2014/03/24

【なでしこ倍増へ】ますます求められる女性技能者、支援策促す 日建連

専門部会女性委員と女性オブザーバーによるワーキング
日本建設業連合会(中村満義会長)は20日、「女性技能労働者活用方策」を決定した上で、女性技能労働者数を「5年以内に倍増を目指す」とするアクションプランを作成した。会員会社に対し、女性を主体とした「なでしこ工事チーム」の設置や、女性現場監督の拡充、協力会社に対する女性技能労働者を雇用・育成するための支援などを求める。
 「女性技能者活用方策」は、「女性技能労働者活用専門部会」(座長・能登谷英俊戸田建設東京支店コスト管理センター建築購買部部長)がまとめた中間まとめを、日建連の方策として理事会で正式決定した。
 アクションプランでは、総務省の労働力調査(2012年)で9万人とされている女性技能労働者について、5年以内に「倍増」する目標を設定した上で、活用方策に盛り込んだ取り組み内容のうち、当面会員が専門工事業者、協力会社などと連携して積極的に取り組む事項を提示した。
 現場監督が女性であれば働きやすいという声もあるため、女性現場監督の拡充を求める。女子校や住宅改修など発注者側にニーズがあることが分かった女性の所長や職長などで構成する「なでしこ工事チーム」などの設置も要請する。
 現実的には協力会社が女性を雇用・育成するため、女性技能者を雇用する協力会社に優先発注するといった支援策の実施も会員に促す。
 一般的に女性が建設技能労働者として働けるという認識が薄いことから、技能労働者として女性が活躍できる職種が多数あることなどを積極的にアピールするよう求める。専門部会でのヒアリングなどの結果、特に「トイレ」の改善を強く求める声が多かったことから、女性が安心して使用できるトイレの設置など環境整備に最大限配慮するよう求める。あわせて、時差出勤や帰宅制度などの出産や子育てサポートするための制度の導入も会員に促す。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建築】イタリアA’デザインアワード 白根昌和氏「Wink」が銀賞受賞 国際建築活動支援フォーラムの支援でスペインのマドリッド欧州大学に留学した若手建築家の白根昌和氏が、イタリアで開かれる世界最大級のデザインコンペティション「A’デザインアワード&コンペティション2014(A’Design Award&Competition2014)」で銀賞を受賞した。  受賞作品名は「Wink」。白根氏と宮崎沙綾氏(アトリエG&B)が40フィートコンテナの内部空間をデザインした作品で、2013年10月から12月まで神戸ビエ… Read More
  • 【イメージアップ】熊本県が建設業PRに注力! 動画制作やイベント出展 熊本県は、建設産業イメージアップ戦略事業として、就職説明会などで活用する動画制作やイベントへのPRブース出展、広報用ノベルティーグッズの制作などに新たに取り組む。事業の予算上限額は600万円(税込み)とし、民間企業に業務委託する。  動画は建設業に興味を持てる内容とし、高校生以上をターゲットに、就職説明会ブースや現場見学会などでの利用、工業系高校・高専へのDVD配布を想定する。インターネット上でも公開する。 集客力が高いイベントではPRブ… Read More
  • 【横浜環状北線】5.5kmのシールドトンネル掘進完了! 作業員延べ40万人が当たる 3月7日に到達した2本目のシールド切羽。既に子安台の構造物躯体が姿を現している 首都高速道路会社は6日、首都高神奈川1号横羽線と第3京浜道路を接続する約8.2㎞の横浜環状北線のうち、約5.5㎞にわたるシールドトンネル区間の掘進を完了、使用されたシールドトンネルの切羽を報道関係者に公開した。  シールドマシンは外径12.53m、重量2000tで、外回りと内回りで2基使用した。掘削土量は約135万m3と日本最大級の規模で、延べ40万人の労働者… Read More
  • 【土木学会賞】功績賞に山本卓朗元会長ら 新設の国際活動協力賞は4ヵ国5人受賞 ボスポラス海峡横断鉄道(技術賞Iグループ) 土木学会(橋本鋼太郎会長)は20日、2013年度土木学会賞の94件を発表した。土木工学の進歩や土木事業の発展などに貢献した会員に贈られ、最高の栄誉となる功績賞は、池淵周一河川財団研究フェロー・京大名誉教授、亀田弘行電力中央研究所名誉研究アドバイザー・京大名誉教授、楠田哲也九大東アジア環境研究機構特別顧問・名誉教授、佐伯浩寒地港湾技術研究センター顧問・北大名誉教授、坂本忠彦日本大ダム会議会長、龍… Read More
  • 【トークイベント】「失敗もまた楽し」 山嵜一也氏らが海外での建築業務を語る 国際建築支援フォーラムとアグローブ(東京都文京区、金子悦輝社長)は海外での活躍を目指す建築家、技術者、学生を応援するトークイベント「世界で働く!-失敗もまた楽し(Failure teaches success)-」を7月1日に東京都渋谷区の日本建築家会館で開く。海外で働いていた経験を持つ建築家がゲストとして登壇し、現地での失敗や挫折、活躍についてのリアルな話について本音で語り合う。  第1回となる今回はヨーロッパ篇と題し、ロンドン五輪で競… Read More

0 コメント :

コメントを投稿