2013/10/25

【建築】表参道ジャイルで「建築家にならなかった建築家」展

アートプロジェクトを手掛けるライゾマティクス(東京都港区、齋藤精一社長)は「建築家にならなかった建築家たち」展を23日から渋谷区の表参道ジャイル(GYRE)のEYE OF GYRE内で開いている。大学や大学院で建築を学びながらも、広告やアートの分野で活躍するクリエイターの作品を展示している。
 会場ではイタリア・ローマ大学で建築デザインを学んだ広告ディレクターの志伯健太氏、慶大SFC研究所坂茂研究室に所属した工芸ギャラリストの伊藤達信氏らが手掛けた作品を展示している。また、それぞれのクリエイターのインタビュー映像を上映しており、建築が作品に与えた影響や一度は建築分野を志しながらも建築家にならなかった理由などを語っている。
 会期は11月4日まで。入場無料。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【エネマネハウス】最優秀は芝浦工大、早稲田大の2校に! 山口大の地方創生取り組みにも注目  エネマネハウス事務局(委員長・村上周三建築環境・省エネルギー機構理事長)は10月31日、はまぎんホールヴィアマーレ(横浜市西区)でエネマネハウス2015講評会・表彰式を開いた。当初、最優秀賞は1校を特定する予定だったが、芝浦工大と早大の作品が優劣を付けがたく、最終的に2校に決めた。関東学院大、山口大、立命館大の3校が優秀賞に選ばれた。  同事業は大学と民間企業の連携により「学生が考える、将来の家」をテーマに、エネルギー、ライフ、アジアの… Read More
  • 【東京デザインウィーク】早大大学院の「たたむ、たたみ」が清水建設賞を受賞!  東京都渋谷区の明治神宮外苑で3日まで開催された東京デザインウィーク(TDW)の「アジア・アワーズ2015(企業賞パートナー)」で、早大大学院のチームが「清水建設賞」を受賞した。このチームは「たたむ、たたみ」として、折りたたむことができる三角形の畳を使って座椅子やテーブルを作るなど、畳のリノベーションを提案した=写真。  1日に開かれた表彰式では、清水建設の栗山茂樹常務執行役員設計本部長が、「日本の伝統的な床材である畳は、若い人を含め、最… Read More
  • 【建築】「結城 澤屋」、「コクリエ」などが知事選定に いばらきデザインセレクション2015  茨城県、ひたちなかテクノセンターは10月30日、11回目となる、いばらきデザインセレクション2015の選定結果を発表した。応募総数105件の中から特に高いレベルのデザインを対象とする「知事選定」には『結城 澤屋』=写真=『地域貢献型シェアハウス+ITオフィス「コクリエ」』『トラットリア・アグレステ』『artisanale』など10件を特定した。6日に同センターで表彰式を開く。  知事選定に続く優れたデザインの「選定」には10件、選定マー… Read More
  • 【グッドデザイン特別賞】建設では、日立ビルシステムのエレベータなど4件が金賞に!  日本デザイン振興会(川上元美会長)は、10月30日に東京都港区の東京ミッドタウンで2015年度グッドデザイン賞特別賞を発表した。建設分野では、グッドデザイン金賞に日立ビルシステムのエレベーターHUMAN FRIENDLYコンセプトモデル「HF-1」=写真=などが輝いた。 ひみ漁業交流館魚々座  未来づくりデザイン賞には山崎健太郎デザインワークショップ(東京都)などによる「はくすい保育園」など、地域づくりデザイン賞には手塚建築研… Read More
  • 【関西建築家大賞】「宇治のアトリエ」「上賀茂の家」の長坂大氏が受賞  日本建築家協会近畿支部(JIA近畿、松本敏夫支部長)は、第13回関西建築家大賞の審査結果を発表した。受賞者は長坂大氏(Mega、京都工芸繊維大教授)で、「宇治のアトリエ」=写真=と「上賀茂の家」が審査対象となった。11月13日に奈良基督教会で開く支部大会の中で表彰。審査委員を務めた横河健氏(横河設計工房、日大教授)、松本支部長とのてい談も開く。  審査対象となった「宇治のアトリエ」(京都府宇治市、木造平屋建て97㎡)は平屋のアトリエで、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿