2016/01/18

【どんと祭】宮城県伝統行事に各社参加 早期復興、無病息災を祈願


 宮城県の小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、宮城県内各地の神社などで行われた。写真は仙建工業。


安藤ハザマ
大林組
鹿島

 このうち、市街地を練り歩いて仙台市青葉区の大崎八幡宮を参拝する伝統の裸参りには、安藤ハザマや大林組、鹿島、清水建設、仙建工業、西松建設、前田建設、ユアテックなどが参加した。

清水建設
ユアテック
西松建設
前田建設

 寒空の下、参加者は白さらしなどをまとって、鐘を鳴らしながら境内の御神火を周り、ことし1年の無病息災や工事の安全、震災からの早期復興などを祈願した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【左官技能競技大会】目指せ、46代日本一! アクロス福岡で18人が競う  日本左官業組合連合会(守屋清会長)が主催する第46回全国左官技能競技大会が4日、福岡市中央区のアクロス福岡で開会した=写真。全国10ブロック会と会長推薦8人の計18人の職人が日本一をかけて技を競う。3日間の競技となり、7日に審査発表、表彰式が行われる。  大会は、技能向上と技能の地域差の解消、有能な技能者の確保などを目的に1963年から開催している。開会式では、茂山幸裕実行委員長が「選手は緊張しているだろうが、日ごろの成果を遺憾なく発揮し… Read More
  • 【中部地整ら】土木学会プレイベント「おかやまNEXT100年」で女性技術者トークセッション 9/13  16日から岡山市で開会する土木学会2015年度全国大会を前に、中国地方整備局を始め岡山県、岡山市、岡山大学、土木学会中国支部共催によるプレイベント「おかやまNEXT100年-未来をつくる君たちへ」が13日、岡山市中区の市立市民文化ホールで開かれる。未来を担う子どもたちの「100年後のまち」発表会や女性技術者が「まち」や「土木」について語り合うなど盛りだくさんのイベントとなっている。  イベントは、中国地区建設産業魅力発信推進連絡協議会や… Read More
  • 【日本機械学会】Be Ambitious! 札幌で9/13-16に大会、無料の市民フォーラムも多数  日本機械学会(小豆畑茂会長)は、13日から16日にかけて札幌市北区の北大工学部を主会場に2015年度年次大会を開く。 大会テーマは、「Be Ambitious! 機械工学の新たな挑戦」。キーワードには「グローバリゼーション」「減災・災害防止」「健康・医療・バイオ」を掲げた。写真はウィリアム・スミス・クラーク像(photo:663highland)。  小中高生も対象とした参加無料の市民フォーラムも多数用意し、会員、会員外を問わず、多くの… Read More
  • 【国際橋梁シンポ】米英、チリの橋梁建設とメンテ事情を聞く 10/30、参加無料 橋梁調査会と日本道路協会は、10月30日午後1時から、東京都千代田区のイイノホールで、第3回国際シンポジウム「世界の橋梁建設とメンテナンス」を開く。米英やチリの建設、点検、維持管理事情や、PC橋や鋼橋の海外展開などを聞く。シンポジウム後には交流会も予定されている。写真は鉄道道路併用橋としては世界最長の瀬戸大橋(photo:Kanchi1979)。  シンポジウムは定員500人で参加無料、交流会は3000円(橋梁調査会賛助会員は1000円)で… Read More
  • 【森ビル】秋の恵み! 「赤坂溜池タワー」の屋上庭園でぶどう収穫  森ビルが管理運営している「赤坂溜池タワー」の高さ100mの屋上庭園で栽培した、ぶどうの収穫作業が3日、東京都港区の現地で行われた=写真。  同社は都市部で積極的な緑化活動を進めており、ヒートアイランド現象緩和や人々の憩いの場を創出することに貢献している。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More

0 コメント :

コメントを投稿