2016/01/30

【安藤ハザマ大阪】ブルー組とグリーン組が大激突! 「土曜閉所推進」社内運動会開催


 安藤ハザマ大阪支店(田渕勝彦執行役員支店長)は23日、大阪府八尾市の同市総合体育館で社内運動会を開いた。社内交流促進と土曜閉所推進を目的に初めて企画した。同社労働組合との共催で、支店所属の社員とその家族ら約130人が参加した。

 開会式で田渕支店長は「建設業界はいま、労働環境の改善に取り組んでいるが、土曜閉所の推進と社内の親睦を兼ねてこの催しを企画した。仕事のことをいったん置いて、家族や仲間とともに良い1日にしよう」とあいさつした。
 参加者を代表し建築工事部所属の尾堂千博さんと土木部所属の岡本會里さんが、「日ごろの安全衛生活動で培った危険予知能力を生かし正々堂々競技し、楽しむことを誓います」と選手宣誓した。
 コーポレートカラーにちなみ「ブルー」と「グリーン」の2つに分かれ、リレー競争や玉入れ、綱引きなどのチーム戦を戦った。
 途中に○×クイズや体力自慢の男性社員による「ミスターAHU」コンテストなど、ユニークな種目も交えながら、休日のひと時を楽しんだ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【鹿島ら】協力会社の若手社員が教える専門工事! 中央工学校生27人が現場見学  鹿島と鹿島事業協同組合青年部は24日、東京都内で建設中の現場で中央工学校の学生27人と教員3人を迎えて現場見学会を実施した=写真。協力会社の採用活動支援の一環であり、こうした取り組みは今回が初めてとなる。  はじめに、学生たちは建築中の建物の概要説明を受けてから延べ床面積6万7480㎡の建築物の建設現場に入り、コンクリートの圧送機械などを見学した。仮設エレベーターで建物の上部まで上がり、下の階に降りながら、コンクリートの打設や内装工事、… Read More
  • 【橋本総業】目指せ全豪オープン! 有明国際オープン終えた所属3選手が会見  橋本総業ホールディングスが特別協賛し、4日から12日まで、東京都江東区の有明コロシアムと有明テニスの森を舞台に熱戦が繰り広げられた、テニスの「橋本総業東京有明国際オープン2016」に出場した同社所属の3選手が20日会見し=写真、同大会を終え、次の目標について語った。  この日会見したのは、男子ダブルスで優勝した綿貫裕介・綿貫陽介ペアの祐介選手と、女子の鮎川真奈選手、瀬間詠里花選手。祐介選手はシングルスでも準優勝している。祐介選手は「ダブ… Read More
  • 【日本セイフティー】タワークレーンでも実績! 簡易トイレ「ラップポン」が災害時に威力発揮  タワークレーン先端の操縦室の簡易トイレとして普及した日本セイフティーの自動ラップ式トイレ「ラップポン」が、熊本地震の被災地で活躍している。水を使わず、特殊フィルムで排泄物の臭いや菌を密封する革新的手法が、避難所のトイレ環境の改善に貢献している。  ラップポンは、便座に取り付ける自動ラップ機構で排泄物を1回ごとに特殊フィルムで包み込み、熱圧着で切り離して個包装する。臭いや菌を外に漏らさない特殊防臭フィルムで密封するため、2次感染を予防する… Read More
  • 【ベステラ・朝日航洋】建物の中も外も! スカイツリー周辺74万㎡を丸ごと点群データに  べステラと朝日航洋は共同で、東京スカイツリー周辺の約74万㎡のエリアを丸ごと3次元点群データ化した。3次元レーザースキャナー(LS)と道路地図作成に使われるMMS(モービルマッピングシステム)、航空レーザー計測を組み合わせて、建築物の内部と外部、街路、街並みまですべてを、3次元の点群データとして保存することに成功した。両社は今後、プラントの配管から施設全体までを網羅する「パーフェクト3D」システムとして提供を目指す。  ベステラは、建物… Read More
  • 【日本国土開発】宮古市の特産物販売で復興支援! 本社前で「ミヤコマルシェ」開催  日本国土開発は24日、東京都港区の本社前で「岩手県宮古市物産会(ミヤコマルシェ)」を開いた=写真。東日本大震災の復興支援の一環で、本社での開催は昨年に続き2回目。塩サイダーやあたりめ、干しいもなど宮古市や周辺地域の特産物約30種類を販売した。同社社員のほか、周辺企業の社員、近隣住民らが詰め掛ける盛況ぶりだった。  日本国土開発は、宮古市が復興計画の重点施策に掲げている「宮古市スマートコミュニティ事業」に参画しており、エネルギーの地産地消… Read More

0 コメント :

コメントを投稿