2013/11/24

【建築】12月14日までスペインの都市展 伊東豊雄がマンガード氏と対談

スペインのビルバオ、セリビア、マドリード、バルセロナ、サンチアゴ・デ・コンポステーラの5都市に焦点を当て、オリンピックや万国博覧会、欧州共同体加盟などを背景にして1986年から2012年までに建築や都市がたどった道のりを紹介する「最新記録の中の考古学 スペインの都市と国土(1986―2012)」が、12月14日まで東京都千代田区のスペイン国営セルバンテス文化センター東京で開かれている。開会日の5日にはマドリード美術協会代表のフアン・ミゲル・エルナンデス・レオン氏の司会で、伊東豊雄氏とスペインの建築家パチ・マンガード氏の対談が行われた=写真。

 伊東氏は、スペインでかかわっているプロジェクトを紹介。また、現在の建築を取り巻く状況を「グローバル経済のシステムが、ものをつく人間のレベルを超えた大きな流れとなって世界を覆っている」ととらえ、「その中で資本家たちに建築家が使われているという印象が強い。あるアイコンをつければいい建築だと言われる建築が世界を覆っている」とした。その状況に疑問を呈し、「それぞれの土地、土地では、根付いた歴史や文化の継承が行われており、それを掘り起こすことが重要ではないか」と問題提起した。
 レオン氏は、スペインの建築界、建築家の歩みを社会・政治状況を踏まえながら説明。また、「見かけだけが建築ではない。グラフィックだけ、イメージだけの建築は十分ではない」との考えを提示。さらに「一つひとつの建築は現実を表すべきだし、独自のコンテクストを持つべき。建築家はイデオロギー的要素を与えることが重要。都市の現実を研究して、解決する提案をしなければならない」との姿勢で設計に臨むべきだとした。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)






Related Posts:

  • 【建築3団体】新国立競技場コンペで浮上した課題 3会の会長が語る(上) 左から時計回りに三井所氏、藤本氏、芦原氏、三栖氏 『JIA MAGAZINE』に建築家・槇文彦氏が寄稿したエッセー「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」は、国際コンペを勝ち抜いたザハ・ハディド氏が提案したデザインそのものの是非というより、コンペの前提条件となるプログラムの決定プロセスに疑義を示したものであり、これを契機に建築設計界のみならず、数多くの有識者や市民団体などからも建設計画の見直しを求める声がわき起こった。そこで問… Read More
  • 【建築】横17m、高さ17mのガラスショーケース 「傘の森」のための建物 狭小敷地ながら店舗内部には約1万本の傘を展示。駅のホームからは、「傘の森」の中を来店者が 歩く様子を眺めることができる。 世界最大級の傘専門店「Cool Magic SHU’S(クール・マジック・シューズ)」が東京都目黒区に完成した。東急大井町線自由が丘駅に隣接した約26坪の狭小敷地ながら、店舗内部には1万本に及ぶ傘を展示する。 「建物というよりも、ガラスのショーケースを目指した」 そう語るのは、設計を担当した建築家の中谷俊治氏。「建物の… Read More
  • 【建築】樋渡さん(日本女子大)が最優秀賞 赤レンガ卒業設計展2014 最優秀賞の樋渡彩華さん(日本女子大)による「Editing the Town」 16大学の卒業設計を集めた「赤レンガ卒業設計展2014」が3月26日から30日までの5日間、横浜市中区の赤レンガ倉庫で開かれた。ことしのテーマは「aOS14・3」。卒業設計をOSのようにアップデートして最新バージョンを社会に発信する思いを込めて名付けた。30日の講評会では、最優秀賞に樋渡彩華さん(日本女子大)の「Editing the Town」を選出した。同… Read More
  • 【建築】村野藤吾賞に千葉学氏 距離保ち視線が行き交う構成評価 第27回村野藤吾賞を受賞した千葉学氏(東大大学院工学系研究科教授)  村野藤吾記念会(谷口吉生代表)は、第27回村野藤吾賞の受賞者を千葉学氏(東大大学院工学系研究科教授)に決めた。受賞作品は『工学院大学125周年記念総合教育棟』(東京都八王子市)で、「その上質なアーバンデザインと、そこに生み出された空間の質が建築界に感銘を与える」と評価された。5月15日に兵庫県宝塚市の宝塚市庁舎で授賞式と千葉氏による記念講演会が行われる。記念講演会は、… Read More
  • 【日本建築学会賞】大賞に柴田氏、村上氏 作品部門は菅氏ら3件7名に 学会大賞を受賞した村上周三氏(左)、柴田明徳氏(右) 日本建築学会(吉野博会長)は2014年日本建築学会大賞、学会賞など各賞の受賞者を発表した。学会大賞には推薦を受けた11人の候補者から「構造動力学の研究・教育と耐震工学の発展への貢献」で柴田明徳氏(東北大名誉教授、東北文化学園大名誉教授)、「サステナブルな建築・都市の推進による地球環境問題緩和への貢献」で村上周三氏(建築環境・省エネルギー機構理事長)がそれぞれ受賞した。  学会賞を構成す… Read More

0 コメント :

コメントを投稿