2013/10/18

【現場最前線】木製柱使ったハイブリッド構造 高知県四万十町新庁舎

完成予想
高知県の西南部に位置する四万十町。同町発注の新庁舎建設工事が着々と進む。JRの線路をまたぐ東・西二つの庁舎で、高さ12mの木製柱も組み込んだ鉄筋コンクリートと鉄骨の「ハイブリッド」構造が特徴だ。設計・監理は松田平田設計、施工は入交建設・田邊建設・郷田組JV(西庁舎建築)、和建設・生田組・松井建築JV(東庁舎建築)など9者が担当。2014年2月末の完成を目指している。


建設中のサイト
現場はJR窪川駅に隣接する。規模は西庁舎がRC一部S・木造3階建て延べ2998㎡、東庁舎がRC一部S・木造3階建て延べ2263㎡。両工区とも2012年10月に着工、ことし8月下旬に上棟を迎えている。
 林野が町域の87.1%を占めることもあり、町は木材利用に積極的だ。新庁舎の目玉の1つが、地元産材でつくった主柱だ。ヒノキを組み合わせた長さ約12mの柱を東西合わせ28本設置している。外観や内装だけでなく、主構造にまで木材を利用した庁舎建築は、全国的にもまだ例が少ない。
 東庁舎建築工事の現場代理人を務める和(かのう)建設の中町公彦氏は、「ハイブリッド建築を手掛けるのは初めて。社内はもちろん住民や地元メディアの関心も高く、やりがいがある」と話す。
 東西の庁舎は、地上3階部に設置するS造のデッキで接続する。完成後は線路をまたぐ自由通路として24時間開放する予定だ。デッキにつながる大階段と広場も整備する。利便性の向上だけでなく交流促進の面でも同庁舎に対する地元の期待は大きい。
 西庁舎建築工事の監理技術者・入交建設の前田隆一氏は「現場はこれからが最盛期。気を抜くことなく、最後まで無事故・無災害で完工させたい」と意気込む。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【げんば最前線】5千個の石材を解体調査 仙台城中門と本丸北西被災石垣復旧 仙台藩の開祖・伊達政宗が1602年に築城した仙台城(通称・青葉城)は、震災とその後の大きな余震で、本丸北西部の石垣などが崩壊した。国指定史跡として文化財指導員の指導のもと、構築当時の在来工法を使って修復するため、多くの制約がある中、復旧工事を担当する大林組により約5000個にも及ぶ石材の解体や調査が丁寧に進められている。 ◇1939年の復旧工事が影響か  最も大きく崩落した本丸北西部の石垣は、高さが約0.7m-6.8m。長さ200mのう… Read More
  • 【現場最前線】常磐線の利根川橋改良が完了! 取手駅構内で徹夜の鉄道桁架設  東日本旅客鉄道(JR東日本)東京支社が、東鉄工業・鉄建JVの施工により、天王台駅~取手駅間で進めている「常磐快速線利根川橋りょう改良工事」。メーンとなる河川部のトラス橋は昨年8月に閉合を終えているが、このほど、取手駅構内の鉄道桁架設が完了し、起点方から終点方までの新設構造物がすべてつながった。 深夜の作業 取手駅構内に位置し、県道11号を跨ぐ架道橋「浜街道」の架け替えでは、県道上空で作業ヤードも狭く、住宅に近接しているといった立地条… Read More
  • 【現場ルポ】2500t桁を4日で三次元移動 首都高速の横浜環状北線YK13工区 「日本最大の単径間ダブルデッキトラス橋」。横浜市都筑区の大熊川で、首都高速道路会社が建設を進めているYK13工区がそれだ。支間長は155.5m。単径間トラスとしても日本で3番目となる。日本最大の橋であると同時に、長さ120m、重さ2450tもの桁を、3月初旬に実質4日間で110mも移動させた驚きの現場でもある。 この橋は、首都高速道路が建設を進めている横浜環状北線の一部。北線は、第三京浜道路・港北インターチェンジ(IC)から首都高速道路横浜羽… Read More
  • 【生コン】スランプも数量もデジタル計測 残コンの無駄なくす 生コン車に取り付けられた計測器 「トレーサビリティーの要求が強まる一方で、残コン処理の経費負担に苦しんでいる」と語るのは、住友大阪セメントの直営生コン会社である東京エスオーシー(東京都中央区)の伊藤司常務。東京都内で最大規模の出荷量を誇る同社の芝浦工場では、そうした取り巻く環境の変化に対応しようと、独自システムの導入を積極的に始めた。 東京エスオーシーの芝浦工場 ◇年間の残コンは320万m3  建設現場に出荷された生コンクリー… Read More
  • 【国内初】静岡県掛川市にPC製の津波避難タワー 静岡県掛川市で27日、南海トラフ巨大地震に備えた津波避難タワー2棟が完成を迎える。この津波避難タワー、全国で建設が進む他のタワーとは違う点がある。鉄骨造ではなく、工場生産したプレストレスト・コンクリート(PC)で造られているのだ。PC製の津波避難タワーは“国内初"。PC建設業協会も全国の自治体に提案を進めていた。3月中旬、建設現場を取材した。  完成した2棟のタワーはPCによる人工地盤型で、同市の菊浜、今沢の両地区に建設された。鉄骨製の階段… Read More

0 コメント :

コメントを投稿