)は、戸建て住宅の外壁として使われるサイディングを、躯体施工後に3次元レーザー距離計で採寸して、プレカットする「FBシステムデジタル」=写真=を開発、実用化した。すべて手作業で行っていた工程を、外壁の計測から図面制作、プレカットまで一貫して行える。これまで1週間程度必要だったサイディング工程が、約半分にまで低減できるという。  従来のサイディング工は、住宅の躯体完成後に、巻き尺を使… Read More
  • 【現場の逸品】「全天候型現場」を実現する大型仮設テント『エアロシェルター』 「空気を抜いてしまえば、台車に乗せられるほどの大きさになってしまう」と、誇らしげに語るのは帝人フロンティア(大阪市)の東京繊維資材部キャンパス資材課に所属する井上誓吾さん。10年前から販売する超軽量大型仮設エアーテント『エアロシェルター』はレギュラーサイズで高さ4m、幅15m、奥行き11m。イベント会場や災害時の避難用テントとして使われるなど着実に販売件数を伸ばしている。「最近では建設工事でも活躍している」という隠れた現場の逸品だ。写真は常… Read More

0 コメント :

コメントを投稿