2016/04/01

【コマツ】ICT建機をついに販売開始 PC200-iは3665万円に設定

コマツは、1日からICT(情報通信技術)ブルドーザー5機種とICT油圧ショベル1機種の合計6機種のICT建設機械を、スマートコンストラクションサポート契約とともに国内市場で販売開始する。これまでレンタルで提供していたが、新たに販売での導入を開始する。
 発売機種の公表価格(税別)は、ICTブルドーザーのD37PXI-23(2800万円)、D61PXi-23(4050万円)、D65EXi-18(4550万円)/D65PXI-18(4850万円)、D85EXi-18(6150万円)/D85PXI-18(6100万円)、D155AXi-8(8250万円)。ICT油圧ショベルのPC200i-10(3665万円)/PC200LCi-10(3750万円)。年間販売目標は、ICTブルドーザー、ICT油圧ショベル各150台の合計300台としている。

 スマートコンストラクションサポート契約は、施工現場の全エリアを3次元データで完全掌握することができるクラウド型プラットフォーム「KomConnect」の利用、ICT施工を遠隔サポートするスマートコンストラクションサポートセンタの利用などをパッケージ化している。要望に応じてドローン測量、3次元データ作成なども別メニューで提供する。サポートサービスの価格は月額7万8000円(初年度特別料金)。

Related Posts:

  • 【JCMA東北】発注・施工者対象のi-Con実機セミナー開催! 点群データの取得・加工も  日本建設機械施工協会(JCMA)東北支部は、6、7の両日、宮城県岩沼市のキャタピラー東北の「岩沼ICTセンター」で、i-Construction(アイ・コンストラクション)実機セミナーを開いた=写真。6日は、東北地方整備局を始め、山形県、岩手県の職員ら発注者を対象に、ICT(情報通信技術)建機やレーザースキャナー(LS)などの実演を、7日には測量設計、建設コンサルタント、ゼネコン、地域建設業者ら約40人が来場。  セミナーは、3… Read More
  • 【日本CAT】座学の後に“実感”! 「建設ICTセミナー&試乗会」開催@伊豆市  日本キャタピラーは14日、静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで、NTジオテック中部の協力を得て「建設ICTセミナー&試乗会」を開いた。国土交通省のi-Construction(アイ・コンストラクション)施策への対応として、「CATコネクト」のサービスやビジョンリンクというクラウドサービスを紹介した上で、最新技術デモンストレーションや実機体験を実施した。東海地区で座学と実演をセットで行うのは初。地元の地域建設業者ら約70人が来場し… Read More
  • 【関東地整】建設技術フォーラム出展のi-Con関連技術が決定! 11/10、11@さいたま市  関東地方整備局は、2016年度建設技術フォーラムに出展するi-Construction(アイ・コンストラクション)関連技術を公募した結果、10技術を決定した。内訳は3次元測量が2技術、3次元設計データ作成が3技術、ICT(情報通信技術)建設機械による施工が2技術、3次元出来形管理などの施工管理が1技術、ICT施工が2技術。11者が計11技術を応募した。写真はライカジオシステムズのPegasus:Backpackウェアラブルデバイスによる… Read More
  • 【記者座談会】真の生産性向上とは 「未来投資」にi-Con加速が課題 A 政府が「未来投資会議」の初会合を12日に開いた。会議の位置付けは。 B これまで成長戦略を担ってきた産業競争力会議と、企業に賃上げや設備投資を促すための官民対話を廃止して、成長戦略に関連する会議を再編する形で立ち上げた。成長戦略の新たな司令塔として機能を明確化した。成長戦略での「第4次産業革命官民会議」の役割も担う。議長は安倍晋三首相が務め、石原伸晃経済再生相ら関係閣僚、榊原定征経団連会長ら民間議員で構成している。C 未来投資会議は、A… Read More
  • 【i-Con】EE東北・UAV競技会で優勝したパシコン東北支社 畠山直樹氏に聞く  国土交通省のi-Construction(アイ・コンストラクション)を起爆剤として、建設業界に急速な勢いで導入が進んでいるICT(情報通信技術)機器。特にUAV(無人航空機)は調査・計画段階から施工管理、維持管理段階まで活用の幅が広く、既に導入している企業も多い。では、その最新の取り組みはどのようなものなのか。EE東北実行委員会が6月に開いた第2回UAV競技会の総合技術部門で優勝とベスト計測賞、プレゼンテーション賞を独占したパシフィック… Read More

0 コメント :

コメントを投稿