2013/09/19

【アクアパークにいがた】入館者が300万人突破! 福田道路グループ


 ごみ処理施設の余熱を利用した温水施設、アクアパークにいがたの入館者が13日、2000年7月のオープンから数え、300万人を突破した。
 同施設は新潟市西区笠木にあり、隣接する新潟市のごみ処理施設、新田清掃センターの余熱を利用した温水プールや大浴場、サウナなどで構成する健康増進とリサイクル意識向上を目的とした施設で、09年度から福田道路・オーエンスグループが指定管理者として運営している。室内の流れるプールは通年利用できるため人気があり、四季を問わず市内外の大勢の利用客でにぎわっている。
 同日は300万人目となった入館者に記念品が贈られた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【女性活躍推進】業界初! 全国太平洋セメント生コン会で委員会が発足 「この日を迎えられたことに感謝している」。太平洋セメントの徳植桂治会長は、16日に開かれた全国太平洋セメント生コン会の女性活躍推進委員会発足式で、発起メンバーを前に、こう言葉を贈った。「女性が働く中で長期展望を見いだせない状況を変えていくことが、業界のイノベーションにつながる」  建設業界は土木女子の総称として話題になった「ドボジョ」に次ぐ、新たな愛称として日本建設業連合会が「けんせつ小町」を命名しているが、セメント・コンクリート業界の愛称… Read More
  • 【無電柱化】公式キャラ、名前は「無柱(むちゅう)君」に決定! 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会(委員長・絹谷幸二大阪芸大教授)は13日、公式キャラクター名を「無柱(むちゅう)君」に決めた。同委員会では昨年11月10日、同日を「無電柱化の日」に制定した記念イベントを開き、プロジェクトの公式キャラクターを初披露。より多くの人に活動を知ってもらおうと「お名前募集キャンペーン」を実施していた。12月9日までの募集期間中に3254件の応募があった。  実行委員会は、政府・自民党が進める無電柱化を、「景観・… Read More
  • 【今年もお世話になりました】建設通信新聞公式ブログ 2014年ベスト記事20発表! 公式ブログをご覧いただいている読者のみなさま。本年も大変お世話になりました。建設通信の公式ブログは2014年、約980本の記事を掲載し、おかげさまで約80万のページビューを頂きました。  来年も、建設通信新聞と公式ブログ、「びるるん」ともどもよろしくお願い申し上げます。  ことしの締めに、2014年ブログ記事ベスト20を発表いたします。 第一位 【速報!!】新国立競技場の基本設計パースと模型がついに明らかに!! 5/28 第二位 【現場… Read More
  • 【桜名所復活】福島県富岡町の桜並木を除染 4月には立ち入り可能に 環境省の望月義夫大臣は、東京電力福島第一原子力発電所事故により全域が避難指示区域となっている福島県富岡町の桜並木周辺を、今年度内に除染する方針を示した。再任あいさつで訪れていた福島県庁で明らかにした。4月の見ごろには、桜並木の全域で立ち入りが可能になるという。  同町の夜ノ森地区にあるソメイヨシノは約400本で、全長2.2㎞にわたる。桜の名所として知られ、震災前は県内外から多くの花見客でにぎわっていた。震災後も大半が日中の立ち入りができない… Read More
  • 【阪神大震災】20年の節目に各地でシンポジウム開催  1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)。マグニチュード7.3の直下型地震により、6400人を超える死者と4万3000人の負傷者、全壊家屋10万棟以上という戦後最大級の被害をもたらした。その震災から20年の節目を前に、建設関連でもシンポジウムなどの行事が計画されている。予定の一部を紹介する。 ◆「士業」の役割考える 阪神・淡路まちづくり支援機構は2015年1月31日、神戸市中央区の兵庫県弁護士会館をメー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿