2014/11/12

【大規模災害訓練】3時間で220mの橋梁を架設! 石巻で陸自と東北地整、米軍が連携

陸上自衛隊東北方面隊は6日から9日までの4日間にわたり、大規模災害訓練「みちのくALERT2014」を実施した。東日本大震災と同クラスの大規模地震とそれに伴う津波が発生したとの想定のもと、東北地方整備局や東北6県の地方自治体、米軍など連携した関係機関とともに約1万5000人規模の訓練を展開した。

 みちのくALERTは、08年以来、6年ぶりの開催となる。
 このうち7日には、宮城県石巻市の北上川にかかる飯野川橋が津波により全壊したと想定し、インフラ復旧訓練を実施した。東北地方整備局が、自衛隊が有する機材などから、河川の幅や緊急輸送路などを考慮して設置位置を選定。その位置に自衛隊が架橋器材の92式浮橋とパネル橋MGBを組み合わせて橋梁を設置した=写真。
 手順は、運搬車に積まれたかまぼこ型の92式浮橋28基を水面に滑落させ連結して、浮橋として展開。この浮橋と、鉄骨を組んでパネル橋にしたMGBを護岸部でつないだ。設置開始から3時間程度の所用時間で、約220mの橋梁を完成させた。
 設置後は、同整備局が手配した照明車の明かりのもと、橋梁を維持するために訓練終了まで隊員たちが点検を続けた。
 船岡駐屯地第2施設団の久保雄穂第104施設器材隊長は「想定していた時間より2時間早く設置が完了した。部隊間と東北整備局との連携がうまくいったが、実際の災害時にも今回のような迅速で的確な連携力が重要だ」と語った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【鹿島】廃棄物の最終処分場とは? 建設と処理技術をHPで公開 鹿島は、日常生活や産業活動、災害などで発生する廃棄物の最終処分場を建設する技術と、災害廃棄物の処理技術を紹介する『廃棄物処理と最終処分場』をホームページ(HP)上で公開している。環境にやさしく、安全・安心な最終処分場を建設するための遮水技術、漏水検知・修復技術や浸出水処理施設の解説のほか、長期にわたって周辺環境に影響を及ぼさず安全に利用するための再生、閉鎖、跡地利用に関連する技術も紹介している。 HPは、▽最終処分場の建設▽最終処分場の再生… Read More
  • 【女子力輝く】現場最前線の経験語る 日建連が女性活躍フォーラム 東京都中央区の東京証券会館で25日に開かれた日本建設業連合会の「女性活躍フォーラム」のパネルディスカッションでは、ゼネコン5社で活躍している女性総合職が現場、設計、営業、企画などの一線に携わる視点から「人の目に触れにくいが現場が楽しい」「言葉が感覚的に受けとめられないよう男女の共通言語を模索している」「工期1年の現場を取り仕切り、やり遂げた」などと活発に意見を交わした。また各社が女性社員の交流会や研修に取り組んでいる実態も明らかになった。 … Read More
  • 【土木チャンネル】増税直前!デフレ脱却策とは 本田悦朗氏に聞く  土木チャンネル『築土構木の思想』11人目の対談相手は、内閣官房参与でもある本田悦朗静岡県立大教授。聞き手は藤井聡京大教授。アベノミクスの立役者と言われる本田氏に、デフレ脱却に向けて必要な対策を聞くとともに、エネルギー安全保障も含めた国土強靱化についても、その考えを聞く。本田氏は「貨幣の量によってインフレ、デフレは基本的にコントロールできる」とした上で、機動的な財政運用を求めた。また、エネルギー安全保障に対してはメタンハイドレートに着目し… Read More
  • 【写真展】建設業で働く姿を激写 中部建設青年会議 整備局長賞「親綱は僕の親友」(高橋信氏) 中部5県内で建設業に従事する若手経営者を母体とする中部建設青年会議(松岡伸年会長)は、「第2回国土をつくる人写真展」の入選作品を選定した。中部地方整備局長賞には、愛知県の高橋信氏(太啓建設)の作品「親綱は僕の親友」(人の部)を選んだ。6日に名古屋市中区の住友商事丸の内ビルで表彰式を開き、同賞など入選11者に表彰状を贈る。 同写真展は、良質な社会資本と地域の建設業で働く人の姿を知ってもらい、魅力ある… Read More
  • 【屋上はらっぱ】廃材使い「町の空き地」を屋上に再現! 鹿島と千葉大 鹿島と千葉大学は21日、東京都中央区の八重洲ブックセンター本店屋上で、共同開発した新たな屋上緑化技術「屋上はらっぱ」をワークショップ形式で施工した=写真。千葉大の学生7人に加え、来日中のシンガポール国立大学の学生6人が参加し、埼玉県の放置竹林から伐採した竹材を2m四方に組み、東日本大震災で被害を受けた宮城県のカキ養殖地から提供されたカキ殻なども使って3ユニット計12㎡の屋上ガーデンを設置した。 屋上はらっぱは、地域の生物多様性保全や循環型社… Read More

0 コメント :

コメントを投稿