2013/11/07

【危機】在庫15%切り打つ手なし!! 東北と関東で「覆工板」不足が深刻

東北、関東圏での鋼矢板、覆工板の品薄が危機的な状況になってきた。重仮設業協会(広瀬太一会長)によると、特に関東圏での覆工板が首都圏中央連絡自動車道や東京外かく環状道路、都市再開発の需要急増のため、稼働率が85%に達し、在庫率15%の2、3倍の引き合いが来ているという。稼働を終えた覆工板を回収して供給するためには再塗装・溶接など加工が必要で「とても追いつけない」状態。このまま推移すれば同協会では「供給責任が果たせなくなる」と危機感を募らせている。今後、国土交通省と東北地方整備局、関東地方整備局に窮状を訴える予定だが、「値上げで解決する話ではなく、対策の妙案もない」とお手上げ状態だ。

 覆工板の全国保有量は30万tだが、そのうち60%強が関東・東北に集中している。この2、3カ月で関東地域で稼働率85%、東北でも80%になって在庫の余裕がなくなってきた。重仮設の需要工程は、シートパイル(鋼矢板)-H鋼-覆工板-山留めの順となるが、「東日本大震災で3年前にシートパイルが供給難になり、今は覆工板が品薄。これからは山留めがひっ迫する」(齊藤正男エムオーテック副社長)と覆工板だけでなく山留めに及ぶ可能性もある。
 シートパイルの品薄時には、協会が元請けの需要データを集め、名古屋以東の地域から調達し東北に供給するスキームを採用してもらい、需給に対応してきた。ところが覆工板は、メーカーが3社(ジェコス、産業振興、阪和エコスチール)のみで、そうした組織的対応が取れない。またリースの供給会社の保有能力も限界にあり、回収した覆工板も塗装や溶接の加工が必要ですぐには供給できない。
 協会では「とにかく窮状を訴える。代替品の転用、盛土など他工法の対応、分割発注、発注者からの買い上げなどを要望する」としているが、これぞという決め手がないのも事実。
 「われわれリース業は、余剰仮設を抱えたら経営危機に陥る。いま増大している需要が長期に続くという確信が持てず、先の見極めができないことが企業努力(設備投資)に踏み切れない原因」(秋葉悟丸藤シートパイル専務執行役員)といった声も上がる。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【クリスマス】丸の内のKITTEに巨大ツリー 日本郵便と東日本旅客鉄道(JR東日本)、三菱地所が東京・丸の内に建設したJPタワーの商業施設「KITTE」1階に2日、屋内設置では日本最大級となる高さ約14.5mのクリスマスツリーが登場した=写真。ミラーボールに光を照射することで、光の粒が天井から壁面を伝って舞い散るように降り注ぎ、屋外で雪が降り積もっているかのような光の演出を施した。クリスマスツリーの制作や企画、デザインは、建築家の谷尻誠氏が担当した。  同日に行われたツリーのライトアップ… Read More
  • 【羽生PA】テーマパーク型の「鬼平江戸処」が、あす日開業! 東日本高速道路が、埼玉県羽生市の東北自動車道(上り線)・羽生パーキングエリア(PA)で整備を進めていたテーマ型エリア「鬼平江戸処(おにへい えどどころ)」が19日に開業する。作家・池波正太郎の代表作『鬼平犯科帳』の世界感を建物の外観、内装から小物に至るまで取り込み、江戸の空気感あふれる空間を創出している。 鬼平江戸処は、S造平屋建て約1000㎡。外観は、小説に出てくる盗賊に押し入られた足袋問屋「大野屋」などの大店を再現し、「エージング」… Read More
  • 【臨海副都心】大型歩道橋 青海・台場クロスウォークが開通 東京都港湾局と臨海副都心まちづくり協議会は17日、国土交通省関東地方整備局川崎国道事務所が進めていた長さ約100mの大型歩道橋「青海・台場クロスウォーク」の開通式を江東区青海1丁目地先の現地で行った。国道357号線と首都高速湾岸線を挟んで向き合うダイバーシティ東京プラザ側とフジテレビ本社ビル側の4地点を屋根付き高架の歩道で結ぶことで、お台場中央交差点を通る歩行者の安全、利便性の向上と交通混雑の緩和を図る。巨大なサイズと「X」型の形状、半透明な… Read More
  • 【女子力】「ゼネ女」100人が清水建設新本社を見学 ゼネコン約20社の女性職員が中心となって構成する「ゼネコン女性交流会」は6日、清水建設新本社(東京都中央区)と、新本社に隣接する京橋こども園を見学した。今回の企画のまとめ役である清水建設設計部業務施設設計部の小山敦子さんが、「完成物件を見学するのは初めてで、新本社を見たいという要望は多かった」と話すように、最先端技術を導入した同社の新本社ビルへの注目度は高く、今回で6回目を迎える交流会には過去最多の約100人が参加した。  今回は、清水建設を… Read More
  • 【ソチ五輪】アイスホッケー小西あかね選手が久慈設計に就職内定 2014年2月7日に開幕するソチオリンピックで女子アイスホッケーチームのゴールキーパーを務める小西あかね選手(北海道釧路東高校)が、14年4月から久慈設計に入社することになった。配属先は東京支社の営業企画。インターンシップの機会を提供し、内定を出した同社では、少しでも支援しようと全社員が賞与からカンパを出し合って30万円余を集めるなど、懸命の応援をしている。  今回の就職は、日本オリンピック委員会が行っているトップアスリートの就職支援ナビゲー… Read More

1 件のコメント :

  1. 現場からの盗難に気をつけないといけませんね。

    返信削除