2014/03/27

【タイルは語る】物語、信仰、文化…「世界のタイル博物館」で展覧会

19世紀オランダ。マンガン彩タイルに描かれる聖書の一場面
LIXILが運営する愛知県常滑市のINAXライブミュージアム「世界のタイル博物館」で、4月12日から展覧会『タイルが伝える物語-図像の謎解き』が開かれる。紀元前から近代までの装飾タイルコレクションの中から物語、教訓、信仰、文化を発信する「メディア」という観点から70点のタイルを選び、描かれた物語やメッセージとともに紹介する。
 土を焼いて作られるタイルは、人類の文明とともに発祥し、建築を彩ってきた。古くは古代メソポタミアの神殿の壁を円錐形の焼き物で装飾し、エジプトのピラミッドではファラオの魂に捧げる空間の壁一面をトルコ石の色をした美しいタイルで飾った。時代が進むと、暮らしの中に使われるようになり、壁や床の装飾にとどまらず、視覚的イメージを共有する「メディア」としての機能を持ち始める。
 いち早くタイルが普及した17世紀から18世紀のオランダでは聖書の一場面を描いたタイルを壁や暖炉に張り、それを家庭での宗教教育に使った。中国やイスラムでは教訓や理想が描かれ、19世紀の英国では暮らしを謳歌する人々がタイルを通して文化やメッセージを発信した。
 同展ではタイルを通じ、国や地域によって異なる生活文化を読み取ることができ、美しさや装飾性にとどまらないタイルの奥深さにも触れることができる。
 入場は一般が600円。会期は8月26日まで。9月には大阪会場で巡回展が予定されている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【with Dam Night】ダムよ、大志を抱け! 技術者とマニアによるシンポジウム ダム工学会の4年目を迎えたイベント「with Dam Night」が14日、東京都中央区の日本橋社会教育会館で開催され、一般市民を中心に約150人が集った=写真。 ダム技術者とダムマニア・ファンによる、ダムの魅力を発見・発信するシンポジウムで、今回のテーマは「Dams,Be AMBITIOUS」。  4部構成の「ダムへ行こう」では、最近、ダムを積極的に公開している国土交通省の担当者として治水課の須賀正志氏がダムツアーを紹介。ダムツーリズム… Read More
  • 【東北の花】1日も早い復興を 都庁の花壇に石巻市育ちの花々植えるプロジェクト 東京都建設局第三建設事務所と東京都道路整備保全公社は8日、「道で咲かせよう東北の花~都庁舎前 花壇育成プロジェクト~」を実施した。都内在住の親子60人が参加し、新宿副都心4号線の歩道に設置された花壇に、宮城県石巻市で育てられたラベンダーやサルビア、マリーゴールドなど色鮮やかな花を植えた。  開会式では、東野寛所長が「きょう植え付ける花の一部は、岩手、宮城、福島の3県で育てられたもの。震災から3年半が経過した被災地の1日も早い復興を願い、応… Read More
  • 【共働き支援】夏休みは親子一緒に通勤、子どもはサマースクールへ 三菱地所ら パパ・ママは職場へ、子どもはサマースクールへ--。三菱地所と育児支援サービスを手掛けるアルファコーポレーションは、共働き支援の一環として、4日から6日まで東京都千代田区の富士ビルで「丸の内サマースクール」を開いた。午前8時30分から午後6時まで、3日間で延べ約90人の子どもが参加した。  同スクールは大手町・丸の内・有楽町地区の企業などが理科実験、工作、英会話、食育などのワークショップを企画。夏休みの課題制作に取り組めるメニューも… Read More
  • 【コラボ企画展】建築と生け花が相互に影響する空間 岡村製作所の「波・紋」 家具・インテリアメーカー大手の岡村製作所は、8日から東京都千代田区のニューオータニガーデンコートのオカムラガーデンコートショールームで建築家と建築以外の分野の表現者がコラボレーションする企画展「オカムラデザインスペースR『波・紋』」を開催している。12回目となる今回は、建築家の古谷誠章早大教授が展示会場の設計、銀閣寺慈照寺研修道場花方教授珠賓の佐野玉緒氏が会場に展示する生け花を担当した。  開催に先立って開かれたプレゼンテーションでは佐野氏… Read More
  • 【来たれ女子!】入間市の「理工系女子集合!講座」で女性技術者が講演 埼玉県入間市は2日、入間市市民活動センターで、「理工系女子集合!講座-建築・土木って面白い!」を開いた。日本建設業連合会(中村満義会長)会員が講師を派遣し、市内に住む小学5年生から中学3年生までの女子生徒とその保護者、11組計22人が参加した=写真。  講座では、大成建設の女性技術者2人が講師となり、自らが携わっている現場の経験を中心に、建築や土木の基礎知識をスライドで分かりやすく説明し、トンネル断面の実験や工作などに取り組んだ。 同市の男… Read More

0 コメント :

コメントを投稿