2016/01/28

【日事連建築賞】2016年度作品募集開始 一般と小規模の2部門 応募は5/6まで


 日本建築士事務所協会連合会は、2016年度日事連建築賞の作品募集を開始した。13年4月1日から15年3月31日までに竣工した国内の中小規模建築を対象に、一般建築部門(延べ1000-1万㎡)、小規模建築部門(延べ1000㎡以下・戸建て住宅含む)の2部門で作品を受け付ける。

 単位会による1次審査の後、富永譲法政大学名誉教授を委員長とする選考委員会が審査し、国土交通大臣賞、日事連会長賞ほか受賞者を決定する。受賞者は10月7日に東京で開かれる第40回建築士事務所全国大会で表彰する。
 会員外の応募については第2次審査に選考された時点で入会、または入会申請することを条件に認める。応募手続きは5月6日まで単位会事務局で受け付ける。
 問い合わせは、同連合会事務局・電話03-3552-1281。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【栃木建協】主体的な職業選択につながる 『高校生インターンシップ体験集』  栃木県建設業協会(渡邉勇雄会長)は、2014年度『高校生インターンシップ体験集』をまとめた=写真。03年度から県内の高等学校土木科、建築学科の生徒を対象としたインターンシップ(就業体験)事業に力を注いでおり、受け入れ企業も豊富となっている。今回の体験集は生徒の主体的な職業選択や職業意識の醸成につながる事業の効果が見て取れ、その重要性を改めて提起している。  体験集は新しい発見や貴重な経験が率直につづられている生徒の感想文やアンケート結果… Read More
  • 【創作イベント】床も壁も窓も! 東急不の解体ビルに子どもたちが描きまくる 東急不動産所有の解体ビルの床、壁などが巨大キャンバスに--。8月29、30の両日に東京都渋谷区で行われた、こども創作イベント「ワークショップコレクション11inシブヤ」の一つとして「♯BCTIONフリーウオール」が出現した。会場となった解体ビルは渋谷TODビルで、1階エントランスの床、壁、窓にこどもたちは大量の絵の具で思い思いのアートを描いた=写真。  同イベントの主催は、特定非営利活動法人CANVAS。ことしで11回目となり、過去延べ10… Read More
  • 【国際橋梁シンポ】米英、チリの橋梁建設とメンテ事情を聞く 10/30、参加無料 橋梁調査会と日本道路協会は、10月30日午後1時から、東京都千代田区のイイノホールで、第3回国際シンポジウム「世界の橋梁建設とメンテナンス」を開く。米英やチリの建設、点検、維持管理事情や、PC橋や鋼橋の海外展開などを聞く。シンポジウム後には交流会も予定されている。写真は鉄道道路併用橋としては世界最長の瀬戸大橋(photo:Kanchi1979)。  シンポジウムは定員500人で参加無料、交流会は3000円(橋梁調査会賛助会員は1000円)で… Read More
  • 【左官技能競技大会】目指せ、46代日本一! アクロス福岡で18人が競う  日本左官業組合連合会(守屋清会長)が主催する第46回全国左官技能競技大会が4日、福岡市中央区のアクロス福岡で開会した=写真。全国10ブロック会と会長推薦8人の計18人の職人が日本一をかけて技を競う。3日間の競技となり、7日に審査発表、表彰式が行われる。  大会は、技能向上と技能の地域差の解消、有能な技能者の確保などを目的に1963年から開催している。開会式では、茂山幸裕実行委員長が「選手は緊張しているだろうが、日ごろの成果を遺憾なく発揮し… Read More
  • 【丹青社】人の“多様性”にどう対応するか 人材交流の「八丈島キャンプ」前に研修会 NPOユニバーサルイベント協会(内山早苗理事長)が主催し、丹青社などが共催する人材交流イベント「第11回ユニバーサルキャンプin八丈島」の事前研修会が8月31日に東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた=写真。八丈島でのキャンプを前にさまざまな特性を持つ人々とともに働くための知恵を学んだ。冒頭に講義した内山理事長は「多様な人々と協働する環境づくりが企業の生産性を上げる時代になった。多様な人々が社会参加するための支援が企… Read More

0 コメント :

コメントを投稿