2016/04/08

【東鉄工業】見よ、これが線路を守る大型保線機械だ! 2機種公開の現場見学会


 東鉄工業は7日、埼玉県久喜市の東日本旅客鉄道(JR東日本)鷲宮新幹線保守基地で、線路保線業務に使用する大型保線機械の見学会を開いた。今回で4回目となる現場見学会は、広報、IR活動の一環として実施。アナリストやメディア関係者が参加し、保線機械の試乗や作業デモンストレーションを見学した。写真は新幹線用のマルチプルタイタンパ(MTT)。

 公開した保線機械は、同社が保有している新幹線用のマルチプルタイタンパ(MTT)とレール削正車(24頭式)の2機種。同社ではMTTを16台、レール削正車を8台保有し、在来線と新幹線の線路保守業務で使用しており、特にJR東日本管内の新幹線では、ほぼ全線で運用している。
 全長36.9mのMTTは、列車走行の影響で生じた線路のゆがみを修正する。沈み込んだレールを装置が持ち上げ、タンピングツールと呼ばれる、振動する鉄製の棒を突き立て、枕木の下にバラストをかき込む。それにより線路の軌道をミリ単位で修正できる。同社では管理者1人、オペレーター2人の編成で作業し1時間当たり300-400m、年間約30㎞を施工している。

レール削正車(24頭式)

 レール削正車は、車両に設置された砥石をレールに押し当てて表面の傷や凹凸を除去する。それにより、レール頭部が円滑になり、レール交換時期が延伸されるほか、騒音の軽減にもつながる。直径250mmの砥石が24個設置されており、車両の1度の通過で平均0.01-0.04mm削正する。砥石の角度を調整しつつ施工区間を何度も往復することでレール頭部を円滑にする。動力車、削正車、運転室付き削正車で構成され、全長は47.5m。技術者2人と管理者1人で作業し1時間当たり4-6㎞、年間約600㎞施工する。
 東鉄工業は、MTT、レール削正車のほかにもバラストを締め固めるバラストレギュレータや、枕木などを運搬する軌道モータカーなどの大型保線機械を計101台保有している。見学会であいさつした小倉雅彦社長は「保線業務は大事な作業なので時間をかけて専門部隊を養成している。この部隊が夜間に作業し、日本の鉄道を支えていることが分かっていただければ幸いだ」と話した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 売上40億円めざす! 大林組が自然エネルギー専業の子会社設立 熊本県芦北町のメガソーラー計画  大林組は、太陽光などの再生可能エネルギーによる発電事業を強化するため、100%子会社の「大林クリーンエナジー」(本社・東京都港区、入矢桂史郎社長)を設立した。大林組が実施・計画している発電事業を承継し、2013年度末までに計100メガワット規模、売上約40億円を目指す。当面は太陽光発電が中心だが、将来的には風力や地熱による発電も視野に入れている。  現在、事業化が決定している同社の発電事業は5件で、発電規模… Read More
  • 250面を組合わせ可能! サムスン電子が22型の「タイル液晶」で巨大画面  サムスン電子ジャパンは、画面比1対1のタイル型液晶ディスプレー「UD22B」を業界で初めて発売する=写真。大画面の電子看板需要が拡大する中、タイル型の投入でディスプレーの配置バリエーションを広げることが狙い。  ディスプレーは22型の正方形。外枠の縁は5.5mm、奥行きは29mm。イベント会場や大型商業施設に加え、一般店舗やオフィス内でも空間構成のアクセントに利用できる。近年はマルチ大画面のコンテンツや映像表現が多様化し、手軽に空間構成を演… Read More
  • 日本最大のスマートタウンに変貌へ! 鹿島の「東京イースト21」(東京・江東区) 現在の「東京イースト21」  鹿島は、東京都江東区に保有する大型複合施設「東京イースト21」を、実用レベルで日本最大級のスマートエネルギーネットワーク対応に機能強化する。ガスコージェネレーションの電源を増強し、非常時の自動供給機能を整えることで、停電になった場合でも契約電力の9割を自ら確保する「スマートタウン」を実現する。既に改修工事はスタートしており、2013年2月の完成を目指す。実績を足がかりに新規の大型複合施設への導入提案につなげる。… Read More
  • 前田建設ファンタジー営業部とオンワードら 50年後の東武百貨店を提案へ 施設計画案をプレゼンする  自動車などのデザインを手掛けるフィアロコーポレーション(埼玉県新座市)、オンワード商事、前田建設の3社は、東武百貨店池袋店の依頼を受け、50年後の同店の姿を提案するプロジェクトを開始した。10日、東京都千代田区の前田建設本社でオンワード商事の担当者らを交えた会合が開かれ、さまざまなアイデアが飛び交った。成果品はプレゼンテーションボードにまとめ、8月に同店で公開展示する予定だ。  50年後の東武百貨店をテーマに、フ… Read More
  • 利用客10万人の松戸駅でアトレ改装を完遂 東鉄工業のチーム力! 改札前の吹き抜け空間  今春にリニューアルオープンしたJR松戸駅直結の駅ビル「アトレ松戸」(千葉県松戸市)が、多くの人出でにぎわっている。1日平均約9万8000人が利用する同駅は、県内有数の拠点駅。直下を走る鉄道に気を配りつつ、一部フロアの営業を継続しながら実施された改装工事は、さまざまな制約がつきまとう難工事だった。現場所長を務めた東鉄工業東京建築支店の柏木幸基建築部兼工事部計画グループ担当所長は、「従事した社員、関係者が一丸となった“チ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿