2016/01/14

【地域ブランディング研】参加企業募集! 学生が自らを売り込む就活イベント、1/24@東京


 地域ブランディング研究所(東京都台東区)とジースタイラス(千代田区)は、24日に東京都豊島区のキウレイコンビルで建築・都市系学生を対象に開く、就職活動支援イベント「逆求人イベント」の参加企業を募集している。同イベントでは学生が会場内にブースを設営し、そこを訪れた企業の採用担当者に模型やポートフォリオなどで自らの強みをPRする。

 2月18日、3月19日に都内、2月25日には大阪でも開催する予定で、いずれも参加企業を募集している。問い合わせは、電話・03-5246-4248。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【東日本豪雪】寒冷地対応のカーポートに問い合わせ急増 YKKAPの寒冷地仕様ジーポートは積雪2メートルまで対応 2月に首都圏を襲った2度の大雪をきっかけに、住宅用カーポート製品の出荷に動きが出ている。記録的な降雪による屋根部への大量積雪で、カーポートが倒れるなどの被害が多発し、より頑丈な寒冷地仕様への製品に買い換えるニーズが高まっている。目前に迫る消費増税も影響し、販売量が例年の2倍に達するメーカーもある。  東京都心部で16年ぶりに10cmを超える積雪を記録した2月8日。YKKAPのMA… Read More
  • 【復興版】大震災への取組み見やすく 鹿島が専門サイトを立ち上げ 鹿島は、東日本大震災からの復旧・復興工事や除染工事などを紹介する『東日本大震災における鹿島の取組み』をホームページ(HP)上に公開している。既に終了したものを含めた代表的な土木工事など9件を「災害廃棄物処理」「除染対策」「復興事業」に分類した上で、それぞれの概要や採用している技術・工法などを図や写真、動画で分かりやすく紹介している。 同社は、震災直後から復旧・復興工事に従事するとともに、現在も宮城県女川町のまちづくり事業や福島県富岡町の本格… Read More
  • 【窓学】奥深き窓…メーカーと建築家の共同研究、ミラノサローネへ ミラノ大の中庭に設ける空間体験展示「カレイド・ウィンドウ」(模型) 「窓には、1つの建築では完結できない奥深さがある」。建築家の塚本由晴氏(アトリエ・ワン、東京都新宿区)は、窓メーカーであるYKKAPとの共同研究を通し、窓のもつ力強さを再認識してきた。4月にイタリアのミラノで開かれるデザインの祭典『ミラノサローネ』には、この間の研究成果を出展することも決まった。その根底には、建築家とメーカーの取り組む「窓学」という共通概念がしっかりと息づ… Read More
  • 【ZEB化】空調システム最適化で大幅に省エネ実現「みずエクセル」 10分ごと温度環境をシミュレーションしている 「空調機器が日々進化を続ける中で、どこに省エネの余地があるかを探すことが重要になってくる」と語るのは木村工機の住田章夫最高顧問。同社の冷温水式高効率空調システム『みずエクセル』は冷暖房空調システム全体の電力消費を約50%削減することに成功し、業界の注目を集めている。 2次側熱交換器メーカーのイメージが強い同社だが、今は外調・空調システム制御にまで事業範囲を広げている。「空調システムの電力消費に… Read More
  • 【鹿島】廃棄物の最終処分場とは? 建設と処理技術をHPで公開 鹿島は、日常生活や産業活動、災害などで発生する廃棄物の最終処分場を建設する技術と、災害廃棄物の処理技術を紹介する『廃棄物処理と最終処分場』をホームページ(HP)上で公開している。環境にやさしく、安全・安心な最終処分場を建設するための遮水技術、漏水検知・修復技術や浸出水処理施設の解説のほか、長期にわたって周辺環境に影響を及ぼさず安全に利用するための再生、閉鎖、跡地利用に関連する技術も紹介している。 HPは、▽最終処分場の建設▽最終処分場の再生… Read More

0 コメント :

コメントを投稿