2016/04/03

【日本キャタピラー】「春休みちびっこ建機フェア」大盛況! 親子連れ320人が参加


 日本キャタピラーは29、30の両日、埼玉県秩父市の秩父ビジターセンターで「春休みちびっこ建機フェア2016」を開いた=写真。

 子ども連れの家族約320人が参加。大型の油圧ショベルやブルドーザー、ホイールローダーを始めとする各種建設機械のデモンストレーションの見学や、ホイールローダーとの綱引きなどがあり、子どもたちは歓声を上げて喜んでいた。
 イベントは普段接する機会が少ない建設機械に触れてもらい、身近に感じてもらうことを目的に毎年開催、好評を博している。
 これまでは夏休みに開いていたが、29回目となる今回のフェアでは初の春季開催とした。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【NTT都市開発】昭和初期の小学校校舎を大規模リノベ 京都の伝統体験もできるホテルに  NTT都市開発は、京都市の歴史的な小学校をホテルにリノベーションする事業を計画している。市と60年間の定期借地権契約を結ぶ予定で、昭和初期に建設された既存校舎の外観を保存・再生し、京都の伝統技術や文化を取り込んだホテルに整備する。教室を客室に改修するほか、講堂・体育館はバンケットにリノベーションする計画で、宿泊客に「ここでしか体験できない感動を提供」(同社)したい考え。先月、市と同社は「元清水小学校跡地活用事業」の基本協定を結び、事業の… Read More
  • 【ガイアートT・K】広報活動実り全国で100件採用! 滑らない縦溝粗面舗装「FFP」  「滑らない舗装をつくることがわれわれの使命」とガイアートT・Kの前山俊彦社長は力を込める。同社が開発した縦溝粗面型ハイブリッド舗装「フル・ファンクション・ペーブ(FFP)」の採用実績は着実に積み重なり、近年では凍結抑制対策だけでなく事故防止対策を目的とした採用も増加している。これまで全国各地で計100件採用され、累計施工実績は20万㎡を超えた。同社はFFPを「総合的舗装技術」ととらえ、アスファルトフィニッシャーの改良などにも取り組み、全… Read More
  • 【スリーエムジャパン】医療用技術を土木へ! 毛細管現象を利用したコンクリート床版給水養生用シート  高度経済成長期に整備された多くの橋梁やトンネルが老朽化に直面し、維持更新が迫られている。こうした社会的ニーズを背景にスリーエムジャパンが開発した床版面用の給水養生シートは技術開発、生産技術、製造、品質管理、マーケティングのあらゆる部門が知恵を出し合って誕生した。微細な溝を施して毛細管現象を利用し、敷設するだけで水を均一に搬送でき、給水作業の省力化、作業負担の軽減、養生コスト抑制という効果が発揮できる。開発に携わったテープ・接着剤製品事業… Read More
  • 【協和エクシオ】通信建設業はこんなに重要だった! 大学生45人が事業や技術を学ぶ  協和エクシオは8月29日から9月2日までの5日間、通信建設業界への理解促進を目的とするインターンシップを開催した。本社と北海道、東北、関西、中国の4支店において女性2人を含む計45人が参加。参加者からは「実際の施工現場を見学でき、仕事内容の理解が深まった」「通信の仕組みを自分で見て触れて学ぶことで、日常生活の裏にある通信インフラの重要性、通信建設業の社会貢献度の高さを感じた」といった声が寄せられた。  今回のインターンシップには大学生… Read More
  • 【根本建設】表紙に“ねもけん”がいるよ! 「災害時のペット手帳」を横浜市港南区に寄付  根本建設(本社・横浜市港南区、根本雄一社長)は15日、港南区に「災害時のペット手帳」5000部を寄付した。これを受けて齊藤貴子港南区長は区長感謝状を根本社長に贈呈し、地域への貢献に感謝した。同手帳は区内の防災拠点での防災訓練や区獣医師会動物病院、生活衛生課窓口などで配布する。写真は右から齊藤港南区長、根本社長、根本専務 根本建設の公式マスコットキャラ「ねもけん」  同手帳は、区と根本建設、区獣医師会の協働で作成した。災害時の準… Read More

0 コメント :

コメントを投稿