2013/09/21

【技術】デジカメで球体パノラマ画像生成 大成建設の「T-Siteview」

大成建設が開発した、建物内観のパノラマ記録システム「T-Siteview」がさまざまな場面で活躍している。同システムは、デジタルカメラで室内の全方位を自動的に連続撮影し、パソコンに取り込んだ後、簡単な操作で上下左右360度の空間を球体パノラマ画像として生成する。


◇20分で手軽に可視化
 わずか20分程度で空間情報を手軽に可視化でき、その場にいるような臨場感で計画、検討が可能になる。顧客と担当者が同一画面を見ながら検討することで認識の共有化も図れる。天井設備の耐震対策検討や、歴史的建造物の記録保存で効果を発揮しており、調査から維持管理までのあらゆる段階で効率的な計画立案を強力にサポートする。
 使用機材はデジタルカメラ、パン・チルト自動制御装置、三脚だけ。いずれも汎用品で対応可能。縦8枚、横11枚の計88枚の写真をデジタルカメラで撮影後、パソコンに取り込み、ソフトウエアで自動生成するだけで3次元的なリアルな空間を提示できる。
 ズームアップや2点間の寸法計測、ウォークスルー機能にも対応し、多地点撮影で死角をなくすことにより、従来の1地点撮影では対応できなかった壁や柱の裏側なども確認できる。

◇天井裏のチェックも

 東日本大震災発生後は、天井の地震対策ニーズが高まっているが、天井裏の調査は狭小な開口部からの撮影など、作業の繁雑さがネックになる。同システムを使えば作業効率が大幅に向上し、図面や通常の写真では理解しにくい天井裏の現況を視覚的情報として顧客と共有しながら必要な対策が検討できる。空港施設、ホール、工場などで運用した結果、いずれも天井内の状況がわかりやすく、意思決定に効果的との評価を得た。2013年度は天井対策で、約100件の相談を見込んでいる。
天井裏でも威力を発揮する



◇歴史的建造物も復元

 歴史的建造物の保存復元工事では、解体・復元作業を行う際の繁雑な部材管理の効率化にも力を発揮する。既にクラシエフーズが所有する旧新町屑糸紡績所(群馬県高崎市)の記録保存に実適用し、有効性を確認している。
 建物の施工過程でプロセスごとに時系列のデータを残せば、作業後に隠れる使用部材も詳細に把握できる。CAFM(コンピューター・エイデッド・ファシリティー・マネジメント)とBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)データとの連携で、施設や部材などの属性情報、修繕実績などの情報を3次元的視点で確認することが可能だ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【札幌市電】乗りやすい!使いやすい! 一周8.9㎞のループ化と工夫こらした新設停留場が好評  オリエンタルコンサルタンツがネイ&パートナーズジャパンと協働してデザイン、設計、工事監理を担当した札幌市中心部を走る路面電車ループ化と3カ所の新設停留場が、2015年12月20日に開業し、乗降客数が順調に伸びている。  路面電車のループ化(西4丁目~すすきの間一周8.9㎞)は、札幌市が迎える超高齢社会に向けて、人に優しいまちづくりの一環として利用者の利便性の向上を図るとともに、市内の回遊性を高め、札幌駅前通の魅力向上やにぎわいにつなげる… Read More
  • 【昭和建設】本社屋上で「和田町産蜂蜜」採れた! 子どもたちが採蜜体験 地元・和田町商店街の活性化などに取り組む昭和建設(横浜市保土ヶ谷区、工藤圭亮社長)は6日、本社屋上に設けた養蜂場で、ことし初めての採蜜を実施した。地元の子どもたちを含む計3家族が参加し、注意事項や方法、道具の説明などを受けた後、作業を体験した=写真。  採蜜に先立ち、工藤社長は「建設業は木を切り、家を建てる。ある意味で自然を破壊してしまうが、自然を回復する手伝いをしたいと考えた」と持続可能な社会の創造に向けて2010年から同事業を始めた経緯… Read More
  • 【ららぽーと立川立飛】施設-ショップ-地域つながる新サービス続々! 12/10開業!  三井不動産は7日、西東京エリア初のリージョナル型ショッピングセンターとして東京都立川市に10日開業する「三井ショッピングパーク ららぽーと立川立飛」を報道機関に公開した。多摩モノレール立飛駅と新設の連絡ブリッジで直結した同エリア最大級のショッピングセンターで、モールには高感度のショッピングからデイリーユースまで幅広くカバーする250店が出店。「音楽」「文化」「子育て」をキーワードに、初の試みとなる学生を応援する通期プロジェクト「ららキャ… Read More
  • 【通天閣】クジャク再び舞う! 初代のエントランス天井画を復刻 通天閣観光(西上雅章社長=写真右)が進めている通天閣免震改修工事「Next210」で、第二次世界大戦で焼失した初代通天閣のエントランスに描かれていた天井画が23日に復刻された。今後は仮設大ステージの解体などを行い、7月3日にグランドオープンする。設計施工は竹中工務店が担当している。  初代通天閣の天井画は中山太陽堂(現クラブコスメチックス)の広告として描かれたもの。竹中工務店の仲介によりクラブコスメチックスが天井画を現代の手法で再現・寄贈す… Read More
  • 【新潟まつり】そろいの浴衣で伝統の盆踊り 福田組、本間組、加賀田組が「民謡流し」に参加 新潟まつりの初日(7日)を飾る日本最大級の民謡流しに、福田組、本間組=写真=、加賀田組が参加した。約1万3000人が樽きぬたの響きに合わせ、新潟市中央区の萬代橋周辺を練り歩く中、新潟県を代表する建設企業として祝宴の夜に花を添えた。  そのうち、本間組では本社正面玄関前で出発式を行った。記念撮影の後、本間達郎社長は「気温と同じく熱い気持ちで新潟まつりをおおいに盛り上げて下さい」と社員に言葉を掛け、送り出した。 加賀田組 ことしも例年と同… Read More

0 コメント :

コメントを投稿