2016/01/08

【横浜市】1/16、南区新総合庁舎で親子見学会を開催! 受付は11-15日まで


 横浜市建築局は16日、横浜市の南区新総合庁舎親子見学会「探検ツアー・スタンプを集めよう!」を開く。定員は300人で、11日から15日まで神奈川県魅力ある建設事業推進協議会(CCI神奈川)のホームページで応募を受け付ける。画像は新庁舎の外観イメージ。

 同庁舎は22日に竣工(予定)する。今回、完成に先立ち、市民に公共建築物への理解を深めてもらうために見学会を企画した。当日配布するパンフレットを基に、施設内でさまざまな発見をしながらスタンプを3つ集める体験型イベントとし、楽しみながら建物の特徴を知ってもらえるようにする。オープン前の庁舎内や免震構造、傾斜した柱を持つ消防車庫を見学するほか、南区の花「さくら」を探したり、建物をつくった人に話が聞ける機会を設ける。
 開催場所は南区浦舟町2-33。午前10時、午後1時、午後2時の計3回実施し、各回100人を定員とする。区役所は2月8日、土木事務所は同15日、消防署は同22日の業務開始を目指している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【JIA東北住宅大賞】東北6県内で11年1月~15年12月竣工の住宅対象 応募登録10/24まで  日本建築家協会(JIA)東北支部(鈴木弘二支部長)は、第10回JIA東北住宅大賞2016の応募登録を10月24日まで受け付ける。作品の提出期限は11月4日まで。同19、20の両日に仙台市青葉区青葉山にある市営地下鉄東西線国際センター駅2階の青葉の風テラス多目的ホールで、第10回を記念したイベントとともに公開1次審査を行う。2次(現地)審査を経て、2017年3月上旬に入賞作品を発表する。  対象は東北6県内で11年1月から15年12月まで… Read More
  • 【ふゆトピア・フェア】論文、除雪機械の出展募集! 論文は9/23、出展は11/15まで  2017年1月26、27の両日に函館市内で開かれる「2017ふゆトピア・フェアin函館」実行委員会は、研究発表会の論文や、ふゆトピア展示会、除雪機械展示・実演会への出展を募集している。  論文の募集テーマは▽冬季に応じる災害の支援・復旧▽冬季のインフラ管理とICT(情報通信技術)▽官民連携、地域性を生かした冬季観光--の3つ。他の学会などですでに発表した論文も応募可能となっている。論文申込書は23日、概要論文・本論文は10月26日まで、… Read More
  • 【東京都建築士事務所協会】建築ふれあいフェア 9/22~24@新宿駅西口広場、入場無料  東京都建築士事務所協会は9月22日から24日に、東京都新宿区の新宿駅西口広場で建築ふれあいフェア2016「みんなのワークショップ ケンチクする!?」を開く。「わが街の未来」をテーマに中学生会議や不燃化建替促進シンポジウム、和太鼓コンサートなど一般市民が建築を学び、楽しめるプログラムを企画している。また、木造CLT、LVLなどのセミナーも開催する予定だ。  入場無料。開場時間は、22日が午後2時から午後7時まで、23日は午前10時から午後… Read More
  • 【けんせつ小町】働く女性のライフイベント考えるセミナー開催 9/21@東京・中央区、参加無料  日本建設業連合会(中村満義会長)は21日、東京都中央区の鉄鋼会館で第2回けんせつ小町セミナーを開く。今回は、結婚・出産・育児といったライフイベントを控えた女性社員を対象に、育休後コンサルタントの山口理栄さんが「仕事と育児を両立するために」をテーマに講演し、妊娠中・産休・育休の過ごし方などを分かりやすく解説する。  定員は200人(先着順)で参加は無料。申し込みはファクスまたは電子メールで受け付ける。申込締切日は14日。申込用紙は日建連の… Read More
  • 【建設業振興基金】受講者募集! 重機オペレーター養成15人@名寄市、旅費・宿泊費無料!  建設業振興基金では、国から委託を受けた「建設労働者緊急育成支援事業」のうち、10月4日から名寄市内の上川北部地域人材開発センターで実施する「重機オペレーターコース」の受講対象者を募集している。定員は15人。  今回は、普通自動車運転免許所持者を対象に、大型特殊免許と車輌系建設機械運転技能講習などの技能資格をセットで取得し、建設現場オペレーターを養成する。期間は10月4日から27日まで。ローラー運転特別教育や刈り払い機取り扱い安全衛生教育… Read More

0 コメント :

コメントを投稿