2016/04/30

【現場最前線】時間・立地の制約を1つずつ解決 東鉄工業の山手線大崎駅・ 分岐器交換工事が完了


 東鉄工業が、東京都品川区のJR山手線大崎駅構内で整備を進めていた分岐器有道床化(砕石)と次世代分岐器(ポイント)化が完了した。発注は東日本旅客鉄道(JR東日本)東京支店品川保線技術センター。山手線外回りに敷設された分岐器は、山手線内回りや湘南新宿ラインに挟まれた狭あいな場所にあるため、施工個所付近での新分岐器組み立て作業ができない制約があったが、運搬方法を工夫し無事完遂した。写真は50t軌陸クレーン2台で分岐器を交換する様子。

 分岐器は1999年度に試験敷設された道床部分をてん充材で固めた無道床の特殊なものだったため、まず枕木周りのてん充層を撤去して新砕石を挿入し、有道床化した後に全交換した。
 旧分岐器は一般的な分岐器と比べ非常に重く、かつ大崎駅構内には夜間の電車留置があり作業時間が短いなどの制約があった。そのため、2月27日深夜から翌28日早朝にかけて軌道が分岐し始めるポイント部、3月5日深夜から翌6日早朝に分岐器中央のリード部、3月12日深夜から翌13日早朝には軌道が完全に分岐するクロッシング部と、旧分岐器の撤去と新分岐器の挿入を3分割し、50t軌陸クレーン2台を使いながら施工を進めた。

有道床化

 工事を担当した東鉄工業東京線路支店品川出張所の丸竜也主任は「有道床化に3カ月、分岐器交換に1カ月間と工期が長期に及んだため、関係個所との共同作業の実施時期や引き渡しの時間調整などに神経を使った。有道床化は1日当たりの施工数量が枕木2本分程度であり、時期や時間の制約が多かった。非常に難易度が高かったが、課題や問題点を1つずつ解決しながら着実に施工を進め、トラブルなく無事完了することができた」と話している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場最前線】ゲリラ豪雨と闘う! 東京都の白子川地下調節池工事 近年、ゲリラ豪雨という言葉をよく耳にするようになった。1時間に100mmを超す局地的集中豪雨や、それに伴う都市型水害への対応は、急速な発展を遂げた成熟都市・東京の大きな行政課題になっている。地域の治水安全度を高める護岸整備など、河川改修もさることながら、要所で整備が進む地下調節池などの土木構造物は東京に欠かすことができない重要なインフラだ。いま、東京の地下では、大規模な洪水対策用のシールドトンネルが掘り進められている。   … Read More
  • 【現場最前線】京成線押上~八広の上り 一晩400人で一気に高架化 東京都が京成電鉄、墨田区と進めている京成押上線(押上駅~八広駅間)連続立体交差事業で、24日未明から同早朝にかけて上り線の高架橋への切替工事が行われた。切替え個所は押上方の約170mと八広方の約80m。約400人が限られた時間の中でチームワークよく作業に当たり、試運転を経て平常どおり同4時56分発(八広駅)の始発電車から運行を開始した。 午前4:10に試運転列車が通過 上り線の切替工事は、上り線最終電車後の午前0時50分からスタート。… Read More
  • 【現場最前線】国内最大能力の可搬式浄化プラント JR鎌倉車両センター工事 土壌浄化プラント 大成建設・奥村組・錢高組JVが神奈川県鎌倉市で進めている、東日本旅客鉄道(JR東日本)発注の鎌倉総合車両センター深沢事業所更地化工事で、可搬式(現地組み立て式)として国内最大の処理能力を持つ土壌浄化プラントが稼働している。処理能力は1時間当たり45m3を誇り、プラントの組み合わせを工夫することで粒径が小さなシルト土壌に対応しているのが大きな特徴。環境への配慮も徹底し、既存の車両点検棟の建屋を活用して屋内にプラントを設置する… Read More
  • 【現場最前線】レインボーブリッジが化粧直し工事中! 東京・芝浦とお台場を結ぶ「レインボーブリッジ」。26日に開通から20年を迎える全長798mの長大橋は、現在、首都高速道路が経年劣化対策として、主ケーブルの塗り替え塗装を進めている。また、亜鉛メッキ鋼線を束ねてできている主ケーブル内にさびを発生させないように「ケーブル送気乾燥システム」を導入し、2014年度の完成を目指している。“二十歳"になる東京のシンボルは、新たなシステムを身にまとい、開通当時の主ケーブルのカラーを取り戻すだけでなく、その白… Read More
  • 【げんば最前線】砂杭8277本! 石巻の北上川河口部堤防復旧工事 巨大津波の襲来により甚大な被害を受けた宮城県石巻市の北上川河口部。水田が広がっていた長面地区は一面海と化し、多くの尊い生命と財産が一瞬にして奪われた。河川管理施設の被害も大きく、堤防が流出・決壊したほか、護岸や樋門・樋管などが被災した。震災発生から間もなく2年半を迎える中、河川堤防の復旧が急ピッチで進められている。右岸側最河口部の工区を担当している熊谷組の現場を訪ねた。   被害が大きかった河口付近 ◇堤防被害は200カ所以… Read More

0 コメント :

コメントを投稿