2013/09/06

【現場の逸品】低コストの高流動埋戻材「スラモル」 金子コンクリート

金子コンクリート(横浜市)の金子敬祐取締役スラモル事業部長は、暇をみつけては建築工事現場への“飛び込み営業"を欠かさない。「興味を持って使ってもらえることも多くなり、大手・準大手ゼネコンの現場でもリピーターは多い」と手応えを口にする。高流動埋戻材『スラモル』の納入実績は1996年の初出荷から、これまでに13万5000m3を超え、導入現場も1500件に近づこうとしている。
 開発のきっかけは、神奈川県横須賀市に建設中だったマンション現場からの依頼だった。基礎部の埋め戻し作業は当初、流動化処理土で対応する予定だったが、コストが合わず別の対応が求められた。現場周辺は道が狭く、ミキサー車が入れない状況で、元請けは頭を悩ましていた。


◇スラッジ水を利用

 現場の埋め戻しは掘削土を再利用するケースが多いが、敷地が狭い都心部では保管が難しい。土を埋め戻す場合は深さ50cmごとに転圧作業も求められる。そこで同社はミキサー車洗浄時に発生する「スラッジ水」に着目した。現場から戻される生コン(戻りコン)も洗浄され、砂利と砂に分けられる。スラッジ水はその際に出る洗い水で、脱水処理後には産業廃棄物として処分する必要があり、スラモルへの活用によって経営的にも処理費を軽減できるメリットがあった。
 試行錯誤を繰り返し、スラッジ水と砂に一定量の固化材を混ぜ合わせることで、流動性が高い独自の埋め戻し材に行き着いた。飯田義憲常務は「埋め戻し場所に流れ込むように浸透していく。特に階段回りなど転圧しにくい場所に威力を発揮する」と、スラモルの利点を強調する。

 
◇わずか3日で埋戻し完了


初納入した横須賀のマンション現場では500m3の埋め戻しをわずか3日で完了した。固化材を1m3当たり50㌔混ぜ込んだ場合、埋め戻し後およそ1日で固まる。スラモルの原料はすべて生コン工場で使う材料で構成している点で「品質も保証される安全・安心の材料」(金子本部長)だ。価格は輸送距離によるが、目安は生コン価格の6割程度で、コストメリットもある。
 スラモルは、流動性を長時間保てることから、長距離の現場輸送も強みだ。横浜市の同社工場から100㎞以上離れた国道138号篭坂峠(山梨県山中湖村)の道路工事に出荷した実績もある。4年前からは賛同する生コン工場との業務提携を拡大しており、現在は6社と契約を結んでいる。
 金子雄次社長は「99年に特許を取得し、独自で売り込んできたが、処理費用がかさむ戻りコンの対応は同業他社も同じ。まとまった量のスラモルを提供できる利点も考慮し、ネットワークの拡大を進めている」と強調する。同社はこれまで年800万円程度に達していた戻りコン処理費を、スラモル出荷以降は一円も計上していない。

Related Posts:

  • 【現場の逸品】雪庇を溶かして安全! 発熱ヒーター内蔵アルミ笠木「ユキエル」 エービーシー商会は、屋上外周部のアルミ笠木(かさぎ)に電気発熱ヒータを内蔵した融雪笠木「ユキエル」の販売を始めた。屋根や屋上に積もった雪が強風で動かされ、ひさしのように迫り出す雪庇(せっぴ)現象を防ぐことが狙い。  ことし2月に関東を襲った大雪被害などもあり、建築物の雪対策が注目される中で、雪の塊が大きくなると、硬化した雪が自重により落下する雪庇被害への対策が特に求められている。 仕組みは単純。アルミ笠木の中に発熱ヒーターが入っており、笠木… Read More
  • 【現場の逸品】ヘッドライトの4倍先を見通すFLIRのナイトビジョン「パスファイン ダーII」 熱画像赤外線カメラメーカーのフリアーシステムズが、新しい赤外線ナイトビジョンシステム「パスファインダーII」を発売した。車両の自動検知システムで、夜間に使用した場合、ヘッドライトで照らした状態より最大で4倍も遠くにいる人や物体を確認できるという。  独自の夜間歩行者検知機能が盛り込まれていることで、車両の進路に近づく人や物体を素早く検知し、アラームで運転手などに知らせる。警察や消防などの緊急車両だけでなく、暗闇や粉じんの中も見通せるため、鉱… Read More
  • 【現場の逸品】厳選21の測量プログラム搭載! カシオ土木測量電卓 カシオ計算機が土木測量専業電卓『fx-FD10 Pro』を発売した。関数電卓開発で培ったノウハウを駆使し、測量に役立つ21種類ものプログラムを搭載。現場の過酷な作業環境でも安心して使えるように耐衝撃性能に加え、防水や防じん性能も高めた。  関数電卓は携帯性にすぐれ、測量の現場でもすぐに計算が可能なことから、土木分野では測量機器とともに活用されている。土地の図面情報を計算する際に役立つトラバース計算や、道路を施工する際のカーブの計算にすぐれた… Read More
  • 【現場の逸品】図面管理のタブレットアプリ「SPIDER PLUS」 申し込みはウェブで! レゴリス(東京都豊島区)の提供する図面管理・情報共有タブレットアプリ『SPIDER PLUS』(スパイダープラス)が専用ウェブサイトから申し込みできるようになった。これまではシステム導入が前提となり、同社は登録者を訪問して対応してきたが、申し込み件数の増加と全国からの問い合わせが増えていることから、ウェブ申し込みに切り替え、幅広くニーズを取り込む。  スパイダープラスは、大量の図面データをタブレットに取り込み、持ち歩くことが可能で、閲覧だ… Read More
  • 【現場の逸品】太陽光パネルを25年間安全に保持する取付金具  工場や倉庫の広大な屋根を有効活用する手段として、急速に普及している産業用太陽光発電。1度パネルを設置すれば、あまり手間をかけずに長期にわたり発電できることが魅力の1つだが、太陽電池の取り付けや維持管理には、野ざらしとなる金具類の耐食性や塩害・強風対策が求められている。 大型建築物の屋根施工などを手掛けるカナメ(本社・宇都宮市、吉原正博社長)は、工場・倉庫で多用される折板屋根など各種屋根に対応した太陽光発電専用の取り付け金具を開発し、台風… Read More

0 コメント :

コメントを投稿