2016/01/08

【富士ソフト】あらゆる資料をペーパーレスにする「moreNOTE」、利用企業が800社突破!


 ドキュメントや画像、動画など、あらゆる資料をタブレット端末やパソコンで活用する富士ソフトのペーパーレスシステム「moreNOTE(モアノート)」の利用企業が800社を突破した。ペーパーレス会議や外出先の資料閲覧などに効果を発揮する。建設現場での幅広い活用も想定され、ゼネコンからの評価も高めている。

 普及が進むタブレット端末などと高い親和性を発揮し、メガバンクも認める強固なセキュリティ環境のもと、資料の閲覧・共有・持ち出しによるオフィス外業務や営業活動、画面同期機能によるペーパーレス会議などを実現する。
 ゼネコンの導入事例では西松建設が「社内会議で配布するコピー用紙の削減」に向けた社内プロジェクトで採用。約30種類の会議、約20部門で重点活用し、ペーパーレス化を実現した。ゆくゆくは現場における他部門とのリアル連携を目指し、システムを展開するという。
 自治体での採用も進み、議会運営や主要会議でも活用されている。
 料金(税別)は、ID数が1から30までが1IDにつき月額1200円。31ID以降は600円になる。初期設定費用は3万6000円。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場の逸品】オフィスの音漏れを見える化! プライバシーや機密守るサービス展開  オフィス内の音が、サーモグラフィーのように可視化できるようになった。コクヨのコクヨエンジニアリング&テクノロジー社(東京都品川区)は、オフィスの雑音や音漏れを音量レベルに合わせて見える化するサービスを、2016年1月から提供する。  顧客に、壁の音漏れを色の分布で見せることで、音がどう漏れてきているのかを分かりやすく説明できる。壁の補強や間仕切りの材質の変更など、具体的な提案に結び付けることが狙い。同社が提供してきた、スピーカーから静… Read More
  • 【現場の逸品】熱中症対策に! 氷もアイスバッグも冷たくキープする「真空断熱アイスコンテナー」  魔法びんのサーモス(本社・東京都港区、樋田章司社長)が、氷を長時間保つことができる「真空断熱アイスコンテナー」を3月1日に発売する。内容器には氷を30個入れられ、本体には2つの内容器を収納できる。内容器を1つにし、空きスペースにアイスバッグも入れることが可能で、熱中症になった時に体を冷やすこともできる。  熱中症対策としては、体の外からだけでなく、中からも冷やすことが重要であるとの考えから同社では、飲料の温度を5度から15度にして飲むと… Read More
  • 【三機工業】ベルトをボタン1つで自動洗浄! 取り外し不要、表裏同時に洗うコンベヤー  三機工業は、食品工場向けにベルトを自動で洗浄できるコンベヤーを開発した=写真。現在は、ベルトをコンベヤーから外し手作業で洗浄しているが、ボタン1つで裏表を10分程度で洗浄が可能なため、作業時間の短縮だけでなく、洗浄の作業員が不要になり人手不足にも対応できる。2016年4月から発売、初年度は20台の販売を見込んでいる。  新商品は、コンベヤーの内部に水と洗浄剤を吹き付けるノズルを設置、ベルトの表と裏を同時に洗浄する。コンベヤーの長さは1.… Read More
  • 【現場の逸品】もう拭わない! ヘルメット用使い捨て汗取りパッド『吸収男児』 産業用ヘルメットトップメーカーの谷沢製作所が、使い捨てのヘルメット用汗取りパッド『吸収男児』を発売した。猛暑が続く現場の必需品として重宝しそうだ。  ヘルメットを着用する現場作業員にとって、作業時に額から流れ落ちる汗はできれば取り除きたい不快なもの。大手製紙会社と協力し、純国産の本格的な汗取りパッドを開発した。ヘルメットの額部に貼り付けて使う。 高分子吸収材入りのワイドサイズでは110グラム以上の吸収力があり、1日分の汗をしっかりと吸収でき… Read More
  • 【モリタ宮田工業】茅ヶ崎市特別仕様! 自動消火装置に音声・フラッシュ警報機能追加  モリタ宮田工業(神奈川県茅ヶ崎市)と茅ヶ崎市は、今後の超高齢化社会の到来を見据え、住宅用などへの普及を目的とした自動消火装置「スプリネックスミニ茅ヶ崎市特別仕様」を開発した。他都市と比べ木造住宅が多い同市は火災の延焼リスクが高いことから、さらなる『安全・安心の防災まちづくり』が課題となっており、電源工事不要の自動消火機能を持つ既存製品に音声・フラッシュ警報機能を付加した製品の普及で、市民の意識を啓発する。  スプリネックスミニの販売は2… Read More

0 コメント :

コメントを投稿