2014/03/25

【情報提供施設】地元で愛された坂詰組の「耐震カフェ」、お別れ

「耐震カフェ」の玄関先で記念撮影
北陸地方整備局が進める阿賀野川堤防耐震化事業の工事情報提供施設として、施工者の坂詰組(本社・新潟県阿賀野市、坂詰敏彦社長)が設置した「耐震カフェ」が20日に閉館した。子どもからお年寄りまでが気兼ねなく足を運べるコミュニティーの場となっていただけに、地元からは惜しむ声が聞かれた。
 当日は雨が降る中、耐震カフェの最後を見届けようと松浜小学校の児童4人が来館。同局阿賀野川河川事務所の齋藤明副所長や同社の広田勝一専務、坂詰昭彦常務らも駆けつけた。
 阿賀野川松浜みなと(中)特殊堤耐震対策工事で監理技術者を務めた丸山哲さんは、「立ち寄りやすい空間づくりを心掛けた」とさまざまな取り組みを振り返りながら、「次の現場でもこの経験を役立てながら、今後も住民の方々と良好な関係を築いていきたい」とあいさつ。現場代理人の後藤勉さんも積極的な広報活動に携わった一人として、感慨深げだった。情報提供員の石黒由依菜さんは、「多くの人とのふれあいを通じて、普段はできない経験ができ、さまざまなことを学べた」と関係者に謝意を表した。
 お茶を飲みながら談笑する中、小学生の一人は「春休み期間中の遊び場が1つなくなった」と口をとがらせた。玄関先で記念撮影し、耐震カフェの幕を下ろした=写真。
 施設内に設置していた防災セット、クリスマスツリーは地元自治会に寄贈した。自治会長は閉館に立ち会えなかったが、「寄贈も含め、耐震カフェの役割、現場作業員の対応などに関して感謝の言葉をたくさんいただいた」(丸山さん)という。水槽の生き物は近くのひょうたん池に放流した。
 カフェには9月2日のオープンから閉館までの128日間で延べ1101人が訪れたという。間伐材を使った見学デッキや工事概要の音声案内、室内での給茶機、水槽の設置などで内外装を工夫し、「入りやすさ」(後藤さん)を意識した。また、常駐の情報提供員として採用された石黒さんは、誰にでも分かるような言葉で工事内容を伝えようとする姿勢と明るい人柄が評判だった。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 五島列島で国内初の「浮体式洋上風力発電」を実証 戸田建設らのグループ 架台を切り離し、海面に浮いた試験機  環境省浮体式洋上風力発電実証事業受託者グループ(代表・戸田建設)は9日、長崎県五島列島の椛島(五島市)沖で、全長が実証機の約半分となる小規模試験機の建て起こしを行った。既存の送電網に接続する系統連係を行う浮体式洋上風力発電施設は国内初、またハイブリッドスパー構造を採用したのは世界初となる。実証機が実用化されれば、近隣諸国への輸出も期待される。 架台ごと着水した試験機  試験機は、長崎県佐世保市で約… Read More
  • 「持続可能性」は世界の共通認識 アスファルト国際会議がイスタンブールで開幕  欧州アスファルト舗装協会(EAPA)と欧州アスファルト協会(EBA)の共催で、4年に一度開かれているアスファルト道路に関する国際会議「E&E会議」の第5回大会が13日、トルコのイスタンブールで開幕した=写真。「持続可能な道路」をテーマに、舗装材料や施工方法を始め、安全性、労働環境の向上策などについて、論文発表や意見交換、技術展示が行われた。  今回の会議には欧州を中心に、北米や南米、オーストラリア、中東、アフリカなどの世界各国から道… Read More
  • 「どぼじょ(土木系女子)!?」 土木学会の土木技術者女性の会が未来フォーラム フォーラムでは、シンボルロゴを描いた南部さんの表彰式も行った  女性土木エンジニアが中心になり活動してきた土木技術者女性の会(会長・桑野玲子東大准教授)は22日、東京都目黒区の東大駒場リサーチキャンパスで創立30周年記念「どぼく未来フォーラム」を開いた。  浅川智恵子日本アイ・ビー・エムIBMフェローが基調講演。自ら開発した音声WEBブラウザーなどを紹介しながら、障害者が情報技術へアクセスすることでアクセシビリティーが拡大している、と… Read More
  • 「インプラント」方式の防波堤つくれ! 技研製作所が大型圧入機を製作中 「入れ歯」でなく「インプラント」方式で、防波堤を構築する  技研製作所(本社・高知市、北村精男社長)は、災害に対して強靱な“インプラント構造物"を構築するために必要な大型杭圧入機を製作している。直径2・5mの大口径鋼管杭を地中に回転掘削圧入できる機械として、7月末の完成を目指す。  堤防を構築する際、従来型のフーチング構造が歯茎の上に入れ歯を乗せる原理であるのに対し、同社はアゴの骨に直接人工歯を差し込むインプラントの原理を用いた構造物… Read More
  • 国内最大級!自航式500tクレーン船 五洋建設が新造  五洋建設は、これまで建造を進めていた国内最大級の多目的自航式起重機船「CP-5001」を完成させ、15日に横浜市の横浜港大さん橋国際客船ターミナルで完成披露式典を開いた。500tクラスのクレーンを備え、浚渫や砕岩、魚礁沈設など多様なニーズに応える。最新の自動操縦装置によって高精度で作業を行うことができるのも大きな特徴だ。自航できるメリットを生かして近く、離島プロジェクトなどに投入する見通し。 横浜の大さん橋に停泊するCP-5001 … Read More

0 コメント :

コメントを投稿