2015/10/03

【グッドデザイン賞】建設分野から20件がベスト100に! 11/14に大賞が決定


 日本デザイン振興会(大井篤理事長)は29日、2015年度グッドデザイン賞を発表した。過去10年間で最多となる3658件の応募があり、1337件がグッドデザイン賞を受賞した。このうち建設分野からは、特別賞各賞の候補となるグッドデザイン・ベスト100に20件が選ばれた。今後審査員や受賞者などによる投票を実施し、11月4日にグッドデザイン大賞を決定する。

 永井一史審査委員長は、「デザインはモノからコトへ、そしてモノの背後にある仕組みやプロセスへと広がっており、受賞作品も多様性があった。これはこれからの社会のあり方を示す見取り図になっていると感じる」と総評した。
 建設分野の受賞作品と受賞企業は次のとおり(敬称略)。
〈グッドデザイン・ベスト100〉
▽HUMAN FRIENDLYコンセプトモデル「HF-1」=日立ビルシステム(東京都)
▽リフォジュール不燃膜天井=フクビ化学工業(福井県)

リフォジュール不燃膜天井
▽木のカタマリに住む=平成建設(静岡県)

木のカタマリに住む
▽ザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵=三菱地所レジデンス(東京都)
▽tetto=宮野敏男(神奈川県)、プリズミック(東京都)、SALHAUS(同)
▽AKASAKA BRICK RESIDENCE=KINO architets(東京都)

AKASAKA BRICK RESIDENCE
▽わかたけの杜=若竹大寿会(神奈川県)、ヨシダデザインワークショップ(東京都)、健康設計(同)、カネミツヒロシセッケイシツ(同)、日本社会事業大学(同)
▽上機嫌=岩堀未来建築設計事務所(東京都)、空間システム研究所(同)
▽日本無線先端技術センター=日本無線(東京都)、日建設計(同)
▽成田空港第3ターミナル=PARTY(東京都)
▽姫路駅北駅前広場および大手前通り=明治大学(東京都)、小野寺康都市設計事務所(同)、ナグモデザイン事務所(同)、WAO渡邊篤志建築設計事務所(同)、復建エンジニアリング(同)、日建設計シビル(大阪府)

姫路駅北駅前広場および大手前通り
▽道の駅FARMUS木島平=スターパイロッツ(東京都)、長野県木島平村
▽ひみ漁業交流館魚々座=手塚建築研究所(東京都)、すずき(同)
▽Adaptive reuse of former Lai Chi Kok Hospital into JaoTsung-I Academy=P&T Group+Meta4(香港)▽Community Green Station,Sha Tin,Hong Kong=Architectual Services Department,The Government of the Hong Kong Special Administrative Region(香港)
▽空の森クリニック=手塚建築研究所(東京都)
▽はくすい保育園=誠友会(千葉県)、山崎健太郎デザインワークショップ(東京都)

はくすい保育園
▽築古ビルの耐震化とリノベーションによるバリューアップ転貸事業『Reビル』=三菱地所レジデンス(東京都)、メックecoライフ(同)
▽京都八百一本館=セントラルフルーツ(京都府)、鹿島(東京都)、インデス(兵庫県)、ポリディアインク(同)
▽みやまスマートコミュニティ=福岡県みやま市(福岡県)

〈グッドデザイン・ロングライフデザイン賞〉
▽無印良品「木の家」=MUJI HOUSE(東京都)
▽壁式鉄筋コンクリート住宅「パルコン」=大成建設ハウジング(東京都)
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【横浜環状北線】5.5kmのシールドトンネル掘進完了! 作業員延べ40万人が当たる 3月7日に到達した2本目のシールド切羽。既に子安台の構造物躯体が姿を現している 首都高速道路会社は6日、首都高神奈川1号横羽線と第3京浜道路を接続する約8.2㎞の横浜環状北線のうち、約5.5㎞にわたるシールドトンネル区間の掘進を完了、使用されたシールドトンネルの切羽を報道関係者に公開した。  シールドマシンは外径12.53m、重量2000tで、外回りと内回りで2基使用した。掘削土量は約135万m3と日本最大級の規模で、延べ40万人の労働者… Read More
  • 【建築】イタリアA’デザインアワード 白根昌和氏「Wink」が銀賞受賞 国際建築活動支援フォーラムの支援でスペインのマドリッド欧州大学に留学した若手建築家の白根昌和氏が、イタリアで開かれる世界最大級のデザインコンペティション「A’デザインアワード&コンペティション2014(A’Design Award&Competition2014)」で銀賞を受賞した。  受賞作品名は「Wink」。白根氏と宮崎沙綾氏(アトリエG&B)が40フィートコンテナの内部空間をデザインした作品で、2013年10月から12月まで神戸ビエ… Read More
  • 【トークイベント】「失敗もまた楽し」 山嵜一也氏らが海外での建築業務を語る 国際建築支援フォーラムとアグローブ(東京都文京区、金子悦輝社長)は海外での活躍を目指す建築家、技術者、学生を応援するトークイベント「世界で働く!-失敗もまた楽し(Failure teaches success)-」を7月1日に東京都渋谷区の日本建築家会館で開く。海外で働いていた経験を持つ建築家がゲストとして登壇し、現地での失敗や挫折、活躍についてのリアルな話について本音で語り合う。  第1回となる今回はヨーロッパ篇と題し、ロンドン五輪で競… Read More
  • 【UIA】仙台の歴史的建造物の復興活動が「建築と子どもゴールデンキューブ賞」受賞 国際建築家連合(UIA)の「UIA建築と子どもゴールデンキューブ賞(組織部門)」で「子どもたちが応援する歴史的建造物の震災復興~地域・小学校等との協働プロジェクト~」(建築と子供たちネットワーク仙台)が最優秀を受賞した。仙台市青葉区堤町まちかど博物館の登り窯の修復作業や旧丸木商店の店蔵のファサードのデザインなど、子どもたちが行った歴史的建造物の震災復興活動で、ことし1月に「JIAゴールデンキューブ賞2013/2014」の組織部門で優秀賞に選… Read More
  • 【イメージアップ】熊本県が建設業PRに注力! 動画制作やイベント出展 熊本県は、建設産業イメージアップ戦略事業として、就職説明会などで活用する動画制作やイベントへのPRブース出展、広報用ノベルティーグッズの制作などに新たに取り組む。事業の予算上限額は600万円(税込み)とし、民間企業に業務委託する。  動画は建設業に興味を持てる内容とし、高校生以上をターゲットに、就職説明会ブースや現場見学会などでの利用、工業系高校・高専へのDVD配布を想定する。インターネット上でも公開する。 集客力が高いイベントではPRブ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿