2016/04/26

【世紀東急工業】協力会社の技能者も研修! 栃木市に研修施設を開所


 世紀東急工業は21日、担い手確保・育成策の一環として、栃木県栃木市にある同社技術研究所・機材センター敷地内に整備していた研修施設「TTC(Tochigi Training Center)」の開所式を開いた。TTCは、同社職員だけではなく、約750社の協力会社の技能労働者も利用対象としている。教育研修や実地訓練など多彩なプログラムを既に計画しており、協力会社を含めた人材育成の拠点として活用する。開所式後には、同社新入社員のOJT(職場内訓練)研修が開かれた。

 TTCは、4mの天井高を確保して開放感を高めた最大105人収容可能な研修室のほか、最大18人、12人を収容できる2つの会議室を備える。建物内はワイヤレス通信環境を整えるほか、併設の機材センターは、フリーアドレスオフィスを同社として初めて採用した。女性専用のシャワー室なども完備している。規模はS造2階建て延べ約530㎡。

OJT研修の様子

 同一敷地内にある技術研究所での各種試験実習や特殊舗装技術の習得、機材センターのヤードを利用した特殊機械施工を使用した実地訓練など、実技体験と合わせて教育効果を高める研修プログラムを計画している。
 また、隣接する栃木県佐野市内にある同社佐野合材工場や佐野営業所にも近いことから、合材事業関連の研修も予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【熊本建産連】来たれ高校生諸君! 就職サイト『くまけんではたらく』オープン  熊本県建設産業団体連合会は、高校生を対象とした会員企業の採用情報サイト『くまけんではたらく』を開設した。  就職サイト大手のマイナビと連携し、県内建設企業の採用情報を閲覧できる。また、技術職と技能職の違いや建設産業の職種の説明、先輩インタビュー、建設業界の取り組みといった情報を掲載している。 同連合会は、生徒のほかにも、高校の進路指導担当教諭、生徒の保護者にも情報発信し、建設産業の理解とイメージアップを図る考えだ。建設通信新聞の見本紙を… Read More
  • 【担い手】「ものづくりはカッコイイ」! 北九州市が建設・製造業の共同情報サイトを開設  北九州市は、「ものづくりはカッコイイ」をキャッチフレーズに建設業と製造業の魅力を伝える若者向け情報サイトを1日付で同時開設した。合わせて、同サイトに登場する若手技術者の募集も始めた。  建設業・製造業ともに、ものづくりの街・北九州を支える基幹産業だが、若年者の採用難などで将来の担い手不足が課題となっている。それぞれの現場で活躍する若者の姿を紹介することで、ものづくりのイメージアップを図り、新たな人材確保につなげることを目的にサイトを開… Read More
  • 【学生現場訪問】iPadで検査効率化、時短を体感! 津田沼駅前「奏の杜」整備  東京駅から総武快速線で27分。JR津田沼駅前の広大な敷地で進む土地区画整理事業「奏(かなで)の杜」整備がエピローグを迎えている。敷地面積は、東京ドームのグラウンド約26個分に当たる約35万㎡。ここに計画人口約7000人の街を創出する。プロジェクトの業務代行者はフジタで、現在、集大成となる最終プロジェクト「(仮称)津田沼区画整理14街区プロジェクト新築工事」がピークを迎えつつある。物件名称「ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス」。ことし11月… Read More
  • 【教育】異なる建築文化、相互研鑽で〝強み〟自覚 デンマークと日本の共同学生WS  「『ゆとり』から何が生まれるのかを伝えたい」。そんな思いから、デンマークと日本の学生による短期留学プログラムを主催する矢野拓洋さん。日本とは全く異なる建築生産プロセスと建築文化を持つデンマークを日本の「鏡」にすることで、新しい建築生産の姿が生まれると力強く語る。「失敗とされたかつての『ゆとり教育』が目指したものが北欧にある。それを伝えることで、日本の建築設計事務所を取り巻く環境を変えたい」という。1980年代末に生まれ、自らを「ゆとり世… Read More
  • 【鉄筋技能大会】第2回の優勝は赤枝大地さん(飛田鉄筋工業)! 鉄工協  協同組合東京鉄筋工業協会(鉄工協、知念辰昇理事長)は10日、東京都足立区の都立城東職業能力開発センターで第2回鉄筋技能大会を開いた。大会には会員企業18社から32人が参加し、日ごろ現場で培った技能を競いあった。厳正な審査の結果、赤枝大地さん(飛田鉄筋工業)=写真右=が優勝した。準優勝は白濱啓太さん(南武)=右から2番目、3位は林義幸さん(工藤工業)=写真左。3人には知念理事長=左から2番目=から賞金が贈られた。  知念理事長は「技能と品… Read More

0 コメント :

コメントを投稿