2013/10/14

【冊子】『みんなの建設業/Q&A50』を東京建設業協会が配布

東京建設業協会(近藤晴貞会長)は、若年者の人材確保と入職時のミスマッチをなくすことを目的とした『みんなの建設業Q&A50』を発行した=写真。
 建設業の歴史や職種、トンネルや橋梁の造り方などをQ&A形式で、学者や保護者などにもわかりやすくまとめている。
 「世界で一番高い建物は?」といった一般向けの内容から、「建設会社の給与はどれくらいなの?」といった入職を考える学生向けの内容まで網羅している。
 東建が主催する各種イベントなどで学生や求職者を中心に配布・PRする。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【日塗装】第24回技能競技大会、総合順位1位は塚原正幸氏(石川建装)に  日本塗装工業会(乃一稔会長)は、水戸市で全国10ブロックから47人が参加して第24回全国建築塗装技能競技大会を開いた=写真。総合順位1位の内閣総理大臣賞は塚原正幸選手(石川建装)が受賞した。乃一会長は、「近年、施工の重要性が求められる状況の中で、施工技能の向上は当会の最も重要な課題であり、本大会の意義は極めて大きいものがある」と位置付けている。 このほかの褒賞は次のとおり(敬称略)。  ▽国土交通大臣賞=床並雄基(濱崎工業)▽厚生労働大… Read More
  • 【復興の歓び】「周囲とつながる庁舎」古谷・妹島氏が講演 日事連の全国大会   日本建築士事務所協会連合会(日事連、大内達史会長)は16日、水戸市の茨城県民文化センターで全国大会を開いた。大会実行委員長を務めた茨城県建築士事務所協会の横須賀満夫会長は、今回のテーマである『復興の歓び』に、「被災地の復興を祈り願い、そして叶うという思いを込めた」と語った。東日本大震災、鬼怒川の堤防決壊といった災害によって甚大な被害を受けた地で、復興に向けた強い思いや建築設計事務所と地域住民の間で生まれる絆の大切さを全国に訴え… Read More
  • 【ぐんケンくん】ぬいぐるみになって立体登場! アピールにも広告にも活躍するよ!!  群馬県建設業協会(青柳剛会長)はマスコットキャラクター「ぐんケンくん」のぬいぐるみを制作し、販売を始めた=写真。建設業の人材確保・育成、担い手対策の促進、イメージアップなどを目的に、ぐんケンくんの活動を展開しているが、今回の制作・販売により、さらに認知度を上げ、建設業への関心を一層高める狙いもあり、「一般の方にもファンになってほしい」と期待を込める。現在、関係団体や官公庁にぬいぐるみのPRを進めている。今後も、ぐんケンくんに関連したグッ… Read More
  • 【展覧会】若手建築家6人が作品展示 大阪うめきたホールで10/31まで AAF  NPO法人のアートアンドアーキテクトフェスタ(AAF)は、31日まで大阪市北区のグランフロント大阪うめきた広場うめきたシップホール2階で「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会」を開催している=写真。6人の建築家が参加し、斬新な作品を出展している。入場料は1000円(税込み)。  16日には「これからの建築」と題した記念シンポジウムを開き、芦澤竜一氏(芦澤竜一建築設計事務所)、五十嵐淳氏(五十嵐淳建築設計事務所)、石上純也氏(石上純也… Read More
  • 【シンポ&音楽会】「森が学校」10/25@大隈大講堂 パネリストにC・W・ニコル氏、加藤登紀子さん、古谷誠章氏  森が学校計画産学共同研究会とC・W・ニコル・アファンの森財団は、25日に東京都新宿区の早稲田大学大隈記念大講堂で「『森が学校』計画シンポジウムと森の音楽会」を開く。  「学校を超えた地域の核となる学校」のあり方を研究する産学研究会の意義を周知する活動の一環として企画された。 財団理事長のC・W・ニコル氏、歌手の加藤登紀子さん、建築家の古谷誠章氏がパネリストを務める。 入場は無料だが、先着1000人まで。岡村製作所、三協立山、乃村工藝社の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿