2016/01/29

【パスコ】3月末までキャンペーン価格! 15年4-11月撮影の国内26火山の衛星画像を販売


 パスコは、重点的な観測や研究の対象に指定されている25火山と箱根山の計26火山について、2015年4月1日から11月30日までに撮影した衛星画像を販売する。写真は阿蘇中岳の衛星画像。

 プレアデス衛星の画像は地上分解能が50cmで、価格は25km2当たり6万円(税別)からだが、3月末納品分まではキャンペーン価格で4万5000円から。スポット衛星は分解能が1m50cmで、100km2当たり5万6000円(同)から販売する。教育機関は50%の割引サービスが受けられる。

口永良部島の衛星画像

 同社は今後、噴煙の影響を受けにくい合成開口レーダー衛星による火山の撮影状況も順次公開する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【竹中工務店】あなたの後をついてくる! 追従感知センサー付き運搬用ロボット台車「かもーん」  竹中工務店は、現場内での重量物運搬を省力化・軽減する運搬用ロボット台車を開発した。追従感知センサーの働きで作業者を自動追従する機能を備えている。  自動追従台車「かもーん」は、建設資材の運搬作業省力化を目的にレンタルのニッケンと共同開発した。ギヤモーターとバッテリー、光学式センサーなどを搭載し、最高時速4.5㎞で自走する。  事前に認識した人間やモノの動きにあわせて動く「自動追従モード」が特長で、台車を複数台つなげて追従(カル… Read More
  • 【清水建設】段差回避しエレベーターも呼び出せる! 車いす利用者向けルート検索アプリ開発  清水建設は、屋内外の段差や階段を回避した目的地までの最短経路を探索して端末地図に表示できる車いす利用者向けのスマートフォンアプリをIBM東京基礎研究所の協力を得て開発した。システムの実用化に向け、運用・メンテナンス体制の整備を進めるとともに、大規模商業施設や教育施設、医療施設、空港・駅など公共施設への展開を図る。  システムは、2015年7月に同社がIBM東京基礎研究所の協力を得て開発した視覚障害者向け音声ナビゲーション・システムをベー… Read More
  • 【キュー・アイ】水上・水中2機連携で位置把握精度を圧倒的に向上! ダム調査ロボット開発進む   老朽化や担い手不足などに対応し、生産性向上につながる確実なインフラメンテナンス技術の確立が求められる中、横浜市金沢区に本社を置くキュー・アイは、自動で堤体部を水中撮影して状態を記録するダム調査ロボットの開発を進めている。2機連携が最大の特徴で、目視可能な水上ロボットの存在が位置把握精度を圧倒的に高める。既に一定程度の水準まで技術を確立しているが、さらに改良を加え、2018年度以降の製品化を目指す。  同社は、特殊環境下における各種テレビ… Read More
  • 【ケミトックス】現地の太陽電池モジュールを性能測定! 空調備えた「移動式PVラボ」  全国各地に太陽光発電が建設され早5年、その太陽光電池の取り替えニーズも増えてきた。太陽光電池の安全評価や性能試験業務などを手掛けるケミトックス(東京都大田区、中山紘一代表)は、太陽光発電の現場で高精度な性能測定を可能にする「移動式PV(フォトボルタイク)ラボ」を開発した。これまでのフィールド試験では困難だった試験所と同等の環境下での測定を実現する。測定時間も短時間で済むため、発電ロスを最小限に抑えることが可能だ。坂本清彦副社長は「現場で… Read More
  • 【YKKAP】エントランス空間の窓枠を木質化! 国産木材活用で地域林業活性化にも  ビルや公共商業施設のエントランス空間向けに国産木材の窓フレームが登場した。YKKAPがことし11月に発表した「システマ31e 木化粧仕様」は木製の化粧材をアルミ枠の上にアタッチメントで取り付け、室内を木質化する。スリムな枠で、ガラス面が際立つ透明感と開放感を演出できる。画像は「システマ31e」の内観イメージ  開発のきっかけは、2010年に国が施行した「公共建築物における木材利用促進に関する法律」だった。エントランスホールなどの人目に触… Read More

0 コメント :

コメントを投稿