2016/11/21

【すみだ北斎美術館】「地域に開かれ、成長する美術館」11/22オープン! 設計は妹島和世


 日本が世界に誇る浮世絵師・葛飾北斎の貴重な作品をそろえた新たな美術館が22日、生誕地である本所割下水(現東京都墨田区亀沢)に開館する。墨田区は18日、オープンに先立って「すみだ北斎美術館」を報道機関に公開した。建築家・妹島和世氏が設計を手掛け、大林組・東武谷内田建設JV(建築)が施工し、展示制作を丹青社が担当した。

 都営地下鉄大江戸線両国駅に近い緑町公園内に建設した北斎美術館は、RC一部S造地下1階地上4階建て延べ3278㎡の規模で、コンセプトは「地域に開かれ、成長する美術館」。縦にスリットが入り、いくつかの建築が合体したような形状をした外観デザインで、1階部分は4ブロックに分かれているが、地下階と2-4階はワンフロアで構成。外壁は淡い色調の鏡面アルミパネルを採用し、下町の風景が映り込むことで周囲と調和させている。

企画展示室

 常設展示室は、北斎の生涯と画業の歩みを紹介するとともに、北斎と娘のお栄の暮らしぶりをリアルに再現したアトリエなどを備える。また、企画展示室では、開館記念展「北斎の帰還-幻の絵巻と名品コレクション」(2017年1月15日まで)として、約100年間行方が知られていなかった長さ約7mに及ぶ北斎の肉筆画「隅田川両岸景色図巻」を始め、版画、摺物、版本など約120点を一堂に展示。代表作「冨嶽三十六景」などの作品を間近に見ることができる。
 山本亨区長は「北斎を区民の誇りとして長く顕彰し、その偉業や作品を国内外に発信する新たな文化創造拠点として、北斎の精神を受け継ぎ、新たな価値を創造する美術館、そして『国際観光都市すみだ』にふさわしい美術館を目指して、成長させていきたい」とあいさつ。美術館を重要コンテンツに位置付け、シティープロモーションを本格展開していく考えだ。
 建設地は亀沢2-7の敷地約1250㎡。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【マーケット断面】戸建てが5階建て時代へ ハウスメーカーとゼネコンが市場交錯  戸建て住宅の中層化に向けた取り組みが活発になってきた。ハウスメーカー各社には5階建て以上の実現で、顧客層の幅を広げる業容拡大の狙いがある。ただ、階高の引き上げはものづくりのあり方も従来と異なり、建設会社との受注競争に発展する可能性も秘めている。都心部を中心に広がる住宅中層化マーケットはどう動こうとしているか。 写真は5階建てモデルルームが建ち並ぶ東京・高島平の総合住宅展示場。  ハウスメーカー各社の5階建てモデルハウスが建ち並ぶ東京・高… Read More
  • 【横浜市】旧円通寺客殿を1号認定 特定景観形成歴史的建造物に 横浜市は、旧円通寺客殿(旧木村家住宅主屋)を特定景観形成歴史的建造物に指定した。2013年12月の景観条例一部改正で創設した同建造物制度の適用第1号案件となる。今後は(仮称)金沢八景西公園の施設として活用する。  同客殿は、かやぶき屋根の歴史的建造物で江戸時代後期に建てられた。裏山と織りなす景観は、金沢八景の往時の情景を現代に伝え、地域の歴史や風土を知る上で貴重な遺構となっている。構造は木造平屋建てで、桁行5.5間、梁間5.5間、妻側に2.… Read More
  • 【富士山世界遺産C】富士山の魅力を世界へ! 坂茂氏設計のセンター、本格着工  静岡県が、富士山の保存管理と情報発信の拠点として整備する富士山世界遺産センター(仮称)が本格着工、建築施工の佐藤工業・若杉組JVなどは24日、富士宮市宮町の建設地で安全祈願祭を開いた。設計は坂茂建築設計が担当。富士の自然循環を体感し、その魅力を国内外に発信する施設は、2017年7月の完成を目指す。  同施設はS造5階建て延べ約3400㎡。建築以外の施工は電気が住友電設、機械は須賀工業、展示を丹青社が担当する。工事費は約30億8700万円… Read More
  • 【由利本荘市】東北屈指のスケール! 総合防災公園アリーナが起工、18年10月オープン目指す  秋田県由利本荘市が、スポーツ交流および防災の両機能を備えた複合型交流拠点施設として整備する(仮称)由利本荘総合防災公園アリーナの安全祈願祭が18日、同市石脇字田尻野の現地で行われ、佐藤工業・村岡建設工業・長田建設JVの施工で本格着工した。設計は梓設計・アルファ建築コンサルタントJVが担当。2018年10月のオープンを目指す。  同アリーナは03年12月に廃止された国立療養秋田病院の跡地に整備される総合防災公園の中核施設。SRC・S造2階… Read More
  • 【デザイン女子】2016年No.1は大内真理奈さん(東工大)の「木のまちの輪廻」  大学や短大などで建築やインテリアなどを学んだ女子学生の卒業設計・制作のトップを決める審査会「デザイン女子No.1決定戦 2016 NAGOYA」が22、23の両日、名古屋市昭和区のサーウィンストンホテルであった。デザイン女子ナンバー1に大内真理奈さん(東工大)の「木のまちの輪廻」=写真=が輝いた。  教員や学生らで組織する実行委員会が企画運営し、総合資格学院などが特別協賛した。  会場には全国公募の中から1次審査を通過した47作品を展… Read More

0 コメント :

コメントを投稿