2014/03/19

【写真展】TEC-FORCEや地域建設業…除雪活動記録を国土交通省1階で展示

 2月に東北、関東甲信地方で発生した記録的豪雪。その時、地域の交通や安全を守るために、過酷な環境下で奮闘した人々がいたことを伝えようと、東京・霞が関の国土交通省内で18日、「除雪活動写真展」が始まった。被害地域で活躍する緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)や、現場を熟知し実際の除雪作業を手掛ける地域建設業の姿を収めている。
 写真パネルは、道路局や水管理・国土保全局がある本省1階フロアの廊下に掲示されている。今回は国交省としての活動だけでなく、全国建設業協会の協力を得て宮城、福島、群馬、埼玉、山梨、長野、静岡の各県建設業協会の活動写真も展示した。
 各写真には「夜明け前の街で…」「不眠不休の除雪活動」「いざというとき頼りになる存在」「地域の大動脈を支える」というように、その献身的な行動を分かりやすく伝えるキャッチコピーも添えた。除雪作業のほか、地域住民と言葉を交わす姿や血液運搬車を先導する様子など、さまざまな角度から現場の一コマを切り取っている。

Related Posts:

  • 【BIM】テンプと提携、即戦力オペレーター100人育成 グラフィソフト ※写真はイメージです グラフィソフトは、総合人材サービスのテンプスタッフと業務提携し、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフト『ArchiCAD』のオペレーター育成をスタートした。2014年度中に100人のオペレーターを育成し、ニーズが高まるBIMプロジェクトへの人材要求に対応する。  東北復興の本格化と東京五輪の開催を背景に、今後の建設投資は増加傾向にあり、建築現場の技術者に加え、設計に携わる建築CADオペレーター… Read More
  • 【ASJ】建築家と個人を結ぶ情報発信拠点 横浜ランドマークにオープン 建築家の手がけた住宅の写真や模型、映像を展示。来場者は自由に家づくりを相談できる場も設けられている 日本最大級の建築家ネットワーク事業を展開するアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)は4月20日、建築家の情報発信の拠点「ASJ YOKOHAMA CELL」を横浜ランドマークタワーにオープンした。首都圏初の情報拠点として建築家による家づくりサポートを本格化し、ハウスメーカーが数多くの住宅を手掛ける現状に一石を投じることになりそうだ。  … Read More
  • 【高尾山魅力Up!】駅舎を隈研吾氏がリニューアルデザイン 温浴施設も 隈研吾氏デザインの高尾山口駅舎改修イメージ  東京都八王子市と京王電鉄は、高尾山エリアのさらなる魅力向上の取り組みを加速する。2015年春の開業に向けて高尾山口駅前の日帰り温浴施設開発の準備を本格化するほか、建築家・隈研吾氏のデザインによる高尾山口駅舎のリニューアル整備など、駅周辺整備を行う。  日帰り温浴施設については、12年10月から温泉掘削工事を開始。温泉の湧出を確認したことから、工事に向けた準備を本格始動する。  規模は、S造… Read More
  • 【上越市新水族博物館】2階海中、3階は陸上の世界…篠崎淳氏の提案 海の学校エリアは、イルカ・ペンギン・アザラシとふれあいともに遊ぶエリア 新潟県上越市は、新水族博物館基本設計の公募型プロポーザルで最優秀者となった篠崎淳氏(日本設計)の提案書を公表した。水中と陸上の世界を階層別に表現し、施設全体で「日本海の雄大なドラマを体感する、遊び・感じ・学ぶ環境水族博物館」(基本コンセプト)を実現していく。  水中の世界(2階)には、佐渡島ホールとして日本海大水槽を設置。自然光を浴びながら、大陸棚の複雑な地形を生きい… Read More
  • 【人手不足】好況なのに…米国でも深刻 官民挙げて若手育成に注力 日本と同様に、米国でも建設技能労働者の確保・育成が大きな課題になっている。米建設市場は2008年のリーマン・ショック以降、長らく低迷を続けてきたが、最近のシェールガス革命を起爆剤に好転。建設投資は上向いているものの、低迷期に大量放出した労働力は戻っておらず、プロジェクトの遅延や新規制約の要因になっているという。日本の団塊の世代に当たる「ベビーブーマー世代」の大量退職が、人手不足の深刻化に拍車を掛ける見込みも類似している。  建設経済研究所が… Read More

0 コメント :

コメントを投稿