2016/01/23

【親子見学会】『隠れ桜探し』にわくわく! 横浜市南区新総合庁舎をくまなく探検


 横浜市は16日、公共建築物と市民をつなぐことなどを目的に親子見学会を完成間近の南区新総合庁舎で開いた。区の花となる『隠れ桜探し』など、スタンプを3つ集める体験型イベントに市内在学の小中学生など約220人が参加した。市職員や請負事業者ら計70人が対応し、参加者からの熱心な質問に各施設の役割などについて丁寧に説明した。

 当日は「探検ツアースタンプを集めよう!」と題し、地下階に設置した免震構造や普段は見ることはできない消防車庫の見学を始め、『隠れ桜探し』などを企画した。隠れ桜は同庁舎を覆うPC板の中に意図的に配置した7カ所の桜の花模様のことで、参加者は庁舎をくまなく歩き回り、施設内のさまざまな発見に没頭した。
 小学5年生の女の子は「広く、とても綺麗だった。日当たりも良く、暖かかった」と見学会を満喫した様子だった。設計した石本建築事務所の浦山真吾主事は「一般の方を受け入れる段階まできて感慨深い」と目を細めていた。同庁舎は22日の竣工を予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建設プロジェクト運営協】1周年記念シンポ開催 東京・日経ホールで5/10、参加無料  建設プロジェクト運営方式協議会は5月10日、東京都千代田区の日経ホールで、建設プロジェクト運営方式の多様化をテーマに設立1周年記念シンポジウムを開く。写真は椎名武雄会長。  同協議会理事で一橋大大学院国際企業戦略研究科の楠木建教授が「ストーリーとしての競争戦略」と題した基調講演をする。また、芝浦工大の志手一哉准教授がシンガポールなどの建設システムについて、UR都市機構の渡部英二復興支援統括役が東日本大震災復興CM(コンストラクション・マ… Read More
  • 【新潟まつり】そろいの浴衣で伝統の盆踊り 福田組、本間組、加賀田組が「民謡流し」に参加 新潟まつりの初日(7日)を飾る日本最大級の民謡流しに、福田組、本間組=写真=、加賀田組が参加した。約1万3000人が樽きぬたの響きに合わせ、新潟市中央区の萬代橋周辺を練り歩く中、新潟県を代表する建設企業として祝宴の夜に花を添えた。  そのうち、本間組では本社正面玄関前で出発式を行った。記念撮影の後、本間達郎社長は「気温と同じく熱い気持ちで新潟まつりをおおいに盛り上げて下さい」と社員に言葉を掛け、送り出した。 加賀田組 ことしも例年と同… Read More
  • 【札幌】北海道開発局がコンサートで夕張支援  第19回「夕張の杜コンサート-頑張れ夕張チャリティー-」が9月28日、札幌市中央区の札幌パークホテルで開かれた。実行委員会が主催し、北海道空知総合振興局、北海道開発局札幌開発建設部、日刊建設通信新聞社北海道支局などが後援している。  コンサートは、財政再建中の夕張市を支援しようと、同市出身の岡川秀幸氏(丸彦渡辺建設営業部長)が企画。一昨年6月から開催しており、今年度で3年目を迎えている。初年度は夕張市で5回のコンサートを開き、2年目から… Read More
  • 【隈研吾】公共建築木材利用推進シンポで基調講演 5/18@岐阜市 申し込み5/9まで  岐阜市は5月18日にぎふ清流文化プラザ長良川ホールで公共建築物の木材利用推進のためのシンポジウム「隈研吾氏『木の時代』を語る」を開催する。  参加申し込みは5月9日まで、林政部県産材流通課県産材需要拡大係で受け付ける。定員は450人。 隈研吾氏による基調講演の後、「公共建築物における木材利用」と題して県立森林文化アカデミー学長の涌井史郎氏や公共建築協会の春田浩司氏を交えたてい談を予定している。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【北海道新幹線】いよいよ開業100日前! 函館市で記念サミット、ご当地グルメも!  北海道は16日、北海道新幹線の開業100日前を記念し、函館市内のロワジールホテル函館で北海道新幹線サミットを開く。参加は無料。  午後1時から「北海道新幹線開業に向けた期待と開業後を見据えて」と題し、函館山ロープウェイの竹村隆社長や北斗交通の渡邊克仁社長、北海道体験観光推進協議会の坂本昌彦代表理事ら5人によるパネルディスカッションが行われる。定員は200人。11日まで参加申し込みを受け付ける。 午後2時30分からは道内ご当地グルメを10… Read More

0 コメント :

コメントを投稿