2012/11/27

【上棟】285年ぶり慶徳寺本堂建て替え 来夏完成へ

棟打之儀
慶徳寺(群馬県邑楽町)の本堂建て替え工事に伴う上棟式が、多くの参列者を迎え、現地で行われた。設計・監理は大森一級建築士事務所(栃木県小山市)が担当。清水建設の施工で2013年8月の完成を予定している。
 棟打之儀では、棟梁の赤石光雄氏(赤石建設代表取締役)が振幣(しんぺい)を振り、千歳棟(せんざいとう)、万歳棟(まんざいとう)、永永棟(えいえいとう)と発声すると、屋根上の槌打役が棟木を木槌で打ち込む音が響き渡り、境内は厳粛な雰囲気に包まれた。


式典には多くの人が参加した
慶徳寺は1573年(天正元年)の創建で、室町時代末期に完成した山門は町の重要文化財に指定されている。本堂の建て替えは285年ぶり。式典の中で慶徳寺の軽部志弘代表役員は「安全に安全を重ね、工事を進めてほしい」とあいさつ。建設委員会の山口茂会長は、建設に至る経緯を説明した上で「事故なく1日も早い完成を願っている」と期待を寄せた。大森一級建築士事務所の大森武男代表取締役は「末永く文化的、精神的な支えとなる建物になるよう取り組みたい」と抱負を述べた。この後、参列者一同で上棟を祝い、乾杯が行われた。
 新本堂の規模は木造平屋建て196㎡。建築面積は246㎡。
 建設地は邑楽町石打甲1056。
*     *
 加藤和也工事主任(清水建設)の話 開山堂の曳き舞い、材料選定・調達に始まり約1年掛けて新本堂の上棟式を迎えることができた。上棟式は家屋の守護神および工匠の神を祭って、末永く新築建物に禍がないように、また幸多かれと乞い願う社寺(木造)建築では最も重要な祭儀である。引き続き瓦屋根、外装漆喰、内装他工事を安全最優先で順次行っていくが「ものづくり」の原点を大切にし、匠の“技"と“心"で施工にあたり、次の時代へとつながり保存されていく本堂を造りあげたい。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年11月27日版 5面

0 コメント :

コメントを投稿