2016/04/14

【ルミネ】新宿駅のショッピングがもっと便利に 「エキナカ・エキソト」4/15オープン


 東日本旅客鉄道(JR東日本)グループのルミネは、JR新宿駅直結の商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」に設けるショッピングエリア「エキナカ・エキソト」を15日にオープンする。オープンに先立ち13日には報道機関向けの見学会を開き、個性あふれる店舗や商品を紹介した=写真。

 エキナカ・エキソトは、JR新宿駅新南口の改札内外にレストランやバー、和・洋菓子店、ベーカリーなどをそろえる。大人の女性をターゲットにしたニュウマンのコンセプトに沿った高級感のある商品を提供する。改札外から入れるフードコートやエキソトエリアに12店舗、改札内で買い物のできるエキナカエリアに30店舗を設けた。駅構内という利便性を生かし、さらなる顧客取り込みを図る。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【TOPランナー】大規模建築物支える免震ゴム、柱荷重3800t! 最適な構造躯体を実現可能に 免震装置が大型化している。ブリヂストンが販売を始めた免震ゴムは直径が国内最大の1800mm、柱荷重は3800tにも達する。インフラ資材事業企画部の西田淳一部長は「最大荷重を大幅に引き上げたことで、高さ150m級の超高層ビルに対する設計の自由度は格段に高まった」と自信満々に語る。既に数物件で採用の検討が始まっているという。  同社によると、超高層ビルへの免震ニーズが広がり始めたのは10年ほど前。そのころに40階建てで採用された同社の免震ゴムは… Read More
  • 【就業体験】求む「オールラウンドプレイヤー」! 東建ジオテックがインターンシップ 東建ジオテック(本社・さいたま市、越智勝行社長)は「2016新卒大学生向けインターンシップ」を始めた。17日、20日、25日の3日間開き、現場見学などを通して仕事内容などを説明しながら、学生と交流を図っている。同社は次代の若手人材の確保・育成に力を注いでおり、地方に本社を置く地質調査関連企業の役割を学生に理解してもらう新たな取り組みとして注目される。写真はインターンシップの学生と会話する越智社長(右)。  今回のインターンシップでは、企業説… Read More
  • 【環境】鹿島と日本板硝子が受賞! WWFの「ビジネスと生物多様性 勝手にアワード」 世界自然保護基金(WWF)ジャパンは19日、企業の生物多様性に関する取り組みを独自の視点から表彰する「ビジネスと生物多様性 勝手にアワード」の受賞企業を発表した。功労賞に相当する「亀の甲より年の功賞」には鹿島、特別賞に相当する「山椒の実賞」には日本板硝子が輝いた。受賞企業には表彰状を授与する。  このアワードは、一般的な企業による応募制・推薦制ではなく、東証1部上場企業(内国株)計1818社が発行する環境報告書を基礎資料に、WWF独自の9… Read More
  • 【東京は何色?】2020年東京のイメージカラーをドイツ・ランクセス社が調査  2020年の東京のイメージカラーとして、色彩豊かな街並みが好まれている--。ドイツ特殊化学品メーカーのランクセスが都市景観への色彩意識について大学生に調査したところ、「白系」「赤系」「青系」の景観を望む傾向が強いことが分かった。ペーター・ワインマール社長兼日本・韓国代表は「東京五輪に向けた都市計画の政策立案でも、都市の色についてしっかりと議論してもらいたい」と呼び掛ける。  意識調査では、回答者の6割が現在の東京の都市カラーとして「灰色系… Read More
  • 【意見交換会】情報化施工で担い手育成を! 課題は導入コスト JCMAと砂子組ら 日本建設機械施工協会(JCMA)と砂子組(本社・北海道奈井江町、砂子邦弘社長)などが12日、札幌市の砂子組札幌本店で、情報化施工に関する意見交換会を行った。建設業の担い手育成を主眼に情報化施工を積極的に取り入れている砂子組と、情報化施工を東北の復興に役立てようと活動しているJCMA復興支援ワーキング(WG)のメンバーが、互いの活動を報告。将来の情報化施工について活発な議論が交わされた。東京、宮城、北海道、新潟などからの参加者は、約40人に上… Read More

0 コメント :

コメントを投稿