2013/09/26

【すまいる愛知住宅賞】知事賞に「まちに森をつくる家」 入賞7は作品

最優秀の「まちに森をつくる家」
愛知県と名古屋市、民間団体で構成する愛知ゆとりある住まい推進協議会は、第25回「すまいる愛知住宅賞」の入賞7作品を発表した。愛知県知事賞には、studio velocity1級建築士事務所が設計した「まちに森をつくる家」が選ばれた=写真。表彰式と入賞作品の紹介は10月17日午後1時から名古屋市中区役所ホールで開く。

 今回は、2008年4月以降に愛知県内で竣工・居住している住宅を対象として募集し、54作品の応募があった。
 審査委員長の古谷誠章氏(早稲田大教授、ナスカ一級建築士事務所代表取締役)は、知事賞の「まちに森をつくる家」について、「ダイヤモンド型の平面がユニーク。普通の四角い家ではその周りはただのすき間となってしまうが、各室からの緑の眺めがよく、仕事場とプライベート空間の切り分けにも有効なプラン」と講評した。 受賞7作品と設計者は次のとおり(敬称略)。
 〈愛知県知事賞〉
 ▽まちに森をつくる家=栗原健太郎・岩月美穂(studio velocity1級建築士事務所)
 〈名古屋市長賞〉
 ▽工場から家=浅井裕雄(裕建築計画)
 〈住宅金融支援機構東海支店長賞〉
 ▽棚壁の家=岩間昭憲(岩間建築設計事務所)・西口賢(西口賢建築設計事務所)
 〈都市再生機構中部支社長賞〉
 ▽マチノキ=半谷彰英(半谷彰英建築設計事務所)・謡口志保(ウタグチシホ建築アトリエ)
 〈愛知県住宅供給公社理事長賞〉
 ▽光の郭=川本敦史・川本まゆみ(エムエースタイル建築計画)
 〈名古屋市住宅供給公社理事長賞〉
 ▽稲沢の住宅STAGE(S)=丹羽哲矢・丹羽倫子・松月浩子(clublab.)
 〈佳作・愛知県森林協会長賞〉
 ▽大珠寺庫裡=平手公基(平手公基一級建築士事務所)
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【山根木材グループ】単身・2人世帯向けに「ちいさな戸建て」 DIYプラン450万円から  山根木材グループ(広島市南区、山根誠一郎社長)は、単身・2人世帯向けの広島県産材住宅「山根木材のちいさな家」=写真=の販売を開始する。「セルフビルド」「低価格でちいさな戸建て」をコンセプトに、これまでの「家」の概念を変える12坪平屋建ての規格住宅となっている。  超高齢化や人口縮小などにより、家族構成や世帯数が変化し、単身世帯は全体の3分の1を占めるまで増加している。また、雇用環境の変化により若年層の所得が下がるなど、住宅投資額を抑えた… Read More
  • 【トキワ荘】漫画の聖地を完全復元へ! 豊島区が「南長崎マンガランド事業」で予算化  漫画の神様たちが青春時代を過ごした奇跡のアパート「トキワ荘」を完全復元へ--。東京都豊島区は、2016年度から、トキワ荘復元に向けた基本計画(構想)策定に取り組む。16年度予算案の南長崎マンガランド事業の中で予算化。高野之夫区長は、跡地に国内外から多くのファンが訪れるトキワ荘について、「復元しないと、この計画は完成しない」とし、マンガランド事業の延長として、実物大での完全復元に向けて積極的に取り組む姿勢を示した。写真は跡地にある「トキワ… Read More
  • 【住人十色プロジェクト】「学生が交流する共同住宅」最優秀賞に木下唯仁さん 日本工学院×大東建託  日本工学院と大東建託による初の産学連携「住人十色のつながりプロジェクト」作品発表・講評会が4日、東京都大田区の同校蒲田キャンパスで開かれた。定められたテーマに基づいて建物を設計し、模型を作ってプレゼンテーションするもので、今回のテーマは「学生が交流する共同住宅」。提出された28作品のうち、木下唯仁さんの「Step Up Gallery」が最優秀賞に選ばれた=写真。  より職業的なことを体験してもらうため、同校八王子校と蒲田校の建築学科3… Read More
  • 【伊東豊雄展】「みんなの森 ぎふメディアコスモス」紹介3/4-5/24まで@東京 3/31に日比野克彦氏とトークイベント  LIXILは、東京都中央区の同社ギャラリーで3月4日から5月24日まで伊東豊雄氏が設計した公共施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」を紹介する。ライブラリーを中心に、ギャラリーやホール、市民活動交流センターなどがある複合施設で、2015年7月の開館以来60万人以上が訪れた。本展はその完成報告とオープン後の様子、この先の展望として、コミュニケーションの場の回復と将来を探っていく。写真はライブラリー。  開館時間は午前10時から午後6時。… Read More
  • 【JR東日本】施工の東鉄工業「会心のでき」! 石和温泉駅の南北自由通路が開通  東日本旅客鉄道(JR東日本)八王子支社が山梨県笛吹市で進めてきた「石和温泉駅南北自由通路整備及び橋上駅舎新築工事」が完了し、12日に現地で南北自由通路開通記念式典が開かれた。2015年に橋上駅舎が竣工。今回の南北自由通路の開通で全工程が完了した。式典に多くの関係者が出席し、渡り初めやくす玉を開披した。設計はジェイアール東日本建築設計事務所、東鉄工業が施工した。  式典で倉嶋清次笛吹市長は「通路の開通で通行の便が向上し、駅の北側が新たな玄… Read More

0 コメント :

コメントを投稿