2016/04/06

【JIA福島】槇文彦氏が「建築空間における歓びとは何か」講演 4/9@二本松市


 日本建築家協会東北支部福島地域会(JIA福島、阿部直人地域会長)は9日、福島県二本松市の県男女共生センターで建築家・槇文彦氏=写真=を招いて講演会を開く。

 槇氏が「建築空間における歓びとは何か」と題して基調講演するほか、JIA東北支部の辺見美津男支部長(辺見美津男設計室代表)と鈴木弘二氏(鈴木弘人設計事務所長)、六本木久志氏(建築舎・アトリエR代表)とともにパネルディスカッションを行う。午後2時30分から。問い合わせは、さいとう建築工房・電話024-546-6498。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【青森県】「まち学習からまち育てへ」景観フォーラム開催! 6/3@アピオあおもり 入場無料  青森県は3日、青森市のアピオあおもりで景観フォーラムを開く。「景観の意味を発見しよう!子どもと愉しむまち学習のススメ」と題して寺本潔玉川大教授が基調講演するほか、「まち学習からまち育てへ」をテーマに寺本氏と北原啓司弘前大大学院地域社会研究科長、河村信治八戸高専教授らによるパネルディスカッションを予定している。  また、第8回ふるさとあおもり景観賞の表彰式も行う。午後1時30分から。入場無料。問い合わせは県土整備部都市計画課・電話017-… Read More
  • 【建築九州賞】住宅と一般建築の2部門で作品募集 応募書類は6/13まで受け付け  日本建築学会九州支部は、2016年度第10回建築九州賞作品賞の候補作品を募集する。応募書類の受付期間は6月13日まで。指定のデータ形式で申込書と作品説明書を作成し、電子メールで提出する。アドレスは pak_jimu@me.com 。様式は九州支部のホームページからダウンロードする。同支部福岡支所、日本建築家協会(JIA)九州支部、同沖縄支部が共催する。写真は前回住宅部門で受賞した「大地の住宅」  募集するのは住宅と一般建築の2部門。1… Read More
  • 【神奈川建築コン】住宅・一般建築物の2部門で作品募集! 7/1まで受付  神奈川県と県内12市は、6月13日から第60回神奈川建築コンクールの作品を募集する。住宅部門(戸建て、共同住宅、住宅団地)と一般建築物部門(住宅以外)の2部門について、7月1日まで電子申請か郵送(県建築安全課)で応募を受け付ける。1次審査(書類審査)と2次審査(現地審査)を経て10月下旬に入賞作品を発表する。11月に表彰式を開き、建築主、設計者、施工者の栄誉をたたえる。写真は前回の一般建築部門最優秀賞「MUFGグローバルラーニングセンタ… Read More
  • 【ベントレー】「2016 Be Inspired Awards」のBIMプロジェクト募集! 5/30締め切り  ベントレー・システムズは、インフラストラクチャーの設計・建設・運用で最も目覚ましい進歩を遂げたプロジェクトを決定する「2016 Be Inspired Awards」のプロジェクト募集を始めた。ベントレーのBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)に関するソフトやサービスを利用したプロジェクトを対象に、著名専門家で構成する第三者審査員グループが審査して賞を決定する。締め切りは30日まで。写真は昨年の授賞式の様子  18の募集… Read More
  • 【募集】「横浜・人・まち・デザイン賞」、まちづくりとまちなみの2部門 6/30まで受け付け  横浜市は、第8回横浜・人・まち・デザイン賞の募集を開始した。対象は「地域まちづくり部門」「まちなみ景観部門」の2部門で、応募は6月30日まで都市整備局のホームページなどで受け付ける。2017年1月までに選考する。表彰式は同年5月を予定している。  地域まちづくりに著しい功績のあった活動の主体となる団体、その取り組みを支援した個人・団体、都市景観の創造や保全に寄与した街並みを構成する建築物等の事業者、設計者、施工者を表彰する。 地域まちづ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿