2013/10/31

【建築】「甲府市庁舎」を選定 山梨県建築文化賞

山梨県建築文化賞推進協議会(会長・横内正明知事)は30日、2013年度山梨建築文化賞の受賞者を発表した。建築文化賞は応募53作品の中から、日本設計・竜巳一級建築設計事務所・山形一級建築士事務所・進藤設計事務所・馬場設計JVの設計、竹中工務店の施工した「甲府市庁舎」が選ばれた。11月8日にベルクラシック甲府で表彰式を開き、建築文化奨励賞5作品とあわせ、建築主、設計者、施工者の栄誉をたたえる。

 同賞は、快適な地域環境を形成し、景観や機能性などに優れた建築物などを表彰することにより、建築文化の高揚を図り、魅力と風格のある文化的で快適なまちづくりを推進することを目的としている。今年度で24回目を迎える。06年度から県と建築関係5団体で構成する同協議会が主催している。今回は「住宅建築」に26作品、「一般建築物等」に13作品、「公共建築物等」に14作品の応募があった。
 各賞の概要は次のとおり((1)用途(2)構造・規模(3)建築主・敬称略(4)設計者(5)施工者)。
 =建築文化賞=
 〈公共建築物等〉甲府市庁舎(甲府市丸の内1-18-1)=(1)庁舎新築(2)S・RC・SRC造地下1階地上10階建て延べ2万7972㎡(3)甲府市長(4)日本設計・竜巳・山形・進藤・馬場設計JV(5)竹中工務店。
 =建築文化奨励賞=
 〈住宅建築〉A-HOUSE(甲斐市大垈803-1)=(1)一戸建て住宅新築(2)RC造2階建て延べ118㎡(3)穐山圭司、穐山奈保子(4)窪田建築アトリエ(5)新津組▽小荒間の家(北杜市長坂町小荒間27-97)=(1)同(2)木造2階建て延べ125㎡(3)荒川雄彦(4)一級建築士事務所アルケドアティス(5)伝匠舎、石川工務所、オルケア。
 〈一般建築物等〉甲州夢小路(甲府市丸の内1-1-25)=(1)美術館・物販店・工作物新築(2)木造3階建て490㎡ほか(3)タンザワ(4)スタジオ・ベルナ(5)長田組土木▽身延山久遠寺新客殿(身延町身延3567)=(1)寺院(客殿)新築(2)S造平屋建て232㎡(3)身延山久遠寺(4)(5)大成建設。
 〈公共建築物等・良好なまちなみ景観を形成している建築物等〉笛吹市立石和第五保育所(笛吹市石和町松本135-1)=(1)児童福祉施設(保育所)新築(2)木造2階建て延べ888㎡(3)笛吹市長(4)日比野設計+幼児の城(5)飯塚工業、田中電気、タナカ設備。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)


Related Posts:

  • 【JIA25年賞】浄水オークパティオなど4点 長年にわたり地域社会に貢献した作品を表彰  日本建築家協会(JIA)は16日、長年にわたり地域社会に貢献した作品を表彰する「JIA25年賞」の受賞作品4点を発表した。全国から16点の応募があり、審査委員長の六鹿正治JIA会長、審査員の大森晃彦氏(建築メディア研究所)、田村誠邦氏(アークブレイン)、松隈洋氏(京都工芸繊維大学)、吉松秀樹氏(JIA表彰委員会委員長/東海大学)が書類審査と現地審査を実施した。写真は浄水オークパティオ  受賞作品は次のとおり((1)建築主(2)設計者(3… Read More
  • 【AACA賞】『G・Itoya』(中藤氏、面高氏・大成建設)が受賞 凛とした清々しい佇まい評価  日本建築美術工芸協会(aaca、岡本賢会長)は14日、東京都港区の建築会館ホールで設立記念会と第26回AACA賞・芦原義信賞の表彰式を開いた。今回は44点の応募があり、AACA賞には中藤泰昭氏、面高宏樹氏(ともに大成建設)の『G・Itoya(銀座・伊東屋)』(東京都中央区)=写真(撮影:新建築社写真部)、芦原義信賞(新人賞)は平瀬有人氏(佐賀大学大学院准教授・yHa architects)と平瀬祐子氏(yHa architects)の『… Read More
  • 【昭和フロント】魅惑のアルミ建材施工例募集!「ストアフロントコンクール」 2/20まで  昭和フロント(東京都新宿区、高山俊隆CEO)は、自社製のアルミ建材を使った施工例の中から、優秀な作品を評価する「第48回ストアフロントコンクール」を開く。対象となるのは2月23日から2017年2月20日までに引き渡し完了予定の作品で、「店舗建築」「一般建築」「アイディア」の3部門での募集となる。締め切りは17年2月20日まで。写真は前回グランプリの「フレスポ恵み野」  「店舗建築」「一般建築」部門では、フロント・カーテンウォールが安全・… Read More
  • 【建築】木材利用の可能性を日仏の建築家が語り合う! 「木質化をめぐる日仏建築家ラウンドテーブル」  地球温暖化対策や持続可能な低炭素社会の実現に向けて、都市・建築分野での木材利用の促進に期待と関心が高まる中、「木質化をめぐる日仏建築家ラウンドテーブル」と銘打った会合が7日、東京都品川区の建築倉庫ミュージアムで開かれた。木造・木質建築に積極的に取り組む日仏の建築家が集い、木質化の可能性を広げるプレゼンテーションを繰り広げた。写真は10人の若手建築家を交えたフリーアクセスセッション フランス側の話題提供者・楠寛子氏  仏側の話題… Read More
  • 【熊本地震】支援輸送の拠点・熊本空港の震災対応と復旧工事 17年1月の工事完了目指す  4月14日と16日に最大震度7の地震が襲った熊本県。8000棟を超える住宅が全壊、311の公共施設にも被害が及んだ。新幹線と高速道路がすぐに使用できない状況で、復旧支援に大きく貢献したのは益城町にある熊本空港だった。支援輸送の拠点となり、19日には民間航空機の旅客便運行も再開した。現在は、ターミナル閉館後だけでなく昼間の時間帯にも工事を進め、2017年1月の復旧工事完了を目指す。写真は国内線ターミナルビルと管制塔  空港施設を運営する… Read More

0 コメント :

コメントを投稿