2016/04/06

【EE東北16】UAV競技会、今年も2部門で開催! 申し込みは4/15まで


 6月に仙台市内で開かれる建設技術公開「EE東北16」で、UAV(ドローン)の操縦技術と空撮・計測技術を組み合わせた競技会が行われる。建設事業における調査設計や工事、災害対応などへのUAVの利活用・普及を視野に入れるとともに、一般市民への情報発信が目的。参加申し込みは15日まで受け付ける。写真は昨年の競技会。

 同競技会は昨年に続いて2回目。今回も総合技術と一般参加の2部門を設ける。総合技術部門は、対象構造物の周囲を飛行しながら撮影を行い、構造物の寸法と損傷箇所の程度(長さ、面積、深さ)を計測する。計測結果についてのプレゼンテーションの内容や計測精度、飛行時間の短さにより得点を与え、順位を決める。
 参加資格はEE東北16のブース出展企業・団体であることなど。1チーム6人以下とし、7チームの参加を募る。
 一般参加部門は、障害をかわしながら指定ルートを飛行し、指定箇所を空撮。画像の鮮明度や飛行時間などによって順位を決定する。東北や関東、北陸地方に在住・所在している団体8チームを募集する。両部門とも応募チームが多い場合は選考を行う。
 開催日は6月2日で、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎ西館が会場となる。参加費無料。問い合わせ・参加申し込みは、EE東北16UAV競技会開催事務局の電子メール(info@ee-uav.net)まで。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【大建協】通過する列車に細心の注意! 布施工高生40人がおおさか東線工事現場見学  大阪建設業協会(奥村太加典会長)は16日、高校生を対象とした見学会を開いた。府立布施工科高(東大阪市)建築設備系建築システム専科2年生約40人が、「おおさか東線野江地区路盤新設他工事」の現場を訪れた。  施工を担当している奥村組の浦田啓行所長が、現場事務所でおおさか東線や工事概要について説明した後、見学がスタート。駅舎工事の様子を中心に見学した生徒たちは、通過する列車に細心の注意を払い、騒音対策など周辺環境にも配慮しながら作業を進めてい… Read More
  • 【海建協・豪州大使館】銃を持って講師乱入! 実践さながらの危機対応訓練体験セミナー開催  豪州大使館と海外建設協会は共同で、海外のハイリスクエリアにおける危機対応訓練体験セミナーを開いた=写真。豪州の危機管理会社「ロックフォース」社から、社長と講師が来日し、テロや誘拐、乱射などに遭遇した際の対応について実演と講義を行った=写真。セミナーには、ゼネコンやコンサル、エンジ会社などから約40人が参加した。  セミナーは、冒頭に銃を持った講師が会場に乱入し、実際に参加者を窓際に集めるという実践さながらの模擬訓練から始まった。その後、… Read More
  • 【イメージアップ写真コン】第1回の最優秀賞は渡邉裕之さんの「祝い!!トンネル開通」!  群馬建設業青年経営者部会(宮下学部会長)は、初となる建設業イメージアップ写真コンテストを開催した。2016年度の最優秀賞には山藤組の渡邉裕之さんによる「祝い!!トンネル開通」が輝いた=写真。応募作品は15日に群馬県建設業協会(青柳剛会長)らが群馬建設会館(前橋市)で開催した施工技術発表会の会場内に掲示した。ホームページやツイッターで紹介するほか、地域で開かれる写真展などへも出展する。  同コンテストは、建設業が持つ社会資本整備や災害対応… Read More
  • 【東北建設業青年会】もっと情報発信を! “新建設人”となる東北工大と意見交換会  東北建設業青年会(後藤吉伸会長)と東北工業大学の学生との意見交換会が14日、仙台市青葉区の宮城県建設産業会館で開かれた=写真。学生からは「女性の登用をもっと多くすれば、就職希望者が全体的に増える」「建設業は悪者ではなく、ヒーローであるとアピールした方が良い」といった前向きな提案が出された。一方、青年会側は建設業で働く先輩として、来春から“新建設人”となる学生に仕事のやりがいなどを伝えた。  意見交換会には、後藤会長を始めとする同会役員1… Read More
  • 【大阪電業協会】電気設備の人たちとカレー作ろ! 児童122人をデイキャンプに招待  大阪電業協会経営委員会青年部会(山口統也会長)は12日、大阪府高石市の大阪府羽衣青少年センターで恒例のボランティア活動を実施した。福祉学園から児童を招き、カレーライスづくりやレクリエーションを楽しんだ。児童122人、先生22人、会員74人が参加した。  開会式で山口会長は「カレーづくりやスポーツに一緒に取り組み、わたしたちの電気設備工事の仕事に少しでも興味を持ってもらえるとうれしい」とあいさつした。来賓として出席した同協会経営委員会の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿