2012/11/05

【モノニュース】鉄骨梁の貫通部径が縮小できる被覆材!!

日本インシュレーション(JIC、本社・大阪市、大橋健一社長)は、鉄骨梁一般部を吹き付けロックウールで耐火被覆する際の貫通孔部専用の薄型耐火被覆材「すりーぶたすけ」を開発、発売した。鉄骨梁スリーブ部のスリーブ有効径確保と耐火性能強化を両立するスリーブ処理材を求める顧客ニーズに応えたもの。加熱によって発泡し断熱する熱膨張性耐火ゴムシートを利用し、通常、貫通孔部を吹き付けロックウールで施工する場合の被覆厚25mmに対して、4分の1の6mmで1時間の耐火性能を確保できる。
 これにより、貫通部の径を大きくでき、小さくして梁の構造強度低下を抑制することもできる。補強プレートで構造強度を補強する場合は、補強材のサイズダウンなどによりコストも低減できる。
 貫通部の径に合わせて、鉄骨梁寸法を検討する場合には、スリーブ貫通孔部分の耐火被覆厚さを薄くできる分だけ、梁せいを小さくできる。ロックウール吹き付け前に、粘着テープについた剥離紙をはがし当該部分に張り付けるという簡易な手法で施工できる。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年11月5日3面

Related Posts:

  • 【マルチコプター】鳥瞰撮影も夜間巡回警備も! スタジアム建設現場で大活躍 竹中工務店が大阪府吹田市で施工中の「(仮称)吹田市立スタジアム」の現場で、マルチコプターが活躍している=写真。既に工事記録撮影や現場管理などを行っており、今後も大屋根設置後の管理などを担う。施設完成後の維持管理における使用も検討されている。  マルチコプターは台湾製で、カメラなどのオプションを含む価格は1台約60万円。GPS(全地球測位システム)と4Kカメラを搭載しており、気象条件などに左右されるものの1-2㎞程度の連続航続が可能という。 … Read More
  • 【ボンジュール!】フランス・シンクロニシティ社のカラフルな児童遊具が日本進出! 公園などに置いてある児童向けの遊具。日本でよく目にするものには、ジャングルジムや滑り台などがある。大抵は鉄やFRP製のものだが、フランスからデザインセンスに優れた遊具メーカーが進出してきた。 ■インターナショナル・マネージャー ギョーム・ドゥゲリー氏 ギョーム・ドゥゲリー氏 フランスの対仏投資庁とフランス企業振興機構が統合して誕生した「ビジネスフランス(フランス貿易投資庁)」が4月15日から3日間、スポーツ関連フランス企業の団体来日ミ… Read More
  • 【現場の逸品】省エネ新基準で自動判定! クラウドサービス「K-engine」に新機能 住宅や建築の業務プロセスをクラウドで支援する「K-engine」サービスを提供するケイエンジン(東京都新宿区)が、4月から完全施行となる改正省エネルギー基準の適合性を、建築図面から自動的に計算する新機能を追加する。  同サービスは工務店やビルダーなど2000社を超える企業が利用中。これまで省エネ基準は旧基準と新基準が並行されて運用されてきたが、4月からは新基準の完全施行となり、長期優良住宅制度やフラット35Sの判定も新基準に移行され、住宅業… Read More
  • 【大臣認可第1号】建築確認申請をネットで! 書類大幅減、24時間OK 確認サービスの「KSオンライン」 建築確認や構造計算適合性判定などの業務を提供する確認サービスは、インターネットを活用して建築確認を行う電子申請システム「KSオンライン」のサービス提供を1月から開始した。電子署名対応としたことで、事前審査だけでなく本申請として利用できる。このため、申請に必要な書類が大幅に減るほか、申請窓口に持ち込む必要がなくなる。また、窓口の業務時間に関係なく24時間申請やオンライン上での修正が可能になるなど、申請者の業務負担が大幅に軽減できるのが特徴だ。… Read More
  • 【ライカ】レーザー距離計で3次元測量も! LAN内蔵でDXFをらくらく転送 ライカジオシステムズは、ハンディータイプのレーザー距離計で、3次元測量ができる製品「Leica DISTO S910」を開発した=写真。これまでのレーザー距離計は、対象と本体の距離を測るだけだったが、「スマートポール」という固定技術で本体を固定し、3次元座標を取得できるようにした。  本来、レーザー距離計は、本体のボタンを押すと、レーザーで対象との距離を測るもので、レーザーの傾斜角と斜距離から間接的に距離を計算する必要があった。 今回開発し… Read More

0 コメント :

コメントを投稿