2013/11/11

【建築】「負けた作品も掲載」 佐藤総合計画が新建築10月別冊で特集

新建築10月別冊の『佐藤総合計画-コンペ・プロポーザルで時代に提案する』が話題を呼んでいる。1952年の日本銀行金沢支店のコンペから海外作品の深●(土へんに川)湾体育館まで、建築の戦後史を彩る佐藤総合計画の諸作品の中から50点以上をセレクトして掲載、コンペ・プロポーザルを制した作品だけでなく、新国立競技場など落選した作品も掲載しているのが特徴。
 細田雅春社長は「勝つためには、負けることも重要。負けると勝ちが見えてくる。次につなげるために負けることも組織的には重要。負けることで、世間がどのようなものを受け入れるのか、われわれとどのようなギャップがあるのかが見えてくる」と言う。

 この作品集の冒頭を飾るのは、創業者・佐藤武夫渾身の日本銀行金沢支店だ。7者参加のコンペで第1位となった。大胆な列柱のファサードと箱をイメージする重厚なデザインの新古典主義。ところが当時の日銀総裁がこれに拒否反応を示し、審査委員長の岸田日出刀は抗議して日銀顧問を辞任、佐藤武夫も当選案を回収し賞金も拒否する騒ぎに。オーナーの好みがコンペの著作権をないがしろにする「事件」であり、あえて冒頭に持ってきたところに、妥協せぬ佐藤イズムを打ち出している。
 初期の「新潟市庁舎」、最新作の「東京大学クリニカルリサーチセンター」など時代と地域・都市を表現した作品群は刮目(かつもく)に値する。
 表紙のモノクロトーンと大文字の「PROPOSE TO THE FUTURE」のブックデザインも異色だ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)



Related Posts:

  • 【内藤廣】新富山県立近代美術館が着工 富岩運河環水公園に移転新築 富山県がアートによる創造性、人間性の育成を目指して整備する新富山県立近代美術館(仮称)新築工事が着工、25日に現地で安全祈願祭、起工式が開かれた。富山県や富山県議会を始めとする関係者が多数出席し、工事の無事故・無災害を祈った。設計担当は内藤廣建築設計事務所。工事は清水建設・三由建設・前田建設JVが建築、北陸電気工事・アルタ・ユウホー設備JVが空調設備、クリシマ・日重建設・小杉光電社JVが電気設備を施工する。画像は完成イメージ。  神事では、… Read More
  • 【通天閣】耐震から免震へ構造チェンジ! 内外装も美装化して7/3竣工予定 改修工事が進められている通天閣が免震展望タワーに生まれ変わった。1日に事業主となる通天閣観光の西上雅章社長が既存柱の最後の1本を切り離し、従来の耐震構造から免震構造となった=写真。設計施工は竹中工務店が担当。昨年10月から改修工事に着手しており、7月3日の竣工を目指している。  西上社長は「ネパールの巨大地震があったばかりだが、大阪でも南海トラフ地震や上町断層地震が懸念されており、展望タワーとしては全国で初めて免震化することになった。通天… Read More
  • 【設計コンペ】京都女子大×URの団地リノベーションが好評! 4戸改修、居住者募集へ 都市再生機構(UR)西日本支社と京都女子大学は3日、京都市東山区の同大学で「京都女子大学×UR 洛西ニュータウン団地リノベーションプロジェクト」の設計コンペ発表会を開いた=写真。同大学家政学部生活造形学科の井上えり子准教授の指導のもと、学生らが26作品を発表した。17日に当選作を決定し、施工プランの作成、調整、工事に入る。11月末に住戸を完成させ、2016年2月から居住者の募集を開始する。 井上えり子准教授 冒頭、井上准教授が「準備… Read More
  • 【開業】JR新宿駅南口にミライナタワー JR東日本、ルミネ 東日本旅客鉄道(JR東日本)が旧新南口駅舎跡地に建設を進めてきた、高さ約170mの複合ビル「JR新宿ミライナタワー」が25日に開業した。新宿の新たなランドマークの足下には、線路上空から行き交う列車を眺めながら、憩い、集える約2000㎡の広場も誕生した。同日にはルミネが手掛ける、大人の女性をターゲットにした新しい商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」もオープンした。  JR新宿ミライナタワーは、S一部SRC造地下2階地上32階建て延べ約1… Read More
  • 【道の駅ランキング】北海道で最も“ゆっくり休憩できる”のは「厚岸グルメパーク」! 北海道開発局は、道の駅スタンプラリーの「道の駅ランキング」をまとめた。トイレがきれいだと感じたのは「フォーレスト276大滝」、ゆっくり休憩できたのは「厚岸グルメパーク」=写真=が1位となった。  2014度の道の駅スタンプラリーの応募者数は6031人で、参加者総数は3万8957人。応募者数のうち、約4割に当たる2199人が完走賞を受賞した。  ランキングは、「トイレがきれいだ」「ゆっくり休憩ができた」「道路や天気の情報提供が充実していた」… Read More

0 コメント :

コメントを投稿