2016/09/08

【古郡建設】働く人を実際に見て就職意欲アップ! 熊谷工高2年生が現場見学


 古郡建設(本社・埼玉県深谷市、古郡栄一社長)は6日、県立熊谷工業高校建築科2年生32人を対象に、熊谷市で施工中の「大麻生ゴルフ場クラブハウスほか改築工事(建築)」の現場見学会を開いた。来年の就職活動に合わせ、現場だけでなく現場監督の仕事内容も紹介した。生徒らは内装工事中の建物内に入り、雰囲気やスケールを体感した。随行した同高の竹田基教諭は「(同社の取り組みを)就職に役立ててほしい」と生徒らに期待を込めた。男子生徒の1人は「高校を卒業したら、建設業界に就職したい。実際に働いている人と話せてよかった」と就職に向けて先を見据えた。

 冒頭、同社建築部の須永裕氏は完成パースを示し、工事概要などを説明した。現場監督の1日の作業の流れに沿って仕事内容を紹介した。
 この後、内装作業などが進む1階部分などを見学した。生徒から「今まで作った建物の中で一番自慢できる建物はあるか」との質問に対し、須永氏は「すべて自慢できるので一番はない」と述べた上で、印象に残っている過去の工事を振り返り、職人をまとめる立場にある現場監督という仕事のだいご味を伝えた。
 竹田教諭は「今回は製図授業の時間を使って参加させていただいた。来年、就職活動を迎える生徒たちが図面上だけでなく実際の建築物に触れられるいい取り組み」と感謝した。
 建築の見学会については「現状では年2、3回あればいいほう。もっと増やしたい」との考えを示した。
 同工事の規模はクラブハウス棟がS造3階建て延べ2590㎡。設計は佐藤総合計画が担当した。電気設備は丸電(さいたま市)、給排水設備はアペックエンジニアリング(同)、空調設備は埼玉設備工業(川越市)が施工している。11月中の完成を目指す。
 建設地は熊谷市大麻生753の敷地1万1295㎡。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【モリタ宮田工業】茅ヶ崎市特別仕様! 自動消火装置に音声・フラッシュ警報機能追加  モリタ宮田工業(神奈川県茅ヶ崎市)と茅ヶ崎市は、今後の超高齢化社会の到来を見据え、住宅用などへの普及を目的とした自動消火装置「スプリネックスミニ茅ヶ崎市特別仕様」を開発した。他都市と比べ木造住宅が多い同市は火災の延焼リスクが高いことから、さらなる『安全・安心の防災まちづくり』が課題となっており、電源工事不要の自動消火機能を持つ既存製品に音声・フラッシュ警報機能を付加した製品の普及で、市民の意識を啓発する。  スプリネックスミニの販売は2… Read More
  • 【素材NOW】グレー色で、発電能力と建物美観の両方を満たす薄膜太陽電池!  ドイツ医薬化学品メーカーのメルクが、グレー色の半透明有機薄膜太陽電池(OPV)モジュールの販売を始めた。同社先端技術事業統括者のブライアン・ダニエルズ氏が「これにより建材一体型OPVの採用は大きく前進する」と期待するように、建築部材への活用が一気に広がる可能性を秘めている。  従来の無機薄膜太陽電池は天候によって拡散する太陽光や気温の上昇といった条件下で、急激な性能低下が見られたが、OPVモジュールはそれを克服できる。半透明で色の調整も… Read More
  • 【MetaMoJi】専門用語1万1000語が変換候補で簡単入力! 手書き入力アプリ「建設mazec」  MetaMoJi(本社・東京都港区、浮川和宣社長)は、建設現場で使われる専門用語1万語以上を収録した手書き入力アプリ「建設mazec」の販売を開始した。建材名や工法名などの建設用語をiPadやiPhone上で簡単に手書き入力できる。年額利用料金は1ライセンス4000円(税別)から。  建設現場の要望に応えたもので、建設現場一般、施工管理、設備、住宅、不動産、環境調査、関係法令など幅広いジャンルから約1万1000語を収録した辞書を搭載し、… Read More
  • 【オリックス自動車】ミニバンを「現場事務所」に! 移動時間短縮で効率アップ!!  オリックス自動車は、ミニバンタイプの商用車に事務所機能を備えた「移動事務所車(オフィスカー)」のレンタル事業を開始した。車両後部にテーブルやイスを配置し、エンジン停止時でも簡易型エアコンを使えるようにするなど執務スペースに改造している。“移動現場事務所”として建設会社からの引き合いが多く、現場と事務所の移動時間短縮による業務効率化、労務の負担軽減が期待できる。このほか、現場敷地の制約や工期の短さから仮設事務所を建設できない場合などにも適… Read More
  • 【タイパック】都市緑化の強い味方! 施工しやすい不織布シートで根茎調節や雑草抑制  不織布製品の加工と販売を手掛けるタイパック(東京都港区)は、土木資材向けの販売に力を入れる。都市緑化の際に問題となる、樹木の根による歩道や地下埋設物への被害や、雑草などの下草問題を不織布製品で解決してきた。河崎孝夫社長は「確実に長期間にわたって効果を発揮してきた」と販売開始から20年以上売れ続ける製品への自信を口にする。これまでコンスタントに実績を積み上げてきたが、営業体制を見直すことでさらなる需要の掘り起こしも始めた。写真は「バイオ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿