2016/09/05

【ユアテック】高所作業車で地上15mを体験! インターンシップで大学生24人が就活に手応え


 ユアテックは1、2の両日、宮城県富谷町の同社人財育成センターで、公募型インターンシップを開いた=写真。大学生の男女あわせて24人が参加し、高所作業車の試乗体験やセンター内安全啓発センターで短絡(ショート)現象などを見学した。

 インターンシップは、建設業を知ってもらうことを目的に、2014年から年2回、公募型で実施している。高所作業車の試乗体験では社員の説明を熱心に聞きながら、地上15mの高さまで登った。
 初めて参加したという男子学生は「教授の薦めや自分の就職希望が電気設備系の企業なので参加した。大学で学んできた座学とは違い、より実践的なものを体験できた。これはインターンシップに参加しないと味わえないと思う。今回、作業員の方たちと接しコミュニケーション能力の不足を感じたので、これから多くの人と接する機会を増やしていきたい」と参加した経緯や今後の就職活動に向けた抱負を話した。
 体験学習以外にも「お客様から選ばれ続ける企業とは」というテーマで、時間内に結論を導くことに重点をおいたグループディスカッションなどを実施した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【丸運建設】舗装前の新潟市・臼井橋工事現場でお絵かき! 豪雨災害伝える体験学習  丸運建設(本社新潟市、小田等社長)は7日、新潟市から受注した一般国道460号臼井橋舗装工事の現場で、小合小学校の3、4年生23人を対象とした体験学習を開いた。今回は社会資本の役割を伝えるたほか、舗装面でのお絵かきを実施。小雨がぱらつくあいにくの天候ながらも、子どもならではの感性が黒一色のアスファルトに花を添えていた=写真。  体験学習では冒頭、受発注者双方の担当者が事業、工事概要などを説明した。 市土木部西部地域土木事務所の寺澤淳志建設… Read More
  • 【奥田建設】ラテン音楽で陽気に! 仙台市で復興支援コンサート  奥田建設(本社・仙台市、奥田智社長)の主催による復興支援ビッグバンド・ラテン・コンサートが7日、仙台市青葉区の東京エレクトロンホール宮城で開かれた=写真。  奥田和男会長の「被災者の皆さんの心を少しでも和ませることができれば」との思いから、社会貢献活動の一環として開催した。 この日は、ラテンバンドの「見砂和昭と東京キューバンボーイズ」がManboNo.5やマイアミ・ビーチ・ルンバなどの楽曲を演奏。会場に訪れた約1600人の聴衆を陽気なラ… Read More
  • 【新菱冷熱工業】父母の仕事知り、夏休みの自由研究を! 子ども参観日に総勢93人参加  新菱冷熱工業は、社員の家族に両親の仕事ぶりを知ってもらうイベント「子ども参観日」を開いた=写真。全国から小中学生を中心に48人とその親の総勢93人が参加し、氷蓄熱システムの体験や塩ビパイプの組み立て、水素の発生などに取り組んだ。  当日は、▽氷の成長をみよう、冷たい水・空気をつくろう▽水素をつくろう、水素エネルギーで車を走らせよう▽お父さんの仕事を体験しよう、親子で取り組む共同作業--の3つの技術を体験。同社の技術を分かりやすく解説… Read More
  • 【名工建設】清須市立第一幼稚園児ら100人が測量体験! 県警と合同でイベント  名工建設は24日、愛知県清須市の枇杷島社屋で幼稚園児らを対象に交通安全指導と測量器具体験を開催した。愛知県警西枇杷島署と合同で実施。市立第一幼稚園に通園する園児約50人と保護者ら合わせて約100人が参加した。  園児らは警察官から交通ルールや地震発生時の対応を学んだ後、同社社員が用意した測量器具を使い、名古屋城を始めとする周辺地域を観察した=写真。 名古屋施工本部の小川直人執行役員管理部長は「当社は『子ども110番の家』に登録している。… Read More
  • 【シーテック】故障復旧・現場技術訓練 変電、送電、水力、地中線各部門の計76人参加  シーテック(名古屋市瑞穂区、松山彰社長)は3日、名古屋市港区の大江分室構内で電力本部部門別故障復旧・現場技術訓練を実施した。中部電力の関係者ら約170人が見学する中、変電、送電、水力、地中線各部門の計76人が復旧作業に取り組んだ。  送電部門は33kV送電線路で鉄塔が倒壊したという想定で、仮鉄柱を建て既存鉄塔から電線1条を架ける移線訓練の模様を披露した=写真。 変電部門は移動用電力ケーブルを使用した仮復旧訓練を行い、水力部門はバキューム… Read More

0 コメント :

コメントを投稿