2016/09/07

【コベルコ建機】「SUPER GTシリーズ」第6戦@鈴鹿に参戦! ではなくブース出展!!


 コベルコ建機と、販売子会社である西日本コベルコ建機は8月27、28の両日、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開かれた国際的な自動車レース「SUPER GTシリーズ」の第6戦「2016 AUTOBACS SUPER GT Round6 45th International SUZUKA 1000km」に、共同でブースを出展した。

 昨年に続き、2度目の出展。ブースでは、実機展示、パネル展示、オリジナルグッズの販売に加え、昨年同様、ショベルの乗車体験・記念撮影も実施し、来場者から好評を得た。実機展示ではアセラ・ジオスペックシリーズ油圧ショベル2機種「SK10SR」「SK200ホルナビ装着機」を出展。「SK200ホルナビ装着機」の展示では、情報化施工への対応力を来場者にPRした。
 また、神戸製鋼所が協賛するレーシングチーム「LEXUS TEAM SARD」のドライバー2人をブースに迎えての記念撮影、じゃんけん大会を実施するなど、天候にも恵まれ、2日間で約4000人が来場し、大盛況のうちに終わった。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【深松組】幼稚園児190人と宝塚OGがミュージカル共演! 「3びきのこぶた」で防災を学ぶ  深松組(仙台市、深松努社長)の主催による全員参加型ミュージカル「なりきりプログラム3びきのこぶたin岩沼さくら幼稚園」が13日、宮城県岩沼市の同市民会館で開かれた。  同社が主催者となって宝塚歌劇団のOGを中心とした実施団体changeと同ミュージカルを開催するのは今回が初。岩沼さくら幼稚園の園児ら約190人が参加した。 冒頭、あいさつに立った深松社長は、閖上海岸、五間掘川両堤防工事の所長を紹介し、建設業の大切さを説明した上で「このミュ… Read More
  • 【関東地整ら】海の恵み・魅力をさまざまなイベントで体験! 東京湾大感謝祭10/21-23@横浜市  東京湾大感謝祭実行委員会などは、21日から23日までの3日間、横浜市西区の横浜赤レンガ倉庫広場や1号館、周辺海上で、「東京湾大感謝祭2016」を開く。22日から2日間は海の環境や水質改善の取り組みを学べるイベント、汽笛の一斉吹鳴、釣り体験教室、スタンプラリー、ふるさと納税大感謝祭などを予定している。  国土交通省が参画する「東京湾再生官民連携フォーラム」活動の一環として、多くの人々に東京湾の魅力や恵みを楽しく体験・発見してもらい、東京… Read More
  • 【建築文化保存協会】建築模型をテーマに連続講演会 17年3月まで10回開催  日本建築文化保存協会(三宅康之代表理事)は、建築模型をテーマとした連続講演会「建築家が創造する建築文化の未来-建築模型、その価値と可能性-」を2017年3月まで、合計10回にわたって開催する。毎回著名な建築家らをゲストスピーカーに招き、さまざまな角度から建築模型と建築文化の今後の可能性を展望する。初回は構造家の齋藤公男日大名誉教授・A-Forum代表が「空間 構造 物語」と題して講演。空間にエンジニアリングの醍醐味を入れ込む上で模型の果… Read More
  • 【建設フェア四国】最新技術を一度に展示! 体験イベントも@高知市 10/14、15  四国地方整備局など行政機関や建設業関係団体で構成する四国建設広報協議会は14、15の両日、高知市のぢばさんセンターで、「建設フェア四国 2016高知」を開催する。日刊建設通信新聞社などが後援する。  最新の技術を一堂に展示するほか、左官体験や災害疑似体験などのイベントが行われる。14日には土木学会四国支部による特別講演会、15日には高知県建設業協会による「こうち防災フェスタ2016」も同時開催する。開催時間は14日が午前9時30分から午… Read More
  • 【岩田地崎建設】児童56人が測量と交通信号機工事を体験! 「こどものまち」でPR  岩田地崎建設は1、2の両日、札幌市白石区のアクセスサッポロで開催された「こどものまち ミニさっぽろ2016」の建設ゾーンにブースをオープンし、子どもたちに測量の仕事を実際に体験してもらった。測量器械などを使い、技術職員らが扱い方を分かりやすく教えた。  札幌商工会議所などが主催したもので、子どもたちに仕事を体験してもらい、働くことの楽しさを知ってもらおうと企画。札幌市内や近郊の小学校3、4年生の児童56人が参加し、測量士の仕事に挑戦し、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿