2016/01/28

【建築学会】東日本大震災5周年シンポ「復興に専門的知見は生かせたか?」 3/12@東京


 日本建築学会は3月12日に東日本大震災5周年シンポジウム「専門的知見はどこまで生かすことが出来たか」を東京都港区の建築会館ホールで開く。東日本大震災から5年が経過し国の定めた重点復興期間が終了するのに合わせ、土地利用とくらし、住まいの再生について議論する。

 第1部では建築家の内藤廣氏が建築と土木、東工大の中井検裕教授が都市計画の視点から、それぞれ東日本大震災における専門家の貢献と課題を総括するほか、宮城県の三浦俊徳土木部次長が復興公営住宅整備の実情を報告する。第2部では研究者と実務者のクロストークと題し、今後の展開についてパネリストがディスカッションする。
 定員は300人。参加費は会員2000円、後援団体3000円、会員外4000円、学生・被災地からの参加は1000円。
 申し込みは同学会ホームページで受け付ける。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【川柳募集】「東京のミライ」を五・七・五で! 応募は10/7まで 東京土地家屋調査士会  東京土地家屋調査士会は10月7日まで、『東京のミライ』をテーマにした川柳を一般募集している。2020年東京五輪を控えて都内の土地建物の整備・開発が進む中、土地家屋調査士に求められる業務も増加が予想されることから、川柳を通じて土地や建物、測量、登記など土地家屋調査士がかかわる仕事を考えてもらう機会とする。優れた作品は入選や佳作として表彰する。11月中旬に決定・発表する予定だ。  応募方法は専用フォームか郵送により受け付ける。郵送の場合は1… Read More
  • 【ふゆトピア・フェア】論文、除雪機械の出展募集! 論文は9/23、出展は11/15まで  2017年1月26、27の両日に函館市内で開かれる「2017ふゆトピア・フェアin函館」実行委員会は、研究発表会の論文や、ふゆトピア展示会、除雪機械展示・実演会への出展を募集している。  論文の募集テーマは▽冬季に応じる災害の支援・復旧▽冬季のインフラ管理とICT(情報通信技術)▽官民連携、地域性を生かした冬季観光--の3つ。他の学会などですでに発表した論文も応募可能となっている。論文申込書は23日、概要論文・本論文は10月26日まで、… Read More
  • 【JIA東北住宅大賞】東北6県内で11年1月~15年12月竣工の住宅対象 応募登録10/24まで  日本建築家協会(JIA)東北支部(鈴木弘二支部長)は、第10回JIA東北住宅大賞2016の応募登録を10月24日まで受け付ける。作品の提出期限は11月4日まで。同19、20の両日に仙台市青葉区青葉山にある市営地下鉄東西線国際センター駅2階の青葉の風テラス多目的ホールで、第10回を記念したイベントとともに公開1次審査を行う。2次(現地)審査を経て、2017年3月上旬に入賞作品を発表する。  対象は東北6県内で11年1月から15年12月まで… Read More
  • 【建設業振興基金】受講者募集! 重機オペレーター養成15人@名寄市、旅費・宿泊費無料!  建設業振興基金では、国から委託を受けた「建設労働者緊急育成支援事業」のうち、10月4日から名寄市内の上川北部地域人材開発センターで実施する「重機オペレーターコース」の受講対象者を募集している。定員は15人。  今回は、普通自動車運転免許所持者を対象に、大型特殊免許と車輌系建設機械運転技能講習などの技能資格をセットで取得し、建設現場オペレーターを養成する。期間は10月4日から27日まで。ローラー運転特別教育や刈り払い機取り扱い安全衛生教育… Read More
  • 【募集】まちを楽しく! ストリートファニチャーコンペ エントリーは11/15まで  ストリートファニチャーコンペ2016運営委員会は、第2回「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」の参加者を募集している。エントリーは11月15日まで、作品は30日まで同コンペ事務局で受け付ける。12月10日の1次審査を経て、2017年1月27日の公開プレゼンテーションで入賞作品を決定・発表し、表彰式を開く。写真は昨年の受賞作品が街に展示された様子  提案はストリートファーニチャー(ベンチ、街灯、花壇、照明器具な… Read More

0 コメント :

コメントを投稿