2014/03/16

【ZEB化】空調システム最適化で大幅に省エネ実現「みずエクセル」

10分ごと温度環境をシミュレーションしている
「空調機器が日々進化を続ける中で、どこに省エネの余地があるかを探すことが重要になってくる」と語るのは木村工機の住田章夫最高顧問。同社の冷温水式高効率空調システム『みずエクセル』は冷暖房空調システム全体の電力消費を約50%削減することに成功し、業界の注目を集めている。
 2次側熱交換器メーカーのイメージが強い同社だが、今は外調・空調システム制御にまで事業範囲を広げている。「空調システムの電力消費に大きなウエートを占めるファンやポンプなど搬送動力の大幅削減が図れるよう、システム制御の分野にまで踏み込んだ」と住田氏。冷温水と送風の基準温度を見直し、空調システム全体を最適化した。
 冷房時には、空調機冷水入口温度を7度から「10度」、出入口温度差を5度から「10度」、送風温度を16度から「13度」に設定値を変更。これにより原理的には各々熱源動力は2割、ポンプ動力は5割、ファン動力では3割の削減となる。小容量空調機の分散設置によるきめ細いゾーン化や、リターンダクト廃止によるシステム静圧の削減効果も合わせると、システム全体の電力消費を半減できる。
 大温度差仕様はこれまでは熱交換器サイズが拡大し、コストアップで敬遠されていたが、開発した伝熱管「オーバルコイル」は丸管に比べ1㎡当たり120%の熱伝導率を実現。結露回避の目的もあった16度の送風温度を13度に引き下げても、吹出口構造を誘引型にすることで室内空気との混合でパネル温度を露点温度より高く維持できるようにした。
 この誘引型全空気式の放射整流パネル『エアビーム』の採用は別の効果も生んだ。通常のエアコンでは室内上下温度差が3-4度であるため、室内環境の維持に弱運転のサーキュレーションが作動する。温度差を1度以内に抑えられるエアビームは、ワンスパンごとでファン停止でき、大幅な省エネ効果につながる。
2年半前に木村工機東京オフィスに導入
同社東京オフィス(延べ405㎡)に導入したのは2年半前。東京ショールームとして一般開放し、これまでに2000人超の来場者が訪れた。川瀬貴晴千葉大教授に依頼した空調消費電力測定によると、1㎡当たりの年間消費量は38.8kW。これは通常オフィスの半分に当たり、13年4月に施行した省エネ法新基準値の40%であることが判明した。
 ことし4月に開校予定で、国土交通省の省CO2先導事業に採択されている愛知学院大キャンパスにエアビーム600台が納入できたのもこの実績が決め手となった。みずエクセルは13年度「省エネ大賞」をビジネスモデル種別で獲得。住田氏は「工事やシステム側に潜む無駄をいかに排除し、かつライフサイクルコストを下げるか。それが本来のZEB化の課題」と強調する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 「インプラント」方式の防波堤つくれ! 技研製作所が大型圧入機を製作中 「入れ歯」でなく「インプラント」方式で、防波堤を構築する  技研製作所(本社・高知市、北村精男社長)は、災害に対して強靱な“インプラント構造物"を構築するために必要な大型杭圧入機を製作している。直径2・5mの大口径鋼管杭を地中に回転掘削圧入できる機械として、7月末の完成を目指す。  堤防を構築する際、従来型のフーチング構造が歯茎の上に入れ歯を乗せる原理であるのに対し、同社はアゴの骨に直接人工歯を差し込むインプラントの原理を用いた構造物… Read More
  • 昭和建設の養蜂事業「わだまちミツバチ大作戦」 昭和建設(工藤圭亮代表取締役)は16日、取材に訪れたウェブコンテンツやアプリケーションのコンサルティング・開発・運営などを手掛けるオーク(横浜市中区)と明治学院大の学生の計7人に、同社の養蜂事業「わだまちミツバチ大作戦」を紹介した。参加者は養蜂事業に至る経緯などの説明を受けた後、実際に養蜂事業の「内検」を体験=写真。ミツバチのおとなしさに驚き、とれたてのハチミツの味に「おいしい」と感激していた。  オークは、事業の一環として地球環境を… Read More
  • 日立製作所がソフトウエアの新拠点 横浜にオープン 日立製作所が横浜市の横浜事業所内で整備を進めていた、ソフトウェア事業と、防災・社会インフラ安全保障事業の新拠点のグランドオープン式典が20日、現地で開かれた。新拠点は、社内カンパニーの情報・通信システム社、ディフェンスシステム社の新社屋として整備した。規模は5棟総延べ約9万2000㎡。設計監理は日立建設設計、施工は情報・通信システム社の事務所棟など3棟を鹿島、ディフェンスシステム社の設計棟など2棟を清水建設が担当した。  式典の冒頭、日立… Read More
  • 木造で大型商業施設をつくる! 竹中工務店の耐火集成材「燃エンウッド」 木造でつくる商業施設「サウスウッド」  竹中工務店は、カラマツの集成材にモルタル層を組み込んだ耐火集成部材「燃(も)エンウッド」を大型商業施設に適用する。横浜都市みらい(横浜市)が横浜市に計画している商業施設「サウスウッド」の建設工事に7月から着手する予定だ。耐火木造による大型商業施設は国内初で、1時間の耐火性能を持ち、9mのロングスパンを実現する。今後、オフィスビルなども含め、耐火木造建築を提案していく。 燃エンウッドの構造  燃… Read More
  • 新日鉄の「ハット形鋼矢板+H形鋼」港湾初採用/グアムに8千t納入  新日本製鉄は、米国グアム島内海軍軍港の港湾埠頭改修工事で、ハット形鋼矢板とH形鋼約8000tを受注・納入した。同工事では、ハット形鋼矢板とH形鋼を組み合わせた高耐力構造の「新日鉄ハット形鋼矢板+H形鋼工法」を港湾工事で初採用し、打設は6月内にも終了する。   同工事の施工は、米国ヒーリー・ティビッツ・ビルダーズ社・ワッツ・コンストラクターズ社・大林組JVが担当。新日鉄は、欧州の設計規格に基づく当初の構造案に対し、岸壁構造の主要… Read More

0 コメント :

コメントを投稿