2013/10/18

【首都高】大橋JCT屋上で稲刈り 地元小学生が参加

首都高速道路会社は17日、東京都目黒区にある大橋ジャンクションの換気所屋上に整備した地上30mの自然再生緑地「おおはし里の杜」の水田で、地元目黒区の菅刈小学校5年生35人などを招いて稲刈りを行った。
 作業前に同社の菅原秀夫社長は「5月に田植えをしてから、夏の暑さや先日の台風でも稲はびくともしなかった。自然の強さはすごい。皆さんも、稲に負けないように頑張ってもらいたい」とあいさつした。


脱穀
稲刈りには菅原社長を始め安藤憲一取締役常務執行役員や只腰憲久取締役常務執行役員も参加し、約100㎡の田んぼに実った稲を鎌で刈り取った。児童からは「田植えとは違い鎌を使うので緊張している」という声もあったが、田んぼに入り苗が立派に成長しているのを目の当たりにすると、大きな歓声が上がった。刈り終えた稲穂を縛る作業では、指導員に教わりながら児童らが協力して作業した。
 近隣小学校の児童を対象とした稲作体験は、自然環境の保全などに目を向けるきっかけとなることを目的に毎年実施しているもので今回で3回目となる。SRC造地下2階地上6階建ての換気所屋上には目黒川周辺の原風景を再現。約1100㎡のエリアに樹林地や草地、せせらぎなどを設け、多様な生物の生息空間を創出している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【ソチ五輪】アイスホッケー小西あかね選手が久慈設計に就職内定 2014年2月7日に開幕するソチオリンピックで女子アイスホッケーチームのゴールキーパーを務める小西あかね選手(北海道釧路東高校)が、14年4月から久慈設計に入社することになった。配属先は東京支社の営業企画。インターンシップの機会を提供し、内定を出した同社では、少しでも支援しようと全社員が賞与からカンパを出し合って30万円余を集めるなど、懸命の応援をしている。  今回の就職は、日本オリンピック委員会が行っているトップアスリートの就職支援ナビゲー… Read More
  • 【羽生PA】テーマパーク型の「鬼平江戸処」が、あす日開業! 東日本高速道路が、埼玉県羽生市の東北自動車道(上り線)・羽生パーキングエリア(PA)で整備を進めていたテーマ型エリア「鬼平江戸処(おにへい えどどころ)」が19日に開業する。作家・池波正太郎の代表作『鬼平犯科帳』の世界感を建物の外観、内装から小物に至るまで取り込み、江戸の空気感あふれる空間を創出している。 鬼平江戸処は、S造平屋建て約1000㎡。外観は、小説に出てくる盗賊に押し入られた足袋問屋「大野屋」などの大店を再現し、「エージング」… Read More
  • 【女子力】「ゼネ女」100人が清水建設新本社を見学 ゼネコン約20社の女性職員が中心となって構成する「ゼネコン女性交流会」は6日、清水建設新本社(東京都中央区)と、新本社に隣接する京橋こども園を見学した。今回の企画のまとめ役である清水建設設計部業務施設設計部の小山敦子さんが、「完成物件を見学するのは初めてで、新本社を見たいという要望は多かった」と話すように、最先端技術を導入した同社の新本社ビルへの注目度は高く、今回で6回目を迎える交流会には過去最多の約100人が参加した。  今回は、清水建設を… Read More
  • 【国立競技場】「聖地」の解体、7月着手 最大級の解体工事に 日本スポーツの聖地“国立"が7月に解体着工へ--。1964年開催の東京五輪メーン会場として建設され、以来約半世紀にわたって陸上やサッカー、ラグビーなどさまざまな競技大会に利用され親しまれてきた国立競技場(東京都新宿区)=写真。戦後復興から高度経済成長を経て今日に至るわが国の歩みを象徴するこの施設の取り壊しは、約5万4000人を収容する都内最大級のスポーツ施設の解体工事ともなる。  日本スポーツ振興センター(JSC)では今後、具体的な解体計画と… Read More
  • 【臨海副都心】大型歩道橋 青海・台場クロスウォークが開通 東京都港湾局と臨海副都心まちづくり協議会は17日、国土交通省関東地方整備局川崎国道事務所が進めていた長さ約100mの大型歩道橋「青海・台場クロスウォーク」の開通式を江東区青海1丁目地先の現地で行った。国道357号線と首都高速湾岸線を挟んで向き合うダイバーシティ東京プラザ側とフジテレビ本社ビル側の4地点を屋根付き高架の歩道で結ぶことで、お台場中央交差点を通る歩行者の安全、利便性の向上と交通混雑の緩和を図る。巨大なサイズと「X」型の形状、半透明な… Read More

0 コメント :

コメントを投稿