2016/04/27

【稲城市】大河原ガンダムとシャアザクお披露目! 「いなぎ発信基地ペアテラス」開業!


 ガンダム、稲城に立つ--。東京都稲城市が、観光情報や特産品などを市内外に発信する拠点として整備してきた「いなぎ発信基地ペアテラス」が23日、JR南武線稲城長沼駅の高架下に開業した。施設前には、同市出身・在住のメカニックデザイナー、大河原邦男氏がデザインを手掛けたアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する大型人型兵器(モビルスーツ)の大型モニュメント2体がお目見えし、除幕式などのセレモニーには1000人を超えるファンが詰めかけた。
 写真は後方右がガンダム、左がザク。前列右からアムロ役の古谷徹氏、大河原邦男氏、高橋勝浩市長、シャア役の池田秀一氏。

 連続立体交差事業で生まれた高架下に設置したモニュメントは、高さ約3.6mの「RX-78-2 ガンダム」と「MS-06S シャア専用ザク」。大河原氏が監修し、モニュメント周りのシャッターボックス・施設名称ロゴも同氏がデザインした。


 同日の開業式典で、あいさつした高橋勝浩市長は「観光をキーワードとした稲城市の価値の向上」の重要性を説き、事業の経緯を紹介した上で関係者に感謝の意を示すとともに、「ペアテラスが機動し、稲城の新しいランドマークが生まれた。この拠点から市内全域ににぎわいが広がり稲城の情報発信につながることを期待している」と述べた。また「今後、大河原先生のデザインを感じさせる作品群を市内に広めることで、生き生きとしたまちを目指すプロジェクトを進めていく」考えを示した。


 大河原氏は「関係者、ファンの皆さまの後押しによって、ガンダムとシャアザクを設置でき満足している。これが第一歩で、スタート」とし、市が進める同氏のデザインを感じさせる作品を市内に設置するなどの『メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト』を通じて、まちづくりに貢献していく姿勢を示した。

後ろ姿も見ることができる

 このあと施設を設計・監理したジェイアール東日本建築設計事務所、モニュメントを制作した開米プロダクション(同市)などに市長から感謝状が送られたほか、高橋、大河原両氏を始め、内田海基夫JR東日本八王子支社長らがテープカットし、開業を祝った。

大河原氏デザインの稲城市公式イメージキャラ「稲城なしのすけ」(左)とガンダムシリーズに登場する「ハロ」。

 ペアテラスは、映像などによって新しい情報を発信するプロモーションスペース、ナシやブドウなど特産品などを販売するマーケットスペースのほか、ギャラリースペースなども設置。運営は指定管理者の稲城市商工会が行う。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【無電柱化】公式キャラ、名前は「無柱(むちゅう)君」に決定! 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会(委員長・絹谷幸二大阪芸大教授)は13日、公式キャラクター名を「無柱(むちゅう)君」に決めた。同委員会では昨年11月10日、同日を「無電柱化の日」に制定した記念イベントを開き、プロジェクトの公式キャラクターを初披露。より多くの人に活動を知ってもらおうと「お名前募集キャンペーン」を実施していた。12月9日までの募集期間中に3254件の応募があった。  実行委員会は、政府・自民党が進める無電柱化を、「景観・… Read More
  • 【女性活躍推進】業界初! 全国太平洋セメント生コン会で委員会が発足 「この日を迎えられたことに感謝している」。太平洋セメントの徳植桂治会長は、16日に開かれた全国太平洋セメント生コン会の女性活躍推進委員会発足式で、発起メンバーを前に、こう言葉を贈った。「女性が働く中で長期展望を見いだせない状況を変えていくことが、業界のイノベーションにつながる」  建設業界は土木女子の総称として話題になった「ドボジョ」に次ぐ、新たな愛称として日本建設業連合会が「けんせつ小町」を命名しているが、セメント・コンクリート業界の愛称… Read More
  • 【阪神大震災】20年の節目に各地でシンポジウム開催  1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)。マグニチュード7.3の直下型地震により、6400人を超える死者と4万3000人の負傷者、全壊家屋10万棟以上という戦後最大級の被害をもたらした。その震災から20年の節目を前に、建設関連でもシンポジウムなどの行事が計画されている。予定の一部を紹介する。 ◆「士業」の役割考える 阪神・淡路まちづくり支援機構は2015年1月31日、神戸市中央区の兵庫県弁護士会館をメー… Read More
  • 【雷ミハリ番】実証実験のため3ヵ月無料貸出し! 全国300ヵ所の公共団体募集 音羽電機ら 音羽電機工業(兵庫県尼崎市・吉田修社長)と具現化(大阪市・仲島秀豊社長)は、雷センサーのレンタルサービス「雷ミハリ番」=写真=を全国300カ所を対象に無料貸し出しする実証実験を始める。  自治体を始め学校など公共に準じる団体を対象に、雷ミハリ番を無料で貸し出す。募集数は300カ所、実証実験期間は、2015年4月から6月までの3カ月。 雷ミハリ番は、避雷器など雷対策メーカーとして知られる音羽電機工業が開発した雷センサー技術を使ったサービス。セ… Read More
  • 【今年もお世話になりました】建設通信新聞公式ブログ 2014年ベスト記事20発表! 公式ブログをご覧いただいている読者のみなさま。本年も大変お世話になりました。建設通信の公式ブログは2014年、約980本の記事を掲載し、おかげさまで約80万のページビューを頂きました。  来年も、建設通信新聞と公式ブログ、「びるるん」ともどもよろしくお願い申し上げます。  ことしの締めに、2014年ブログ記事ベスト20を発表いたします。 第一位 【速報!!】新国立競技場の基本設計パースと模型がついに明らかに!! 5/28 第二位 【現場… Read More

0 コメント :

コメントを投稿