2016/01/10

【東北スマートコミュニティ】「持続可能な地方創生」テーマにセミナー開催 1/26、参加無料


 東北地方スマートコミュニティ推進実行委員会は26日、仙台市青葉区のパレス宮城野でスマートコミュニティ構築セミナー「持続可能な地方創生を目指して~再生可能エネルギーを活用したまちづくり~」を開く。建設コンサルタンツ協会東北支部が後援、日刊建設通信新聞社などが協力する。

 エネルギーと交通、情報インフラの統合的な管理および効率的な利用により実現する新たな社会システムであるスマートコミュニティ。東日本大震災を契機に高まった安定的なエネルギー供給への社会的要請を受け、「エネルギーの自立(地産地消)」の面から注目されており、人口減少・高齢化に対応した持続可能なまちづくり、地域創生にもつながると期待されている。
 セミナーでは東工大ソリューション研究機構の金谷年展特任教授が「地方創生とスマートコミュニティ」と題して基調講演するほか、先進事例を紹介する。
 これらを受けたパネルディスカッションでは、金谷氏がコーディネーターを務め、小前繁福岡都市技術特別顧問と平松福壽釜石市復興推進本部リーディング事業推進室長、小野寺康東工大非常勤講師の3人が「スマートコミュニティが地方創生に果たす役割」をテーマに議論を交わす。
 午後1時30分から。参加は無料。20日まで実行委員会事務局(建設技術研究所東北支社内)にファクス022-264-4423か電子メール(sumacomi@ctie.co.jp)で申し込みが必要。
 問い合わせは電話022-261-4261。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【伊東豊雄】「くまもとアートポリス」で講演会 熊本県立大学大ホールで8/25、無料 熊本県は25日、熊本市東区月出の県立大学大ホールで「建築家・伊東豊雄講演会~これからの公共建築」を開く。午後2時30分開演。無料、定員350人(先着順)。  県は、優秀な建築家やデザイナーの才能・アイデアを結集して、機能とデザインに優れた後世に残る文化的資産を創造することを目的に「くまもとアートポリス事業」を展開している。講演会は人材育成事業の一環として、アートポリスに対する理解を深めてもらうことを目的に開催する。公共建築月間関連行事として… Read More
  • 【参加者募集】8/22、水上バスから信濃川と施設を学ぶ親子見学会 建コン協北陸 建設コンサルタンツ協会北陸支部(寺本邦一支部長)は8月22日、「親子で見学会-船に乗って信濃川の新たな発見と新潟の未来を創造してみよう!-」を新潟市で開く。 社会資本整備の魅力を発信するとともに、子どもたちの将来設計に役立ててもらうのが狙い。  当日は同市中央区のばんだい丸発着所前の広場に集合した後、水上バスに乗り込み、今回のテーマどおり船の上からやすらぎ堤や萬代橋を見学し、それぞれの役割や歴史、構造などに触れる。まちづくりなどに関する講話… Read More
  • 【募集】福岡県「美しいまちづくり建築賞」 住宅と一般建築の2部門 8/31まで 福岡県は、「第28回福岡県美しいまちづくり建築賞」の応募作品を8月1日から31日まで募集する。住宅と一般建築の2部門で大賞、優秀賞を選定するほか、リフォーム・リノベーション作品を対象とする福岡県住宅建築センター理事長賞も設ける。表彰式は2016年5月に予定している。  対象は住宅部門が戸建て専用住宅、長屋、共同住宅、街区を形成する住宅群などで、併用住宅や複合用途は住宅面積が過半を占めるものとする。一般建築は住宅部門以外とする。両部門とも、お… Read More
  • 【ひろしま建築設計コンペ】U-40、学生のダブル開催! ともに「公衆トイレ」設計案募集! 9/28まで 地元の若手建築家に活躍の場を提供しようと、広島県は県内に在勤する40歳以下の1級および2級建築士を対象とした公開コンペを実施する。「ひろしま建築設計コンペU-40 2015」と銘打ち、実際に広島港宇品地区に建設する「旧広島みなと公園トイレ」の設計案を募る。最優秀作品の提案者には実施設計を委託。設計者として提案作品を実現してもらう。コンペのテーマは「小さな建築の可能性」。建築家の小嶋一浩氏(シーラカンスアンドアソシエイツ代表)が審査委員長を務… Read More
  • 【北海道建設部】「北海道の建設業」に親しみ持てるロゴマークを募集! 10/16まで 北海道建設部は、「北海道の建設業」のロゴマークを募集する。道内建設業をイメージさせ、建設業に親しみが持て、印象に残るシンボルマーク(図)と建設業が果たす役割や重要性などをPRするロゴタイプ(文字)を組み合わせたものを求める。  応募資格はプロ・アマ問わないが、道内居住者に限定する。募集期間は8月17日から10月16日まで。最優秀賞1点、優秀賞2点を選び、副賞として最優秀賞に5万円、優秀賞に5000円を贈る。 建設業が社会資本整備や除雪・災害… Read More

0 コメント :

コメントを投稿